新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
ゲーム中に登場する読み方の分からない(難しい)語句
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■ゲーム中に登場する読み方の分からない(難しい)語句
ゲーム中のテキストやアイテム等で読みが分からない難読漢字等はコチラにて。
青生生魂の盾、天羽々斬、八葉七福は未だに読み方で迷う
天羽々斬はⅡの攻略本にて「あまのはばぎり」と書かれている
てんははざんとか読んでました・・・
骨食(ほねはみ・こつじき)とか日向乃興里(ひむかいのこおり)もパッと見、読めないですね
漣(さざなみ):海などの水面にできる小さな波。
弩(いしゆみ): バリスタの主要装備。ド級のドと同じ字
天辺(てっぺん): ものの一番高いところ。用例:灯台の天辺には占星術師の兄弟がいます。
裂帛(れっぱく): 絹を裂く音、また、そのように鋭い声。用例:第二階層のボスが裂帛してこちらに向かってきた!
青生生魂の盾は(アボイタカラのたて)固有名詞なので暗記するように
素兎(しろうさぎ): IIから導入された日付の一つ。皇帝ノ月から数えて五ヶ月目に当たる。因幡の素兎からか?素には裸という意味があるそうな。
乾坤一擲(けんこんいってき): のるかそるかの大勝負の事。用例:乾坤一擲のナインスマッシュだったが二発しか当たらずhageた(実話)。
卿(きみ): お前、あなた、youなどの、改まった文章などで軽い敬意をこめて用いる語。深王が好んで使う。
↑卿(けい)だと思ってた…
眷属(けんぞく): 1.親族、血縁。 2.しもべ、家来 3.神の使い、お稲荷さん。 用例:フカレディは真祖の眷属です。
↑↑↑卿(きょう)とずっと読んでた・・・
カースメーカーのフォーススキルの黄幡(おうはん)の呪言でいいのだろうか
双眸(そうぼう): 左右の瞳、両目。 誤っているかもしれない用例:私の双眸の視力は2.0だ。
↑↑ 「オウバン」or「オウハン」と読みます。 葬儀のときに用いる黄色の旗が黄幡だそうで…
↑×6 卿(けい)という二人称もありますよ。貴族などが、同格かそれ以下の相手に対して使用(某スペオペ小説の金字塔では頻出)。なので、深王と冒険者の立場を考えると「けい」でも合ってると思われ。
八百比丘(はっぴゃくびく・やおびく・やおべく): 第五階層の鳥居に書いてある文字(人名?)。日本の人魚伝説にまつわる。興味のある方はめいめいで調べてみてください。
↑×約17 日向乃興里は(ひゅうがのおきさと)では?
別読みで「ひなたのこおり」というのもあったような
日向乃興里って日向さんの遊びじゃなかったけ?「日向に氷」のもじりじゃないの?
ヒムカイノロリ
怒猪(いかりゐ):皇帝の月より数えて12ヶ月目の日付。出典元はどうやら古事記みたいです。
鬼乎:万葉集によるとこの語句は文末に着けて「ものを」と読ませるらしいのですが・・・
ツスクル、フロースガル、イワォロペネレプ・・・ある意味難読
↑確かにw その発想は無かった!
↑3 鬼が「もの」で、乎が助字だから文章的に「を」なのだろうな。しかし他の月を考えると鬼は「おに」かなぁ
盾鱗(じゅんりん):鮫のウロコ。本来は水の抵抗を減らす物だが、ハンマーヘッドのそれは強烈な衝撃を受け切る機能まであるようだ。
日向乃興里を「ヒュウガノオキサト」と読んでいた俺はマイノリティ?
↑マイノリティじゃなくて、それが正式な名前。攻略本にはそう載ってる。
↑確かにそれが正式だろうけど、このページのせいで「ひむかいのロリ」としか読めなくなってしもうたwww
↑ 失礼。2の刀「岩融」の読みは「いわどおし」だそうです。
「弩」はイシユミじゃなくてオオユミじゃないの?
↑どっちでもいいんだぜ
イシユミってほうがマイナーじゃん?普通は「ど」か「おおゆみ」
個別ページにも書いたけど、FOEの三頭飛南瓜。「さんとうとびかぼちゃ」でいいのか?
↑トライヘッズフライングパンプキンで
なんか、厨二っぽくてイヤンな感じだな…それ
だがそれがいい
次回作以降はゲーム中にアイテム説明欄ごとにひらがなで読み方記載してほしいな(´・ω・)
深王さんが居る所の名前って何?
