エクシーズ・効果モンスター
ランク9/光属性/機械族/攻2800/守3000
レベル9モンスター×2
エクシーズ素材を持っているこのカードが攻撃されたバトルステップ時に1度だけ発動できる。
その攻撃を無効にする。
このカードがエクシーズ素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、
自分の墓地のモンスター2体を選択し、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。
また、このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールド上に存在する場合、
自分のメインフェイズ1にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
このターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
11スレ目 951 : 名も無き決闘者@無断転載禁止2016/03/31(木) 23:04:12.38 ID:yfKi0coF0
皆さま御存じのV兄様のナンバーズ。視聴者の多くはその巨大さに度肝を抜かれたであろう。
しかし本編では勝ち星に恵まれず、出たとしても引き立て役ような扱いであり、V兄ト様の様に仕事をしていない。
OCG化しても出しにくい割に微妙な性能で、
「エンタープラズニルの方が良い」だの
「カオスの方がまだ列車で出せる」などと散々な評価である。
だがこのカードに一筋の希望と言う光を見せたカード達が現れた。
そう、アニメ・漫画の九十九遊馬とアストラルが使用した「No.93 希望皇ホープ・カイザー」と「No.100 ヌメロン・ドラゴン」である。
主人公コンビが使用したカードだけあって、博識な諸兄らも効果はよく知っているであろうから細かい説明は不要であろう。
ナンバーズの真の皇と宇宙創造の鍵が合わさる時、天蓋星が輝く時が来るのだ。
必要な条件は以下である。
相手フィールド上のモンスター
墓地:クリボルト
手札:(インヴェルズの魔細胞、金華猫、ワンチャン?!)の内2種、地獄の暴走召喚、RUM
自由枠:「墓地:ジェット・シンクロンやグローアップ・バルブ」「手札:ジェスター・コンフィやワンショット・ブースター」などからいずれか1枚
では一例を挙げよう
魔細胞aSS、暴走召喚ef、魔細胞bcSS、魔細胞abXS
ホープ・ルーツaSS、RUMを捨てルーツaを素材に
ホープドラグーンSS、
金華猫NS、金華猫ef、クリボルトaSS、クリボルトaef、ドラグーンのルーツaを落としクリボルトbSS、魔細胞cクリボルトaXS
アベルズ・デビルSS、
クリボルトbef、アベルズの素材を落としクリボルトcSS、クリボルトb金華猫XS
ケインズ・デビルSS、アベルズケインズXSホープ・カイザーSS、
自由枠よりレベル1モンスターSS、クリボルトc自由枠XSルーツbSS、ドラグーンef、ルーツaSS、ルーツabXSルメロン・ドラゴンSS、
カイザーef、ダイソン・スフィアとタキオンSS、ヌメロンef
さて、ヌメロン・ドラゴンの効果を使用した時点で自分のフィールド上には5体のNo.エクシーズモンスターが立っているだろう。
そのランクの合計は
「12(カイザー)+10(ドラグーン)+9(ダイソン)+8(タキオン)+1(ヌメロン)=40」である。
つまりヌメロン・ドラゴンの攻撃力は40000となる。これは
海馬社長が愛用する
究極嫁+
巨大化の9000や、
かの
混沌幻魔アーミタイルの10000すら足元にも及ばない数値である。カイザーの効果で相手に与えられる戦闘ダメージは半分であるが、
彼らの打点は
「2500(カイザー)+4000(ドラグーン)+2800(ダイソン)+3000(タキオン)+40000(ヌメロン)=52300」でその半分でも26150である。
充分にワンショット圏内であるだろうし、そもそもヌメロン・ドラゴンで攻撃力24000以下の攻撃表示モンスターに攻撃すれば16000/2=8000のダメージとなる。
おわかり頂けたであろうか。
ダイソンはカイザーの特殊召喚条件である
「ランク9以下、攻撃力3000以下のNo.モンスター」という条件を満たしているからこそ、ヌメロン・ドラゴンの効果を大いに生かせるのだ。
これはエンタープラズニルには出来ない事である。
また、昨今汎用性に富んだランク4モンスターで溢れかえっているが、彼らを使ってしまってはヌメロン・ドラゴンの攻撃力が5000も下がってしまうのだ。
ダイソン自身の攻撃力と合わせて7800、この数字を埋められるモンスターが果たしているのだろうか。いや、否である。
