■ハマオ

  • シリーズを通じて登場する回復アイテム。使用すると仲間一人のHPとTPを回復する。ハマオⅡ、Ⅲと数字が増えるごとに回復量が多くなる。
  • 元ネタはゾロアスター教に登場する神酒。本来ゾロアスター教では酒は悪魔の飲み物という扱いだがハマオだけは別扱いで、むしろ健康や子孫繁栄を司る神として擬神化されている。
  • IV(3DS):
    Iは緋衣草(採取:金剛獣ノ岩窟・レア)が3つ必要で価格は2000en。
    IIは破滅のつぼみ(討伐:破滅の花びら・即死攻撃でとどめ。ダメージからの即死では入手できない) が1つ必要で、価格は10000en。
  • もったいなくて使えないアイテム筆頭。たぶん。
  • 浜男では無い
  • 濱口でも無い
  • HPとTPを同時に回復したいという局面はそれほど多くない。HP回復ではメディカの方が優秀で、TP回復ではアムリタの方が優秀で・・・でも、最上位品のHP・TP全回復効果はさすがに強力。
  • 3では高価な割に回復量が少ない。ハマオ2など、6層素材が必要なのに回復量はたったのHP100,TP50という有様。どうしてこうなった
  • アムリタやメディカが尽きたときに出番を迎えることが多い、かも
  • なんとなく使用をためらって持ち歩いていて、ある日キツキツの戦闘でアイテムが尽きかけたときに使用するパターンが多いのでは?
  • HPTP両方回復というとなかなか豪華な気がするけど何とも中途半端な回復量だし、そもそも戦闘中に一人だけHPTPを回復したいという状況が少ない。
  • ここぞ!と思った瞬間には大抵ネクタルが必要になっている
  • 浜王と書くと、深王と友達っぽい何かになるので注意
  • Ⅲでは仮に回復量が二倍だったとしても微妙。アムリタが安いこともあってまず出番はない。
  • 糸忘れて奥へ奥へと潜って消耗しきったときにしか有効利用できた記憶がない。
  • 有効利用できる局面は少ないが、それ故にうまいことHPとTP両方を消耗したキャラに使用するときは微妙な快感がある。かもしれない。
  • 4ではアムリタが貴重な分ハマオ2のために乱獲される奴がいるとかいないとか
  • 4ではアムリタの絶対数が足りないのでこいつで補う必要がある
  • 4では破滅の花びらの特殊ドロップから作れる。花びらが無限に湧くスポットがあるので状態異常耐性をバッチリ整えて乱獲すればTP管理がかなり楽になる。
  • 「ハマオII」を見る度にハーマイオニーが思い浮かぶ
  • 採取マラソンと花びら道場のどちらを苦痛と感じるかはあなた次第
  • 4でも価格の割に回復量は少ないが、アムリタのやる気がなくなっているので相対的にそういう感じは薄い。
  • なんとなく回復効果もある高級(健康)食品みたいなイメージ。なので大抵は使わずに売る。結構、高値で売却できるんでオイシイ。
  • 新でのハマオプライムは、値は張るものの特殊な材料が不要なため、材料入手が面倒なアムリタの代用品になったりする。
  • エフィシエントのおかげで実用可能な効果に底上げされた
  • ハイランダーの一人旅のお供である。
  • 資金源の1つ
  • 新では無印・プライム両方共に在庫無限。アムリタが無印もIIも売切アリのため、TP回復にハマオを選択する貧乏性ボウケンシャーも居る。
  • ウィキペディアで調べたらハオマだったんだけど・・・シリーズ通して間違ってる訳じゃないよね・・・?
  • ↑ 確かに「ハオマ」で紹介されている本が多い。あと元ネタは上から二番目に書かれてある通り、ゾロアスター教の神酒だが、その製法が凄まじい。「特殊な薬草を食べた人間が出した●から作られる」……。
  • ブッダエイメン!!