↑なんだその質問は!
天極殿星御座?読めん!
↑ エクストリームスカイアストロジスティックパレスで当ってると思うよ
深王って「ふかおう」なのか?それともやっぱり「しんおう」なのか?
↑しんおう だと思ってる。
携帯だけど、「しんおう」ってうったら予測変換で「深王」があったよ。ちなみにふかおうだと深王はでなかった。
世界樹の深王はほぼ固有名詞なんだから携帯の予測変換は関係ないだろ……
↑いや、予測変換で出る読み(意味に大差がない)をわざわざ避けて、しかも語呂が若干悪いほうにするメリットがあまりない。フカビトと微妙にかけてふかおうの可能性もあるが……
天極殿星御座→てんごくでんせいござ で合ってるのか…?
なぜか施設に項目ないよな、それ
↑×2天極(てんきょく)って言葉があるから「てんきょくでん」だと思う
↑×4、5 ↑×6の者だけど、予測変換のやつ、間違いだった・・・wただ単純に履歴として出ただけでした。まあ個人的にはしんおうと読んでるけど・・・。
深都が「しんと」なら深王サマも「しんおう」でイイと思う
深王を「みおう」って読んでた…何でだろ…?
テンゴクデンホシミクラだよ
アーマン宿の少年の「少年」の読み方が分からないです!
↑君は「むすこ」と読んでもいいし「むすめ」と読んでもいい
↑x4、深雪(みゆき)とかの影響で「みおう」と読んだのでは?
天極殿星御座→思い切って訓読して「あめきわむる・あらかの・ほしの・みくら」とか、いや冗長過ぐる
天極殿星御座 てんきょくでんせいおんざ?イントネーションはデンで区切ってセイオンザな感じでw
↑上にある「てんきょくでんせいござ」だと思う。
しんむのゆうこく、こんごうじゅうのがんくつ、ぜっかいうんじょういき、かぜはせのそうげん、ぎんらんのれいひょう!最初、金剛獣の岩窟はかなごうじゅうって呼んでたな…。
ところで誰かIVの鼠の漢字が入る月とかの漢字読める人いる?
↑「ふえねずみ」らしい。このサイトの「世界樹世界の暦」という項目に他の月の読み方も書いてあるよ。あってるかはわからないけどw
↑↑↑ 霊峰はれいほうと読むんじゃなかったか?
れいひょう× れいほう○ ですね
木偶の文庫=デクのふみくら
へきしょうのじゅかい しんむのゆうこく こんごうじゅうのがんくつ でくのふみくら くうてんはのみやこあんこくのあらか もりのはいこう ちいさなかじゅりん けものだにのいずみ ひとくいがのにわ さわがしいぬまち はてついたちていこ もうどくがんくつ? こうもりのせまきすあな みなみのせいどう かぜやまぬしょこ きんじかとしょかん かぜはぜのそうげん たんくのせきりん ぎんりんのれいこく ぜっかいうんじょういき
ぎんりんのれいこく=× ぎんらんのれいほう=○ はてついた=× いてついた=○ くうてんは=× こうてんは=○
縺れ糸→もつれいと。マップのメモに書く時、読み方分からずに辞書引いた。
弱法師の呪言→よろぼしのじゅげんorじゅごん、眩めくリンプン→くるめくりんぷん
「その忌むべき名を呼べ」の「忌む」が分かんないから適当に「いむ」って読んでる
灰鉄柘榴石→かいてつざくろいし
↑↑いむで合ってるぜ!
グラズヘイムAⅢ「救世の兵器を求める旅路」ってきゅうせのへいきをもとめるたびじなんですかね?個人的にたびじってよんでるけど。
↑あってますよ
忌むべき=いむべき 正解はえちごs(以下略
金+鹿は単漢字にするとみなごろしと読む。つまり金鹿の酒場や金鹿図書館とは一体
↑酒場に関しては報酬額5エンのクエスト関連じゃね
金鹿図書館は鹿捕まえるクエストかそこから行ける迷宮か…あそこは色々な意味で殺される。
大局将棋とかいう馬鹿でかい将棋,の駒に金鹿 (こんろく) があるそうな
↑×7 救世=くぜ だと思ってた
鏖(みなごろし)の酒場 鏖図書館 こわいわwww
縺れ糸を「たれいと」って読んでたwwわかんねーからww
↑もつれいと
ツスクルが「のろいし」なのか「まじないし」なのか未だに分からない
金鹿図書館をずっと「きんかとしょかん」と読んでました
「弩」を「ど」って読んでた...弩砲の「ど」として。
眩めく→くらめく くるめくじゃないぞ
花梛菜→はなはぼたん。 カリフラワーのこと。
「弩」は「ど」または「おおゆみ」が読み。「いしゆみ」は誤読から正規になった読み方
変換機能によると大鎌斬は「おおかまざん」らしい
↑それでも俺は「おおかまきり」
↑ww
どうして俺には漢字マスタリーがないんだ.....
