ブレイン


ヨメガのテクノロジーが詰まったハイパーヨーヨーの代名詞。
内部の遠心クラッチにより、ヨーヨーの回転力が落ちると自動的に巻き戻る。そのメカニカルな機構に魅せられた子供は多く、ハイパーヨーヨーといえばこれを思い浮かべる人も多い。
内部の遠心クラッチにより、ヨーヨーの回転力が落ちると自動的に巻き戻る。そのメカニカルな機構に魅せられた子供は多く、ハイパーヨーヨーといえばこれを思い浮かべる人も多い。
画像は通常のブレインとガンマブレイン。ガンマブレインはクラッチ機構のオンオフが出来るようになった。同じようなクラッチ機構を搭載したヨーヨーは現在各社から発売しているのだが、未だに初代ブレイン以上の強度を持った機構付きヨーヨーは無いと言われている。
その特性からしっかりスリープ出来なければ勝手に戻ってきてしまう。いわばバインド機種の対局と言える性能で、スリープを正確にできるようになるまでの修練機種としてうってつけ。そのため初心者にこれを勧める人も多い。
項目 | 詳細 |
形状 | ノーマル |
重さ | 58g |
直径 | 59mm |
横幅 | 34mm |
ベアリングの種類 | ナイロンベアリング |
レスポンスシステム | スターバースト(オートリターンシステム) |
値段(*目安です) | 2200円 |
初心者 | 中級者 | 上級者 | ルーピング | ストリング | オフストリング |
△ | × | × | △ | × | × |
※表の見方
※データは通常のブレインのもの
※データは通常のブレインのもの
調整例
- ノーマルブレインはベアリングに着いたゴムリングを外すことで、劣化ファイヤーボールのように使える。
コメント欄
- 回転力が弱くなると自動的に戻ってくる。そのため、スリープの練習になる。全くの初心者にオススメ。 -- nanachi (2006-01-04 22:02:00)
- 一般的には性能が良くないから、ヨーヨーの限界を早い段階で感じやすいかも。 -- 幽霊部員 (2007-01-17 05:17:29)
- 小学生のころ、クラッチ任せでループザループ(インサイドループ)の練習してた記憶がある。当然他の機種じゃ全くできなかった。感覚は掴めるか?でも値段は少し高いし将来性を考えるとお勧めできない。 -- 774 (2008-06-23 15:59:00)
- 出来る技と値段が釣り合わない。中学生以上の入門者はファイヤーボールをお勧めする。 -- 名無しさん (2010-01-14 22:51:42)
- 自分が初めて買ったヨーヨーはレイダーです、それでも基礎は身につくのでクラッチを利用したヨーヨーは使わないほうが良いと思いますまぁ人それぞれですけどね^^ -- ななっしー (2011-10-09 17:45:09)