  • ↑1&2:元ネタはハオマ。世界樹ではハマオ。間違ってるんじゃなくてもじってあるだけ。
  • ↑:ソーマもアムリタももじってないのにね
  • 5では量産可能時期が早めなのでアムリタの代用として普通に世話になる冒険者もいるだろう。少なくとも俺は世話になった
  • 5では採集ノーマル素材から作られるため気軽に集めてぱーっと使ってしまえる。
  • 5では量産可能になる時期が6Fと初代に次いで早い。価格も400enとお手頃
  • 回復量はHP50 TP25 と心もとないが2、3層では充分な回復量、量産も価格も優しいので非常にお世話になる
  • ↑1 HP回復量は100。種族スキルの薬草学と併用して150。メディカIIの回復量にTP回復が付いてくるお得感である
  • 5のハマオプライムはHP250&TP75回復。材料が第6層の通常採取でアムリタよりも量産が容易なため、麻痺や即死手段に欠けるPTは長期戦での補給手段としてこれを持ち込むことも。
  • ↑ 元ネタがお酒だからとか?ししょーがメディ子に飲ませたら未成年へのアルハラっぽくなってしまう
  • ハマオnではない
  • 1ではそれなりに使えたが2で微妙化、3では完全にゴミと化す…が4で復権、5では更に立場が向上という波乱万丈な経歴を持つアイテム
  • 回復量こそしょっぱいが、アムリタが手に入る前のTP回復手段としてはかなり便利
  • 世界樹Xでは 垂水ノ樹海 で量産できる。
  • 250en と安価なので 使いやすい。
  • TP枯渇しやすく最大HPが低めになったXではかなり長い間役立つ。それこそ強敵戦での単体回復はこれにすることによってかなりTP事情は改善される(そして素材調達が面倒になる)
  • 初見プレイだが、アムリタの素材が分からん。ハマオさんがいてよかった。
  • ↑アムリタは第七迷宮で出るキューブゼラチンを睡眠状態で撃破とか言うふざけた条件。でも採集エリアでも取れてしまうのでボス戦にしか使わないなら十分足りる。
  • ↑(追記)条件自体は酒場で聞ける
  • 中盤では頻繁に使用したが、ペアオーダーがクソ強いから次第に使われなくなった。
  • Xでの中盤のボス戦ではこれをどれだけ持ち込んだかが勝敗を分ける大きな要因になることも
  • ↑ なってますね……PTの火力不足なんかなー
  • 反魂を受けて最速で起こされるキャラや、今から分身しますってキャラのお口に突っ込むのが美味しい。
  • Xはアムリタの量産が面倒なので代用する手もある
  • 今回ガス欠が激しくて、量産可能になったシシルス戦ではがぶ飲みしてた
  • ハマオプライム解禁後もブレイバントを集めていると無印版の在庫が溜まっていく。せっかくなので無印版は移動中のおやつにでもしてしまおう。
  • ブ○ート戦まで大活躍をしていた。アムリタ?初見で分かるわけないだろ!
  • Xでの採集メンバーの初仕事はハマオの素材集めだった。1回行って帰ってくるだけでたくさん手に入る。
  • ハマオだけだと、絶妙にTP消費に追い付かない。何か一工夫ほしい
  • ↑ メディックフォースブーストでTP回復量も上がると専らのウワサ 
    Ⅹハマオは材料のお蔭か美味しいとのこと(素材「アンラの実」のフレーバーテキスト参照)
  • カメレオンやトビウオがへっちゃらになれば、一応水源地でも素材を入手できる。レア素材ではないのがこれまたいいところ。ワールドマップの採集エリアをチェックするだけでもたまに入手できる。シリーズを通して「まずはアムリタ」と正直ハマオは眼中になかったが、Xでは一転、「ハマオさん、ありがとう」という日々を送っている。
  • ハマオプライムの素材が採集で簡単に集まるので素材集めが面倒なアムリタの代用品になる。アムリタⅡ?なんのことですか?
  • ハマオのあのねは使える
  • アムリタが貴重すぎて使えない君のためのハマオ
  • アムリタより回復量は低いけど容易に量産できるというポジションは良いと思った。ただ無印アムリタの入手難度はもうちょい低くていい
  • ミュラーさんがこれを服用すると辺りがスローモーションになったりはしない。敵モンスに角から落下してきた補給物資が直撃したりもしない
  • 採取部隊が間接的ながら戦闘に貢献してくれるのホント助かる
  • 新2のハマオは 5層解禁。 4層までは TP のやりくりが難しい
  • ハマオ HPとTPを同時に回復できてお得なのだ わかってるのか おい!
  • アムリタ・ネクタル・テリアカ、この辺と合わせて考えれば訂正する機会を見失った誤字であることは確定的に明らか
  • ↑ ハマダ「はぁ…」
  • 好吗?
  • コロシッブオーラと似たようなものか
  • 序盤のヒーローとブシドーがガス欠しまくって超需要が出て来た。職によって見える世界が変わるのも魅力的だと思った。
  • ウチのブシドーがハマオ中毒だわ。戦意高揚の習得が待ち遠しい。
  • アムリタより先に入手・量産できてこそ価値が出る、そんな印象。シリーズが進むにつれ存在感を増してくし使用頻度も上がっていった
  • 4のアムリタが貴重すぎてハマオには大変お世話になった。足を向けて寝られん
  • うちではhpとTPの両方が減ってないと思考の選択肢に登ってこないため、そのうち忘れて倉庫の肥やしになる定め
  • 名前後ろのランク表記は1~2では無印・II・III、3~4では無印・II、新以降は無印とプライムとなっている。
    1行動でHPとTPの両方を回復できること、単純回復量、調達の費用ないし手間、いずれを重視するかで価値が変わってくる類の消耗品。
    なお1行動の価値が大きいシステム故か、セカダンシリーズでは1・2どちらでも登場しない。
  • 個人的には、長期戦が見込まれるボス戦にメディカの代わりに持ち込んで、アムリタを使うタイミングに余裕を持たせる用途で使ったりする。だからアムリタよりも同時期のメディカ系と比較して採用を検討していた。
  • 探索中に1人でもTPが尽きると基本帰らなければいけないが、TP消費はクラスによって差があるため気軽に使えるこれで調整してやると探索時間が格段に伸びる。複数人枯渇したら流石に帰ったほうがいいが…
  • 元ネタはゾロアスター教に登場する神酒 それHaomaでハオマのはず。どうしてハマオになっちまったんだ。
  • 誉れはハマオで死にました
  • X 第10迷宮くらいまでのボス・FOE戦ではハマオ10~20個常備してた。アムリタ量産が面倒なこともあってずいぶん重宝した
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月15日 17:31