■ダブルショット
新2
- 効果:敵1体に2回遠隔突攻撃
説明:素早く2本の矢を撃ち込むスキル
- 詳細:アクティブ・攻撃:弓専用(Lv10) / 消費TP12~TP22 / 腕、AGI / 前提:弓マスタリーLv7(必要SP7+自動習得)
習得:レン
- 1、2に登場するレンジャーの攻撃スキル。弓から複数の矢を放ち攻撃
- 特に1では10振りで3発発射可能になり、当時のレンジャーの高ステータスも相まって異常な威力となった。
- 一方の2では、最大まで上げても2発止まり。レンジャー弱体化を象徴する仕様変更の1つである。
- 雷竜及びクローン3竜、強FOEでも大活躍。バードやカスメとの相性もバッチリ。
- 1では敵が一体の場合はツバメ返しとまったく同様に運用できた。むしろ後列から使えて、なおかつ構える手間がかからない分こちらの方が強力だったとさえ言える。
- ダブルじゃないじゃんと突っ込んだら負け
- 2で運用する場合はむしろ1振り止め推奨。対集団雑魚戦用のスキルと割り切れば、初手の削りに便利な低燃費の良スキルとなる。
- フォレストセル(モンスター)にはサジ矢に頼らないこれ一本でsageた例が載っている。
- 2が弱いんじゃない・・・1が強すぎたんだ!
- 新世界樹でもしっかりレンジャーのスキルとして登場しているが、2と同じく最大まで上げても2発止まりな上に旧無印よりTPとSPを食うという仕打ちを受けている。酷い
- いっそサジタリ打つターン以外は補助に徹してもいいかもしれない
- ↑うちのレンジャーは戦闘ではサジ矢とアザステしかしない
- サジ矢、ダブショ、先制系、アザステは無印のレンジャーのぶっ壊れ性能を象徴するスキルである
- ダブル(3回)
- トリプルショットだーとか言ったあたしは負け組。
- 1はこれとサジ矢前提にしたとしか思えない箇所がいくつかあるんだよなぁ
- PVを見る限りはこのスキルで縛っている
レベルが上がれば縛れるようになるのか、はたまたスキルに縛りの効果が付くパッシブでもあるのだろうか
- ↑多分後者と思う。エイミングフットがパッシブ化されたか?
- ↑ああなるほどね
しかしそうならダメージがデカいがあまり当たらないスキルも使いやすくなるな、例えばあるかどうかはわからないけどスコールショットとか
- ↑:4の弓スキルか…フランクショットはあったけどな
- 縛り効果がつくパッシブかー ありがたいような、そうでもないような。
- ↑新2では「封じ付着率アップ」といったパッシブがあるようなので、「スキルの効果に封じ付与を追加」などの敵スキルグリモア装備の可能性も?
- 4のソニックレイドや3のスナイプみたいに武器の属性や状態異常が乗るようになった(PVでは脚縛り付与弓を装備していた)のかもしれない
- ↑そのスキルは属性鍛冶は乗るけど状態異常鍛冶は乗らないぞ
- 新1以前は敵全体からランダム対象に2回だったが、新2では敵1体に2回攻撃となった。癖のない遠隔単体高威力として使いやすくなったと見て、複数対象はフランクショットや五月雨撃ちに任せよう。なおペネトレイトの発動条件(=単体に単発攻撃)を満たさない点に注意。
- やっぱり初代の10振りしたら3連射っていうのは粋な計らいだった。嬉しいサプライズだった。良かったじゃない、あのままでと今でも思う。
- 新2では今のところ、ほとんどダブショを使ってないことに気付いた。威力に比べて消費が重い感じがする。フランクショットの方が便利だったかな……(こちらも過去形
- フランクショットにも言えるけどエイミングフットによる封じ発生判定が複数回あるという利点もある。封じたくないときに封じちゃう確率もUP。
- Xでもダブルショット(大嘘)にはならない。新Ⅱとはブーストも変化しているので疑似再現もできない。無念
- ↑ 仕留めの一矢が発動すれば再現可能だが、そういう話じゃないと言われそう。さておき、特に条件や制限なしで連発できる高威力単体スキルとして普通に役立つ。ダブショ★と比べてLv2で倍率同程度のサジ矢とかLv1で軽く上回る朧矢のおかげで印象に残らないのだが。
- 微妙なポジションになったかなあ。消費が軽かったらまだパワーショット(旧仕様)みたいに通常攻撃代わりのウェポンになれるんだが
- 倍率はなかなかだが攻撃パッシブを持たないためパワーショットやフランクショットとあまりダメージが変わらないのが残念。消費TPも重い
- Xはエイミングフットや仕留めの一矢の関係で威力は抑え気味と言った感じ。遠隔で確立脚封じさらに相手のHP次第で追撃してると考えたら弱くはない筈だが、アクトブースト込みレッグスナイプにダブルアクションというライバルもいるので…
- Xでは★で265%X2の実質530%で消費20。重いしこのうえで上述コメ群のように火力パッシブ無しで他にも炎矢サジ矢朧矢などがあるのでパッとしない。ただ前提技のLv3で留めておくと160%X2実質320%で消費8なのでエイミングフットや仕留めの一矢にサブクラスのスキルをメインに取れば脚封じ付き通常攻撃感覚で使いやすいとも取れる
- 祝リマスターで久々にダブルショット(3回)が見られるか
- レン「うおお俺はダブルショットを打つぞ!」バスバスバスッ 敵「!?」…意表を突くには良さげ
- 新作でもトリプルショットとはこれ如何に
- Lvを上げると攻撃回数が増えるって、シリーズ全体でみるとむしろよくある性能だよね。確定2発から確定3発に直接変化するのは珍しい気もするけど
- Xはパッシブ以前に、武器攻撃力とSTR合計値が他の火力職と比べあまりに足りてないため、メイン火力を期待するのは厳しい。フォースも火力UPないし。ただベテラン期のスキルらしく、その時期ならちょこちょこ殴る分にはじゅうぶん活躍できる程度のバランスは取られてる。
- 初代ではかなりの強技だったが、バランス調整されちゃうのかな…ブーストサジ矢からのダブルショットうおおお!!が定番だったのだが
- 「熟練者は3本の矢を放つことができる」公式さん!?
- ↑↑残してほしいと思う反面1のバランスは初作品だけあってかなり雑だったしまともに調整してほしいという気もして悩ましい
- まともに調整する気なら3HIT化と同時に単発の威力を下げただろうがあえて旧1のアクの強さを残す意味もあってこれや医術防御などの超性能スキルは無事生存
- hit数が増える際に単発の威力が下がらないのはおかしいだろと思ってたけど、そういう事例はXのツバメ返しくらいっぽいのでむしろ妥当かもしれない
- リマスター版初代にて、雑魚戦でLv10をぶっぱなしてると、1~2射目で敵が倒れた場合に残りを射ずに止まることがある
- 原作再現だからしゃーない
- 1の、レベル1の100%×2の時点でお前ちょっとじゃないレベルでおかしいぞ…
- マジでツバメ返しひいては上段ブシドーの立つ瀬が無い…
- ブシドーが構え直してる間にレンジャーはサジ矢撃ってるからな…
最終更新:2023年08月10日 08:13