■カラドボルグ
- Ⅲ 天地を切り裂く呪われた魔剣。攻撃力+175 空き×4
- Ⅳ
天を裂き山を割った伝承を持つ
常に震える魔剣
攻撃力165 空き×4
- 世界樹X
シンプルな見た目と作りをしているが
天を裂き山を割った伝承を持つ常に震える魔剣
ATK+220 MAT+190
- 元ネタはケルト神話に登場する名剣。その名は「硬い稲妻」を意味する。虹の端から端まで伸びて山すらも切り裂くことができた。
- 性能は真竜の剣の廉価版といったところ。逆鱗マラソンが面倒なら、こっちを鍛えるといいかも。
- 宝典マラソンのオマケ。が、6層以降で売り出される剣はどれもこれも素材が厄介極まりないので真竜の剣を除けば一番手ごろな剣でもある。
- 説明に、「常に震える魔剣」とある。マッサージ機の代わりにもなるかも。
- 誰かに会いたいのか…。
- 某聖杯戦争で弓兵が使う技
- ↑正確には後ろに~Ⅱと付く
- ↑日本語表記だと偽・螺旋剣
- 震える剣。●ログレッシブ・ナイフみたいな感じだろうか。
- 高周波ブレードか・・・技術進歩してんな
- 高齢なんだろう
- 高周波ブレード・・・カーズかな?
- FGOではタケシが使っている
- ↑某携帯獣の方を連想してしまいビビって、よく見たら違った。どうして震えてるんだろう……
- Xで超強化リニューアルされて再登場。武器スキルも倍率約400%拡散近接壊属性攻撃+腕封じ付与の逸品。
- ↑ しかし装備するやつが基本シールドマンとヒーローなので専用スキルがあまり使われない。
- アーサー王伝説のエクスカリバーのモデルにもなったといわれる剣だから、Xで強化されたのも納得。なお、国民的ロープレ3作目公式攻略本の中で、王者の剣はExcaliburと英訳されている
- カラドボルグ「ヴィィィィン」 女性ボウケンシャー「あー肩の凝りがほぐれるわ~」
- ↑ あのねで電マ代わりに使われる未来が見えるような
- ↑ ネタ全開なプレイのためだけに条件ドロップを狙われるB氏が不憫でならない……
- こいつを早めに買えたおかげでブレイブワイド一発で雑魚戦が終わるようになった
- アダムではない
- ホロウメイガスの素材で作られるね。
- 世界樹の剣や神竜の剣などを差し置いて最強剣の座に居座ったふてぶてしい奴。
- ↑あまり攻撃しない職だと真竜がいいし、火力追求だとバットや富嶽も検討対象だから、一概に最強でもない
- 某英雄王「あれ?……さ、最強の剣じゃないのか!?ア~レ~」
- これを装備すると使えるようになるくらいつきは、食らいつくかのような攻撃であって実際食らいついているわけではないようなので、腕技というのも納得……か?
- 継承元のバジリスクからして、食らいつきといいながら左右の腕でぶん殴ってくるので…
- 上の方で高周波ブレードだと想像している方々がいるけど、自分は永久機関を搭載した神をもバラバラにするチェーンソーだと想像してみる。実際のチェーンソーはメンテナンスや燃料の問題があり、武器としては使いづらいけど
- 「カラドポルグ」だったら必中攻撃の代わりにダメージが1になりそう。
- 震える剣→液体をかき混ぜるのに良さそう→カラドボルグはカシナート’だったんだよ!
- ↑ そういえばカシナートの剣の元ネタはミキサーだったね。その場合ドリルみたいな形状になるのかな?まあ剣は斬属性だが
- シールドマンはサブ武器や突剣に比べて剣を装備するメリットが少ないので事実上ヒーローの最強武器
- ↑そのヒーローも剣スキルを積極運用するならバットか富嶽持って、運用しないならしないでステータス補正のある真竜の剣持って…。一応最強剣なのに最終装備として採用されにくいという点である意味ポリュデウケスより不遇。
- これ量産しまくってプリやパラに装備させれば武器スキルでそこそこな火力が出せる。暇な時にみんなで一斉に食らいつけば終盤のザコの群れすらズタズタにしてやれる。きゅもちぃぃぃぃ
- エクスカリバーのモデルとなった剣だが、最後の幻想シリーズでは、「ラグナロクがあるからカリバー要らないッス」と言われ、同社の半熟英雄でもネタにされた。 エクスカリバー(エッグモンスター)「勇者よ、私を与えよう……何ィ~要らないだと~!?」
- 某SRPGに登場するINT49の(自称)天才軍師ではない。ケルト神話が土台となっており、「硬き稲妻」を意味するこの剣と「イナズマ作戦」とで共通する部分もあるが
- ↑4 そのポリュ何とかよりこっちの剣持たせた方がセスは働けそう。
- ↑4:エッ、プリパラ!? かしこまっ! ゆめかわ!
最終更新:2024年05月31日 19:46