↑振ってないだけだろ。経験値稼いでレベル上げてSPつぎ込みなさい。
攻略本に書いてあったけど本当に桃花心木をまほがにーと読むのか? とうかしんぎとしか読めないんだけど俺
↑マホガニーという実在する植物の和名というか日本語表記が桃花心木らしい。
天極殿星御座(フリズスキャルヴ)
↑そーなのかー(真面目に信じてる)
鬼乎は" ものか "ってどっかで見た気がする。
日付の読み方全部間違ってるよ?
日付の読み方って→こうてい ふえねずみ てんぎゅう おうこ すうさぎ にじりゅう しろへび ふうま きんよう ひろう かちょう いぬがみ どちょう ものか じゃなかったっけ?
↑どちょ だった気が
↑↑&↑で合ってる。月の読み方は4の攻略本に書いてあったよ
↑×約20世界樹の迷宮TRPGで「まじないし」って表記されてたよ
Vの二つ名で多少躓きそうな漢字を抜き出して 飛鷹→ひよう 天寵→てんちょう 天譴→てんけん
ネクロ二つ名の召霊、破霊はそれぞれしょうりょう、はりょうなのかしょうれい、はれいなのか
忌火(いみび) 忌むって字の意味勘違いしやすいけど清浄な火って意味です。Webラジオでパーソナリティ2人が読み方悩んでたので
分霊(わけみたま) ↑の忌火もそうだがシャーマンのスキルは神道用語が頻出しているので「ぶんれい」よりもこちらの読みが適切か
波遊(なみおよぎ) この刀で斬られた者が川に飛び込んで逃げ、泳いでいる途中で首が落ちたという逸話がある
禊…みそぎ 海や川の水で体を清め罪や穢れを洗い流すこと。
日向乃興里のwiki調べてみたら名刀虎徹を打った長曽禰興里のオマージュでしょう
3台初見で読めないXのFOE「無法の鐚呀怒狼」「吶喊する鼎角」「鰾膠の散禍塔」
巫剣の読みに悩む、ひけん?みつるぎ?
巫の音読みは「フ」
三頭飛南瓜は「みつがしらとびかぼちゃ」が公式読みであるらしい
調べてみたら、「無法の鐚呀怒狼」はむほうのあーどうるふで、鐚はトサカが垂れている様子を、呀は驚いている様子(あっ)を表しているようだ。単なる当て字の可能性も高いが、ジョジョ四部の主人公的な意味合いもあるのだろうか
↑たまには第一迷宮に潜りなおしてもいいと思うよ
吶喊(とっかん)とは突撃の前にかける士気を上げる為の叫び声のこと。 鰾膠(にべ)とは粘着力の強いにかわの名称。
「鼎」には原義のかなえが3本足であるところから転じて3つの物が並んでいる、という意味がある。つまり「鼎角」でトリプルホーン。
迷迭香(まんねんろう)
独壇場(どくだんじょう)で有名な避役(かめれおん)
実は独壇場(どくだんじょう)は誤字で、独擅場(どくせんじょう)が正しい(が、世界樹4では独壇場と表記されている)
蔦(ツタ)大いなる花獣が使うスキルはちゃんとツタ。だがイベント
↑の続き。イベントでは蔦と表記されている。調べたら漢検準一級レベル。
ひやしんすこう 風信子鉱
其に在りて地を睥睨する古の扉はソレニアリテチヲヘイゲイスルイニシエノトビラ…で合ってるのかな?
濃紅銀鉱 ルビーシルバー
星条青玉 せいじょうせいぎょく スターサファイア
翡翠軟玉 ひすいなんぎょく ネフライト
雪花石膏 せっかせっこう アラバスター
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ゲーム中に登場する読み方の分からない(難しい)語句」をウィキ内検索
最終更新:2023年06月26日 19:16