yokatamono @ ウィキ

鉄鍋&フライパンの育て方

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

鉄鍋&フライパンの育て方



741 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 22:44:04 ID:7XTeFbdj
>126 
チャーハンは中華なべを煙が出るまで熱してから作り出すと美味しいよ

742 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 22:59:33 ID:DZwxm/Uh
>741 
そこまでやらんと御飯が鍋肌にくっつき易いんだけどね。

743 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 23:08:42 ID:v7U9j3Go
>>741-742 
一ヶ月前の私に何故かレスTHANX
真心込めて育てた中華鍋なので洗剤でガジガジ洗ってもくっつかなくなったよ

744 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 02:49:26 ID:vr3Dk8g1
中華鍋洗剤で洗うの・・・?

745 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 03:00:34 ID:PuZfxNdy
>>744 
匂いの強いものの場合はね。
しっかり膜が出来上がった鉄鍋、鉄フライパンなら
多少の洗剤ではびくともしなくなります。
料理やさんもそうだよ。

746 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 08:32:18 ID:rDbDA8PL
近所の中華料理屋さんはジャーって水で流しながらササラでこすってた。
洗剤は使ってなかったよ。
プロにも色々流儀があるみたい。

747 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 08:34:54 ID:YklBqNvy
洗剤使った方がいいんじゃなかったっけ?
五木対策的にも・・・。

748 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 08:38:09 ID:439w9snw
>>746 
熱いままのフライパンで連続して使うところはそういうのが多いよね。
中華だといろいろ香辛料があって臭い移りがあるかもしれないけど、
イタメシなんかはさっと流しているのをよく見る。

749 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 09:37:21 ID:hj6d7xhO
陳健一は洗剤派だった。

750 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 09:59:59 ID:IERVuQ0N
小学生の頃家庭科の授業で、鉄の鍋やフライパンは洗ってから油ぬれといわれた。
こうするとさびないし、五木も滑って中に入れないとのことでほうほうと思ったが、
冷静に考えると五木って飛ぶよね・・・。
まあ、家は飯屋に五木は付き物だから、洗剤で洗おうが洗うまいが関係ないんじゃない?

751 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 10:13:14 ID:CbQDQHEi
自分の家のフライパンなんだから、
臭いが気になってササラだけじゃ物足りなきゃ洗剤使ってもいいし、
洗剤使うなんてトンでもない!って思うなら使わなきゃいい。
色々試行錯誤していけば自分が一番納得できる方法が見つかるし、
その方法は十人十色だと思う。

ゴチャゴチャ悩まず俺流でいけ!

752 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 10:37:42 ID:u7k9B/Kg
>751 
漢!

753 :750:2005/10/15(土) 10:45:00 ID:IERVuQ0N
家は飯屋にってなんだorz
家はともかく、飯屋、です。

756 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 14:01:22 ID:2NAlcMTY
>>749 
そうそう、きょうの料理で洗剤つけてガンガン洗ってたね。
「家庭ではしょっちゅう中華なべ使うわけじゃないから洗ってね!」
「油なんか塗らないでいいよ!」
って明快に答えてた。

757 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 14:13:36 ID:xY06H8GI
むしろ安い鉄で出来た中華なべは
油塗ってると、どんどん層になって汚れていくよ。

758 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 14:44:51 ID:hlzO2172
ほぼ毎日使う>中華なべ
てんぷら揚げるのにちょうどいいw

759 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 14:47:40 ID:NkWkcoWT
10年前に買った中華鍋、金だわしのみでガシガシ水洗い。
コンロで水滴が消えるまで火にかけて乾かしてる。油塗らずしまう。
まったく問題ない。

760 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 15:28:04 ID:xY06H8GI
>759 
そうだった、かるく空焼きすると
さび止めにもなるのよね


761 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 15:51:58 ID:zwvGkDWO
>>759 ノシ そうしてる。 
独の頃油塗ってたら五期の棲家になった。
発見した妹によると、五期ちゃん達のほっこりwした息遣いが聞こえてきたそうだ。
今は頻繁に使うからそんなことも無いだろうけど、↑の光景を目に浮かべてしまう。
あ、独の頃は平らに置いてたからかも。立てかけたり吊ったりできたら油塗っても大丈夫なのかな。

766 :名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/16(日) 02:30:35 ID:DJxDwrgg
あらま。この板では鉄鍋&フライパンの話は相当既出だったと思ったのだけど。
新品は鉄の地を出すために焼きを入れて水でジューの繰り返し。
使用頻度にもよるけど何ヶ月かは使ったらすぐ流水でタワシでガシャガシャして
炙って乾かしてから薄く油塗って吊り下げ。コゲはカナダワシ。
そして半年ぐらい経ってだんだん育っていって自然の皮膜ができて最強フライパンになったら
多少水滴がついたまま放置しようが、洗剤を使おうが問題無しです。
麻婆豆腐のあとに中華スープを作りたいときとかは洗剤使います。
ここまでになったら油も塗らなくても大丈夫。

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030514.html

768 :可愛い奥様:2005/10/17(月) 11:08:03 ID:jEpoqSqF
>>766 
面白かったです。
フライパン再生させてみます。



タグ:

料理 調理器具
+ タグ編集
  • タグ:
  • 料理
  • 調理器具
ウィキ募集バナー