■キャラコセーラー
- Ⅲ 略奪を重ねた往年の大海賊が最後に着ていたという服。AGI×1 LUC×1 CRI×1
- 海王ケトスの条件ドロップを素材とする。パイレーツ専用。  
- 説明文の海賊は、18世紀ごろにカリブで活躍した実在の海賊『ジョン・ラカム』のことをさすと思われる。  
- キャラコとはインド産の木綿の名称。ラカムはキャラコ製の衣装を愛用していたといわれ、「キャラコ・ジャック」という愛称を持っていた。  
- いわれるまでもなくセーラーが水兵服だってことは解ってるけど、それでもパイ姐やデコパイがコレを着るのを想像すると胸が熱くなるな・・・
- セーラー服着て許されるのはデコパイまでだよねー  
- 海賊なのに水兵服・・・  
- 中世でも海賊が海軍やってたりするから無問題!  
- 海軍がよその国の船を狙って海賊したり、海賊が給料もらってパートで海軍していたような、混沌とした時代があったんだよ。  
- 白木綿の水兵服。服なのだが、軽鎧に分類される。一体どんな造りになっているのだろうか…  
- ↑↑サーの称号までもらった奴もいるもんな。  
- でも、この鎧の素材って、たしか……? 生臭いのだろうか?  
- いわゆる最強防具としては抜群に量産が容易。ジョリーロジャーも手に入れておけば一気にエース級に。  
- ↑そしてアスカロンが手に入る時には他も追いついてきている  
- ↑お前は3~4層の間でパイレーツの防御力が安定する素晴らしさを知らないんだな  
- ↑10 むしろパイ姉にぴっちぴちのを着せて赤面させたい  
- よく萌え装備とされるロイヤルバーニーと比べ、こちらはあまりそういう扱いはされない。  
- まあ海軍式のセーラーって学校の制服のそれとは結構違うし  
- いやそれ言ったらロイヤルバーニーもバニーじゃないから  
- ↑4 パイ姐さんが着たら、世界樹じゃなくて熱血硬派なゲームのスケ番キャラになりそう。  
- CRIが実にいらない。専用鎧まで固有とかみ合わない不遇っぷりである。  
- 逆に考えるんだ。固有スキルに囚われず、パイを好きな方向性で運用出来るんだと  
- セーラー服の少女(友情出演)「これってウチの高校の制服よね。アモロのネイピア商会ってブ●セラショップだったの?」 ネイピア「おヌシ、営業妨害で訴えるぞ」  
- この防具の元ネタである海賊ジョン・ラカムよりも、彼の愛人だったアン・ボニーとメアリ・リードの方に注目してしまうのはお約束。  
- なぜセーラー服が海軍の服装かというと、「海で溺れそうになった時、自ら引き裂いて脱ぎやすくしている」との事。水中で服を着ていると、段違いで泳ぎの効率が悪くなるためであり、 セーラーちゃん(友情出演)「学ラン君、私もう我慢できない!(ビリビリ)」とやるためではない。多分。  
- 着るキャラによってデザイン変わりそう  
- キャラコセーラー装備のおっさんパイレーツ「月に代わって、お仕置きよ!」 ギルドメンバー「げえっ! 変態オヤジ!」  
最終更新:2023年10月11日 21:53