第二の棺




永続魔法 
このカードは「第一の棺」の効果でしかフィールドに出す事ができない。 


読んで字の如く、《第一の棺》の効果によって呼び出されるの2つ目の棺のカードである。
《第三の棺》までを場に揃えた時、《スピリッツ・オブ・ファラオ》を場に呼び出すことが可能となる。
しかしこのファラオ、その厳しい召喚条件に見合った強さがあるとは言い難いのが現状である。
そこで、今回はファラオを復活させること以外の方法でこのカード、第二の棺を活かすにはどうすればよいかを模索してみよう。

まず、このカードを呼び出すことが出来る第一の棺について。
その効果は相手のエンドフェイズに第二の棺、第三の棺をデッキか手札から場に出すことが出来るというものである。
場に棺を出している時に何らかの方法で棺がフィールドから離れてしまった場合、全ての棺が墓地へ送られてしまう。
ここで注目したいのが、相手のエンドフェイズに第二の棺を出すことが出来るという点。
第一の棺は永続罠であるため、相手のエンドフェイズに第一の棺を発動させれば比較的安全に第二の棺を場に出すことが可能。
この時点でノーコストで第二の棺を呼び出したことになり、フィールドアドバンテージを得られるのだ。

しかし、アドバンテージを得たといっても第二の棺は単体では何の効果も持たない永続魔法である。さらに第一の棺の効果により、
片方の棺だけを利用しようとするともう片方の棺も破壊されてしまうため、2つの棺カードを一気に利用出来るカードを使わなければ、
せっかく稼いだアドバンテージを活かすことはできない。

棺2枚を有効活用できるカードとして、まずは《オオアリクイクイアリ》が挙げられる。
オオアリクイクイアリの召喚条件は自分フィールド上の魔法罠を2枚墓地へ送ることなので、第一の棺と第二の棺を墓地へ送ることにより
容易に特殊召喚することが出来る。さらにオオアリクイクイアリの起動効果により相手の場の魔法罠1枚を破壊できるので、
棺を消費した分のアドバンテージを即座に回復することも可能となる。
さらに、オオアリクイクイアリはレベル5のモンスターの為、隣に何らかの方法でレベル5モンスターを出しておけば、そのままランク5のエクシーズ召喚に繋げることが出来る。

《宇宙砦ゴルガー》もこの棺を活かすことの出来るカードの1つである。
ゴルガー単体での効果をわかりやすく言い換えると、フィールド上の表側の魔法罠をバウンスでき、
2枚以上戻した場合はAカウンターを消費し破壊効果を発動できるということになる。
つまり、棺カード2枚をゴルガーで手札に戻すことにより、ちょうど破壊効果を使えるのである。この効果で破壊に成功すれば、さらにアドバンテージを稼ぐことが可能である。
さらにゴルガーの場合はオオアリクイクイアリと違い棺を手札に戻すので、第一の棺を再利用することができる。
第二の棺はその効果により手札からは場にセットすることすら出来ないが、魔法カードの為サモンプリーストのコストに利用することが出来る。
他には同じくゴルガーと相性のいい《カードトレーダー》で第二の棺をデッキに戻すことで、再利用をしつつドローに変えることも可能。
《THE トリッキー》ならば第二の棺を捨てて特殊召喚しつつ、ゴルガーとのエクシーズ召喚も狙える。

第二の棺は、他にも《氷結界の虎王ドゥローレン》でバウンスする、《炎虎梁山爆》で利用するなどの活用法があり、無限の可能性を秘めているカードだろう。

ちなみに、今回紹介した第二の棺でできる動きは全て《死のメッセージ「E」》でも可能である。
デュエルに勝利する効果を秘めた死のメッセージカードと同等の力を持つ棺カードには、やはりファラオの偉大なる力が眠っていたのだ。
8スレ目 396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 02:30:47.09 ID:Y/oLDEJr0
  • 第二の棺は魔法罠ゾーンに1アド取れるパーツと考えれば無茶苦茶強く感じる

関連カード



最終更新:2018年07月01日 10:03