■スイミングをはじめたきっかけ■
私は、スイミングを始めるには、スポーツクラブに通うという金額的な一大決心をしないと出来ないと思っていました。
そう。計算すると月16000円か結構覚悟いるなというのが第一印象でした。年間約20万円もの出費です。
そう。計算すると月16000円か結構覚悟いるなというのが第一印象でした。年間約20万円もの出費です。
もちろん、きちんとフォームを学んできれいなフォームで体に無理の掛からない泳ぎ方をマスターする方がベストですが...
そこで会社の健保組合の保養施設を利用すれば2時間600円というのを見つけたのですが、私の事務所から少し遠く交通費をかけると1000円になってしまいます。
そこで調べてみたところ会社帰りに公営プールを利用できる事に気付きました。幸い私は通勤途中の駅からすぐそばの公営プールを利用しています。 週に1回の利用なので4週でも(1600円)週に2回の利用だとしても3200円と非常にリーズナブルです。
しかもプリペイドカードを使うと11回で4000円のカードになります。
しかもプリペイドカードを使うと11回で4000円のカードになります。
あくまでも公営なのでみんなで利用する事が前提なのである程度は自粛が必要です 特に私も仕事をしているので毎週木曜日に公営プールを利用しているのですがどうしても仕事が押していれば止める事も出来ますし一回400円2時間制なので仕事帰りにちょこっと泳いで帰ることも可能です。公営プールが近くにあれば是非お勧めします。
■メリット ■
- 会社帰りの2時間が非常に有効に。
- 逆三角形の体型に変化し、心肺機能がアップする。
- スタイルアップ、リラックス効果。
自分でもびっくりしましたが、スイミングを始めるまでは、がりがりぎみでしたが程よく筋肉が付いてきたようバストも2ヶ月毎に1cmづつアップして今は84cmのCカップってところです。(嘘:私男です)
■デメリット■
- 自分のペースで泳げない
- マナーを守らないひともいる
- 付帯設備は期待出来ない。
さすがに公営プールなので色々なひとがいます。コースには遅い人も早い人もいるので自分のペースで
泳げないときにはちょっと腹立たしく思うときもあると思いますが、そこはメリットである安さなの裏返しと考え割り切りましょう。
たまに、すごい爪のお嬢様見かけますが勘弁してね。
出来れば監視員の方も注意をして欲しいなと思う事もあります。
ドライヤーが壁に備え付けなのと少ないのが難点です。。片岸あたり10人になる場合もある。
ですが、会社がそばという事もあるのでしょうか?譲り合い泳ぐケースがしばしばあります。
泳げないときにはちょっと腹立たしく思うときもあると思いますが、そこはメリットである安さなの裏返しと考え割り切りましょう。
たまに、すごい爪のお嬢様見かけますが勘弁してね。
出来れば監視員の方も注意をして欲しいなと思う事もあります。
ドライヤーが壁に備え付けなのと少ないのが難点です。。片岸あたり10人になる場合もある。
ですが、会社がそばという事もあるのでしょうか?譲り合い泳ぐケースがしばしばあります。
■注意事項■
水中メガネは目の保護のためにもしたほうが良いと思います。
水中で目を開けられるようになるだけでなく、スイミングは手や足を動かしますのでそその場合にグラスをしておくことで保護にもなるので
上達したいのであれば持つことをお勧めします。
水中で目を開けられるようになるだけでなく、スイミングは手や足を動かしますのでそその場合にグラスをしておくことで保護にもなるので
上達したいのであれば持つことをお勧めします。