銀河を飲み込む巨大な大地である天蓋星ダイソン・スフィアにしか出来ない芸当なのだ。
見事、彼は希望と共に在り、また自身も希望を照らす光へと新生したのである。
余談だが、本来のダイソン・スフィアは恒星すべてを覆い尽くすものであり、彼のように太陽部分は露出しないため、
光は外に出ず何かを照らすこともしない。やはり使用者に似て仕事はしない主義なのであろうか。
11スレ目 951 : 名も無き決闘者@無断転載禁止2016/03/31(木) 23:04:12.38 ID:yfKi0coF0
- ダイソンスフィアが屑とか頃されてぇかお前・・・
- ダイソンは使われにくいからね
No.なのは大事だ
- わざわざ採用するか?と言われると閉口する自信はある
ダストンなら似た動き出来そうだな
しかも紹介されたカードも余裕で採用出来るし面白いかもしれない
2012年7月21日に発売されたABYSS RISINGに収録された一枚。
皆大好きトロン一家が長兄Vことクリストファー・アークライトの所有するナンバーズ。
層の薄いランク9においても大概の場合において「
エンタープラズニル」か
「V.F.D.」の方が強力であるため、
よほどの拘りがあるか熱烈なファンでもない限り採用される事はまず無い悲しきカード。
だがそれから7年経ったここへ来て新たなる光明が見えてきた。
そう、2019年8月3日発売のデッキビルドパック ミスティック・ファイターズに収録される
『ジェネレイド』カテゴリーの存在である。
『ジェネレイド』はメインデッキのモンスターは全てレベル9で統一されており、
専用フィールド魔法で相手ターンにリクルートしながら展開・妨害していくのが基本コンセプトとなるカテゴリーだ。
ランク9のエクシーズモンスターも所属しており、そうなればダイソンも無理なく採用し出す事が出来る。
では採用して活躍させるにはどうするか。それは案外難しい事ではない。
王の憤激
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターを任意の数だけリリースし、
自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
リリースした数だけ自分の手札・フィールド・墓地から、
リリースしたモンスター以外の「ジェネレイド」モンスターを選び、
対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
『ジェネレイド』カテゴリーのサポートカードであるこのカード、よく読めば分かるが、
リリースと素材に関しては『ジェネレイド』を指定しているが、対象となるXモンスターについては何の制限も無い。
つまりダイソンも問題なく効果の対象となり、X素材を増やす事が可能だ。
ダイソン自体のX召喚も『ジェネレイド』の展開や「星遺物の胎導」を使えばそう難しい事ではなく、
状況次第ではX素材を4~5つ増やす事も可能だろう。
そしてここまでX素材を増やす事に注力していれば諸兄らもあの存在を思い出すであろう。
そう、「CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア」へのランクアップである。
とても大雑把に言えばダイソンを素材にしていればX素材の数×1100のダメージを与えられるこのカード。
2体素材のダイソンに「王の憤激」で5枚食わせれば下敷きとなったダイソン自身も含めて8枚の素材となるため8800のダメージとなる。
それは難しくても4枚食わせて相手フィールドにモンスターが居ればカオス・ダイソンの効果で吸収し、やはり8枚素材となる。
相手の場がガラ空きならば1枚食わせるだけでカオス・ダイソンの3600と4400バーンで8000のダメージとなる。
また、今の遊戯王界隈では「死ななきゃ安い」という考えからライフポイントを軽視する傾向があり、コストなりなんなりでライフを消耗する事が多く、
大型のバーンダメージは意外と刺さりやすい。
相手にドローをさせる機会の多い『ジェネレイド』では「グリード」との相性も良く、素材8枚まで届かずとも削りきれる場面は多いだろう。
小賢しいソリティアなど行わず、少々のシナジーだけで力ずくで殴り殺すその様は、まさしく「宙の王 ダイソン・スフィア」と呼ぶに相応しい威容だろう。
16スレ目 862名も無き決闘者 (ワッチョイ 1e1f-KIok)2019/07/27(土) 08:13:59.23ID:69LZRIIu0
- 大型バーンは気持ちが良いな!
- 突然のバーンが稀によく刺さるのは決闘者なら知ってるもんな
魔法の筒、お前やで
- 相手への怒りから天の元に結集する王たちというシチュエーションと
そこから繰り出される大型バーンとは熱いな
最終更新:2020年10月17日 10:55