■レッドボット/ブルーボット/イエロボット
- アンドロのスキル。空いているスロットに適応した属性に追撃するボットを配置する。レッドボットは炎に、ブルーボットは氷に、イエロボットは雷に反応して追撃する。
- ボットのHPはアンドロのスキル「補給」でしか回復できないということもあり、使い心地は微妙。
- 別のアンドロが出したボットはプロポのバンドが違うのか、一斉攻撃やシュートに参加してくれない。…まあ当然といえば当然だし自然だが、少し残念。
- ロボットの短縮形の「Bot(ボット)」。燃料や弾薬を積め込む「Pod(ポッド)」ではないので注意。
- 5人パーティの場合は素直に獅子王なり分身なりを使った方が無難。少人数で複数呼ぶなら活用の幅も広がるが、しかしそもそも少人数でボットを頼る戦い方自体に無駄が多く、割と本末転倒。
- ゾディアックが使えばフィンファンネルと言い張れないこともなさそうだが、残念なことにアンドロはサブ指定できない。ここはボットならぬビットのつもりで我慢しよう。
- が、二人旅縛りなどのになれば、これほど心強い属性攻撃はない。
- ボットの追撃ダメージは完全なTEC依存。あらゆる強化系スキルやパッシブスキルは残念ながら、乗らない。
- ボットの与ダメを増やす方法としては、ウルフハウルなどの弱体化スキルが有用。また、TEC依存攻撃なので頭縛りでも劇的にダメージが増加する。複数設置して畳み掛けたい時にはぜひ狙いたい。
- 余談だが、他の3色系のスキルはあくまで「ファイア」「フリーズ」「ショック」と属性名称がついているのに対し、こちらは本当に「レッド」「ブルー」「イエロー」と色の名前になっている。公式にも3色属性の呼び名が定着してるのか。
- イメージ的にサ●ビーのファンネル。赤だし。
- 初見で「家ロボット…?」と想った馬鹿は自分だけであってほしい
- ↑ww
- ↑見えてしまったんですよ…orz 今でもbot展開するたびにイエローだけは家で脳内妄想してしまう
- ↑↑
あれ、私いつ書き込んだっけ……?
- ↑ミス ↑↑↑でした
- アンドロ♀が飛ばしてるアレと思われ。
- ボットを相手にシュウウゥッして超エキサイティンする戦法はマガツカミにも通用する。本当3はソロでも強いのが揃ってるな…。
- 個人的には、アンドロ自身の姿をした小さいサイズのロボットを出してるイメージ。
- ↑なにそれかわいい(女の子に限る)
- ↑なにそれかっこいい(男の子に限る)
- ↑今週のびっくりどっきりメカだな
- ↑なにそれかわいい(ショタに限る)
- TEC99のLv10ボットでも禍神に1000を上回る程度。正直単体では使えない
- 結局超エキサイティンするのが一番強力なのか
- 単発で1000なら最大限までチェイスしたとして1ターン7000。TPの消費はボット配置時の20のみで毎ターンこれを繰り返せる。こう書くとちょっと使えそうではあるが、シュートするのが一番なのには変わりない。そこまで使えないわけではないが、宝典でTEC強化する労力に見合うかは別
- パイレーツの銃チェイスと属性一致させて追撃祭りするのは俺だけなのか…?
- むしろ俺はサブパイで太陽の光刃持たせてクリティカル+我流+ボットでヒャッハーしていた。TECとLUCカンストさせるのはマジ苦行だったがな
- Wikiの倍率を見るとそれなりに威力がありそうに見えるが、パッシブスキルが乗らない為実際はマスタリーや特異点を乗せたゾディアックの星術とほぼ同レベル(職の違いによるTECの差は除く)。設置後毎ターン星術で追撃してくれるゾディアックが居ると考えれば使用感も想像しやすいだろう
- 新2のバーローはこれと似たようなことをやってくる。懐かしく感じた人もいるかも
- ↑なんか既視感があると思ったらこれだったか
- 家ロボット?
- サーチマ○ン思い出したw
- ボクサッチィ
- ↑バグに侵食されそう
- Vで登場してたら死霊とかの召喚枠に入ってそう
- そしたらそこそこ使い勝手良さそうだな
- 使いにくい要素満載すぎるが、後々のユニット召喚系スキルの叩き台にしてプロトタイプだったのだなというところを強く感じる性能。唯一の救いは一応宝典ドーピングで使い物にできること(労力に見合うかどうかはともかくとして)
- 浪漫だよ!ロマン!
- バル・なん・たら系の書き込みが無かった…だと? 婆茶論ネタの知名度が心配される
- まあそこそこ有名でなきゃネタ振っても反応されないからな
- 1ターン1つしか出せない、自分のボットにしか反応しない技が多い、等の特性は、そもそも省エネ用のパーツ外しの工程があるアンドロとの相性が最悪。何ターンも悠長に待ってくれる敵はいないしそんな暇があればチャージ大火力をくり返したほうが早く決着がつく
- ボット展開しながら発動できる攻撃スキルや防御スキル、さらに言えばパーツ分離とボット展開を同時並行するスキルでもあればまた話は違ったのかもしれない。いまのアンドロ運用(サブクラススキルを優秀なステで振り回す)とはかけ離れた使い勝手になりそうだけど。
最終更新:2025年07月27日 14:59