web-spider@Wiki

kuro-box

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

■kuro-box 玄箱■

玄人指向からリリースされている通称玄箱です。メルコのLinkStationと似たデザインの筐体でハードディスクは個別に購入して自分で組み込む必要がある。ことに加えて、サポート窓口などは用意されていない。Linuxのコマンドについて熟知する必要があるため、勉強用参考書で勉強しながら進めています。

■勉強用参考書■

  • 玄箱で遊ぼう!!
  • 玄箱をハックしよう!

■これからの予定■

項目 状況 日時
ドメイン取得
telnet動作確認 2005.09.02
ファームアップ ver1.02 2005.09.22
Vine化 2005.09.22
NTPサーバ設定 2005.09.23
DHCPサーバ
Windows向けファイルサーバ 2005.9.25
Windows向けプリンタサーバ 9.23~
ダイナミックDNS化
Apacheの起動 2005.09.24
cgiカウンターの設置
cgi掲示板の設置
Link de 録!!
アフリエィト対応
rsyncをcron
iTunes Music Server
PHP 4.0.6以降
MySQLデータベース
Movable Type

■ドメイン取得■

ドメイン取得の為に筆者が選んだのがdynnDNSです。私の場合にはメニューの分かりやすさからno-ip.comを使用することにしました。

■ファームアップ Date:2005/9/22■

  • 最新ファームウエアを以下からダウンロードする
  • さて解凍して
  • 実行と

あっけなくファームアップは終了しました。

■補修キット■


■Vine化■

玄箱をハックしよう!を買い求め早速付属のCD-ROMでVine化を行いました。そこまでは出来たのでWebサーバを立ち上げることを次の目標にしたいと思います。

■NTP設定■

http://yotaro.bird.to/feedback/misc/NTP_list.html
このリストから福岡大学を選定
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
に合わせ日程はあきらかに違っているのでDateコマンドで修正。

■Samba Windows向けファイルサーバ■

  1. ソースパッケージの入手
  2. コンパイルに必要なパッケージのインストール
  3. リビルド
  4. sambaパッケージのインストール
  5. 不具合修正
  • Sambaの設定
    • ワークグループの設定
    • 共有ディレクトリの追加
    • ユーザの追加
  • sambaの起動
とするがWindows機からkuro-boxが見えなかったが、workgroupの設定で見えるようになった。しかしUSBデバイスがアクティブになると
/var/log/messagesに上がるはずなんだけどこれが上がらない。
ps- ax コマンドでもlpdが上がっていない???何故?


にhttp://玄箱IP/cgi-bin/usb.cgi
の設定画面があるという試してみたがだめだ

■Link de 録!!■

元々はBuffaloのLinkStationとPcast(キャプチャBOX)とを組み合わせれば
PCを使用しないハードディスクレコーダになるもの。これを玄箱とPCastを使用して実現しようとするもの、今はヤフオクで品定めしていたが、ついに購入してしまった。

■PCastの実売価格■

このPCastってのがあんまりヤフオクには出ていないようで17000円前後の値動きでした。店頭では一番安い所で20.279.-ぐらいのようなので
それを中古のバルクで14000円安かったのかな???
ちょっと後悔

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー