レスキュー・ウォリアー




効果モンスター 
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1700 
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 
このカードが戦闘で破壊された場合、相手フィールド上に表側表示で 
存在する元々の持ち主が自分となるモンスター1体を選択してコントロールを得る。


自分のモンスターを取り返す効果を持つが、召喚権を使わない「洗脳解除」「所有者の刻印」の方が強い。
そもそも相手のモンスターを奪う効果を持つカードが少なく、有名どころかつ禁止を除けば
「エネミーコントローラー」精神操作」と、基本的にエンドフェイズに返却されてしまい、それでなくてもシンクロ・エクシーズの
蔓延する現環境では簡単に処理されてしまうだろう。
例外として「No.11 ビッグアイ」は永続的に奪うが、こちらは星7×2で出せるデッキが少ない。
 なのでこのカードは受動的でなく、能動的に使う必要がある。
まず最初にあげた2枚と比べると、モンスターか魔法トラップかで差別化されている。先も書いたがそちらは召喚権を非消費、こちらは壁になるなどだ。
だがそれでもこのカードを使えると呼ぶのは厳しい。やはり召喚権が大きいからだ。
そこでこのカードと相性のいい例を3つ紹介したい。
 まず一つ目は「強制転移」「鹵獲装置」である。自分で渡したカードを奪い返すことができる。前者ならばこのカードを渡してもよい。
これらのカードは互いのカードを交換するため、「洗脳解除」などでは奪ったカードを返す結果になり、何の意味もなくなってしまう。一体のコントロールを戻すこのカードならではの芸当である。

二つ目に「ソードハンター」によるロックである。相手の魔法罠を止めたあと、ソードハンター自身を回収しなければリリースされたりシンクロ素材にされてしまう恐れがある。
これは「洗脳解除」などでも良いと思う人もいるだろう。確かにそうだ。だが、「レスキュー・ウォリアー」には大きな利点がある。
それは地属性・戦士族が「ソードハンター」と同じだということだ。
「トランスターン」「戦士の生還」各種「聖剣」「ズババジェネラル」「巌征竜-レドックス」「地霊術-「鉄」」「地霊神グランソイル」などのサポートを共有できるのだ。
十分な差別化といえよう。
 最後に「ギブ&テイク」である。チューナーを送りつけレベル調整、このカードで自爆特攻、メイン2にシンクロ「星態龍」などやった日には赤飯とちらし寿司といなり寿司が夕食に並ぶだろう。
またこのカードは「増援」でサーチできる。
 忘れられがちだが、このカードの自分への戦闘ダメージは0になる。
 自爆特攻できる、と考えるのもよいが、ここは思考を広げたい。
 例えば「ライトロード・サモナールミナス」を始めとする「強力な効果と低ステータスの光属性」のモンスター。
ただぽつんとそれがたっていたなら、警戒すべきは「オネスト」だろう。おそらく、返り討ちを目論んでいるからだ。
 だがそこにこのカードである。それを使わなければ守りたいモンスターが破壊、使ってもダメージなしで奪わえてアド損という二択を迫れるはずだ。 
それ以外にも「BF-月影のカルート」「幻影の騎士-ミラージュ・ナイト」などが相手でも同じことが可能である。

相手が調子に乗って自分のエースカードを盗む、
たとえば「青眼の究極竜」「サイバー・エンド・ドラゴン」「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」「超銀河眼の光子龍」などを「死者蘇生」、「自律行動ユニット」「良かれと思って!」といって奪っていったら、
「六武衆のご隠居」「マジックストライカー」「ジャンク・フォワード」「切り込み隊長」「XX-セイバー フラムナイト」六武衆-ヤリザといった比較的有能なモンスターからの
「トランスターン」でこのカードを出しながら「(墓地から)助けに来てくれて、ごくろうさん!遊馬巡査!」と言ってやれば
間違いなく相手のハートは折れるだろう。
よからぬことや姑息なことに使えるこの一枚、サイドデッキにぜひ、どうだろうか
7スレ目 588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 11:02:11.56 ID:24KYZHKv0
  • ベクターアドは範囲が広いな
    ソードハンターのくだりがよくわからなかった
    • ソードハンターへ自爆特攻→装備モンスターが相手魔法罠ゾーンに置かれて使用不可になる
      ってコンボのことかと思われ
      レスキューさんが1500以下だったらネズミ女戦士から無駄なく用意できたのに惜しい物よ
  • ソリッドビジョンが開発されれば霊使いに突っ込んで
    「わざわざリバースしたのに奪い返されて、どうするつもりだぁ~?」と煽れる美少女煽りアドがあるのではないか

関連カード



最終更新:2018年07月08日 18:55