****ばねで連結された質点群の横振動 弦の定常波の不連続モデル。バークレー物理学コース「波動」を参考にした。 ---- 【問題】 質量$$M$$の質点が,ばね定数$$K$$で平衡点での長さ$$a$$の軽いばねで多数連結され,全長$$L$$になるように伸ばされている。固定された左端をのぞいて左から$$n$$番目の質点に対し,図の$$x$$方向に $$A_n = A\sin kna$$ ただし,$$k=\frac{2\pi}{\lambda} \quad,\quad \sin kL = 0$$ の初期変位を与えていっせいに放したところ,$$|A_n|$$を振幅として$$x$$方向にそれぞれ単振動し,波長$$\lambda$$の定常波が生じた。ばねの自然長は$$a$$に対して無視でき,いわゆる「[[スリンキー近似]]」が使えるものとする。また,重力の効果は無視してよい。 #ref(http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=368&file=Stand.bmp) (1) $$n$$番目の質点の変位を$$x_n$$として,運動方程式をたてよ。 (2) $$x_n = A_n\cos\omega t$$ とおいて,運動方程式に代入することによって,振幅と角振動数$$\omega$$の関係を導出せよ。 (3) $$A_n = A\sin kna$$ を用いて,(2)の関係式から振幅を消去して$$\omega$$の波長への依存性$$\omega=\omega(k)$$(分散関係)を求めよ。 ※ Algodooの設定は,$$M=0.020{\rm kg}\,,\,a=0.40{\rm m}\,,\,K=1.0{\rm N/m}\,,\,L=6.0{\rm m}$$である。 ---- [[【解答】ばねで連結された質点群の横振動]] ---- [[Algodooシーンのダウンロード>http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=368&file=StandingWave.phz]] ----