yokatamono @ ウィキ

魚焼きグリルの活用

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

魚焼きグリルの活用


453 :可愛い奥様:2005/04/24(日) 12:16:58 ID:XxD+fUiz
冷えたピザ温めたり、手羽に塩ふって焼いてもうまいよ魚焼きグリル。
両面やいたトーストにハム+溶けるチーズでちょと焼いてもうま。
つぶしたゆで玉子+マヨのせて焼いてもうまー。

454 :可愛い奥様:2005/04/24(日) 13:06:31 ID:Zh1PyeQS
揚げ物はグリルで温めなおしたほうが、さっくりして(・∀・)イイ!

455 :可愛い奥様:2005/04/24(日) 15:34:03 ID:D5/gyZyy
これをグリルでやったほうがうまいよってよりも、
トースターでやることはおしなべてグリルでやったほうがうまい。

459 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 17:48:00 ID:THtrpBuY
グリルでパンとか焼くときって受け皿に水は張るのかい?

460 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 17:51:05 ID:PX0K67Sa
>>459 
好みなんじゃない?
さくっと焼き上げたい時は入れず、しっとりさせたいときは入れる。
魚みたいに油が落ちる料理以外なら入れる必要ないと聞きました。

461 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 17:52:19 ID:l+Fycmw6
>>459 
私は水は張らずにやっとります。

前日のから揚げなどは、レンジで軽く温めてから、
グリルの網の上に
オーブントースターのあれ(金属の四角い薄い皿みたいなやつ)を載せて、
その上に温めたから揚げを載せてしばらく置いとくと
周りがカリカリになってンマーです。(もちろんひっくり返してね)

462 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 17:54:50 ID:l+Fycmw6
>>461ですが、オーブントースターのあれを網の上に載せるのは、 
から揚げから油が落ちるんだけど、グリルの皿を洗うよりも、
手軽に洗えるからっていうズボラーな理由ですんで、
そのまま網にonして焼いてもおkだと思います。  


463 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 18:00:37 ID:yMOLnXz0
>>461 
そうそう、少しはレンジチンしておかないと、中心が冷たいときがあるよねw

464 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 18:18:16 ID:JMAjmaDW
グリルに水を入れるのは
魚や肉から落ちた油が、高温で発火するのを避けるためって聞いたから
油が落ちない物なら要らないと思う。
うちの実家では水入れないでいつも魚焼いてたけど・・・。
洗うの嫌になる惨状だったなw

465 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 19:29:04 ID:IewWa8uA
水入れないでいいグリルって、なにが違うんだろう。

466 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 19:42:49 ID:J4MmSMou
>>445ですが、うちの魚焼きグリルには100均の 
「魚が美味しく焼ける石」が入ってます。
石があんまり真っ黒だと、もしかしたら魚の油を吸っていて
パンが多少魚臭くなるかも。

467 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 20:03:00 ID:IewWa8uA
トーストは網はずして、直置きして焼いたほうがおいしく焼ける。
網の上だと火が近すぎるからかな。

468 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 22:32:59 ID:ZhpCLMOY
>>465 
お手ごろグリルは煙が出ないように水を入れるんです。
その代わり当然水蒸気が出るので仕上がりがベッチャリしがち。
高級グリルは煙が出さない/煙を吸収する能力に優れて
いるのでありまして、更に水無なので、
皮ありの焼き魚、例えばアジとかサンマとかが
パリッと香ばしく仕上がります。

469 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 22:37:58 ID:IewWa8uA
>>468 
あ、そういう意味あいじゃなくって、
普通は油がおちて危険だから水を入れるという理屈らしいのに、
水なしグリルはそれをどう回避してるのかな?と。

470 :468:2005/04/25(月) 23:07:46 ID:ZhpCLMOY
>>469 
あらやだ!おばちゃんお詫びにぐぐってみたわよ。

水無しグリル
最近のグリル『水無しグリル』は受け皿に水を入れなくても良い商品です。昨今の技術
の進歩により、食材をのせる網の温度は高温のまま受け皿の温度を下げる事が出来る
構造になったため、水をいれなくても安全確保ができるようになっています。

471 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 23:11:47 ID:l+Fycmw6
>>469じゃないんだけど・・・ 


>>470ったら、なんて親切な奥さまなの! 
それにしてもあんな狭い空間で、
上の網を熱々にしつつ、下の皿はわざわざご丁寧に熱を下げてらっさるなんて、
昨今の技術とやらはスゴイような、何かがムダな気がしないでもないような・・・だね。w


472 :可愛い奥様:2005/04/25(月) 23:14:11 ID:l+Fycmw6
>>467 
目からウロコだわ!明日はそれで試してみます。

そんな私はズボラー>>462。
パンくず程度ならわざわざ洗わなくてもよさそうだから
直置きしてもダイジョウブそうだね。


473 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 06:00:53 ID:IFnBL10G
質問!

天ぷらなんかの温めなおしだと、油分が下に落ちて?引火するって聞いたんですが
これはグリルに水を入れれば防げるけど
水を入れるとヘニャチョコになりますよね…。

皆さんはどうしてますか?
まだ、なんかグリルを信用できない小心者です。

474 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 08:25:28 ID:kst7gVNy
信用できなきゃ使わなきゃいい。グリルより

475 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 08:46:34 ID:oOCjgjhu
>>473 
水入れない。
温めなおしでは、油が下に落ちるってことはまずないような・・・

476 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 09:05:08 ID:LZgBAoR6
>474 
やだ、グリルさんったら、すぐヘソ曲げちゃうんだから。
仲良くしましょうよ~。

477 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 10:40:58 ID:wbisTCec
グリルきっと生理中。

478 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 10:44:23 ID:24KvaJQ9
私ウッカリ水入れ忘れてグリルで鶏肉焼いたことあります。
しかも脂のよく出るもも肉を…。
そしたら発火しました。
ちょっとしたボヤになって消火器でやっと鎮火。

お気をつけください。

479 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 10:55:28 ID:78Cueahe
グリルのセイリ・・・やだ

482 :可愛い奥様:2005/04/26(火) 21:33:08 ID:IFnBL10G
http://www.shizuokagas.co.jp/html/katei/ryori/grill_top.htm

コロッケの温めなおしは水を入れてとありました。
以前、天ぷらの温めなおしで引火したというのを読んだことあるので
皆様をお気をつけて…。

484 :可愛い奥様:2005/04/28(木) 17:17:17 ID:keV+H7zi
うちのグリルセンサーつきで、水入ってないと火が消えちゃう…orz



タグ:

料理
+ タグ編集
  • タグ:
  • 料理
ウィキ募集バナー