レッド・ドラゴン




通常モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/攻1700/守1900 
ファイヤーボールをはき辺りを火の海にする、真っ赤なドラゴン。 


このカードはレベル6の上級モンスターであるにも関わらず、特殊召喚手段が豊富である。
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン竜魔人 キングドラグーン古のルールの効果で手札から、
蘇りし魂正統なる血統やレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンで墓地からと、
様々な手段で場に出す事ができるのだ。
召喚師のスキルでサーチできる点も見逃せない。

フレイバーテキストには「ファイヤーボール」をはくと書かれている。
なんとファイヤー・ボールという名のカードは他に存在している。
このカードには、青眼の白龍ブラック・マジシャン等と同じように必殺技の魔法カードまである事になる。
但し、必殺技の魔法の方がモンスターより先に登場したという珍しい例である。
そのためか、レッド・ドラゴン専用の効果で無いのが悔やまれる。

このモンスターはタイホーンの色違いであり、とてもドラゴンには見えない。
そのため、スタンピング・クラッシュ龍の鏡等といったドラゴン族専用のサポートカードを
使用すれば、きっと相手も驚く事だろう。
このデザインが、相手を惑わすのに一役買うのだ。

そして、このカードの名前は「レッド・ドラゴン」。
直訳すると……「赤き竜」
遊戯王5D'sのストーリーの鍵を握る存在である「赤き竜」。
「一体何なんだ?」「OCG化されるのか?」と話題になる事があるが、
実はOCGの第2期初頭に「赤き竜」は既に登場していたのだ。
5D's作中で「赤き竜」は、5人のシグナーが持つ竜の痣となって封印されたという。
そのためか、このカードはシグナーの竜をシンクロ召喚するのに非常に役立つ。
このカードと同じ属性・種族で更に通常モンスターのチューナーであるガード・オブ・フレムベルとシンクロ召喚すれば、
ブラック・ローズ・ドラゴンエンシェント・フェアリー・ドラゴンを出す事ができ、
同じく炎属性・ドラゴン族のチューナーである炎龍とシンクロ召喚すれば、
スターダスト・ドラゴンレッド・デーモンズ・ドラゴンを出す事が可能。
他にはデブリ・ドラゴンとシンクロ召喚して、このカードと同じ属性・種族のシンクロモンスターである
トライデント・ドラギオンを出せる点も見逃せない。

ただ惜しむべきは、このカードは第2期初頭に登場して以来絶版である事であろう。
5D'sの「赤き竜」同様、このカードもまた封印されているのだ。

ドラゴン族サポートや通常モンスターサポート、上級モンスターサポートなど
様々な戦略を駆使して「赤き竜」の力を体感しよう。
3スレ目 192 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2009/11/03(火) 14:12:27 ID:U85DejvU0


最終更新:2018年07月21日 19:02