■アベンジャー
lll
- 効果:敵への復讐心を力に変えるスキル。味方が戦闘不能になる度HPが回復
- 詳細:パッシブ(Lv10) / 依存部位、STなし / 前提:狂戦士の誓いLv1(必要SP1)
習得:ウォリ
- ウォリアーのパッシブスキル。味方が戦闘不能になった時、HPを一定量回復する。
- 固定値回復ではあるが回復量が結構大きいので(10振りで200)結構便利。陽炎でも発動する。
- チャージ前提のレベル3止めでも70回復するので結構有難い。
- 介錯と組み合わせると仲間にトドメをさして回復するという恐ろしい光景が…
- アベンジャーは「復讐者」。介錯からの発動だと名前的に凄まじい矛盾を感じてしまうね。
- 逆恨みじゃねぇかww
- 瀕死の仲間を手にかけておいて復讐心をたぎらせ、同時に殺意で眼を血走らせる(血染めの朱槍発動)ショーグン。リアルならこんな危ない御方とは、間違っても迷宮探索はしてはいけない。
- 「見ろ。貴様のせいでコイツを殺さねばならなくなったではないか。仲間の無念、はらさせてもらうぞ」
- 決してルールを破って召喚したサーヴァントではない。
- アナザーカラーの爺さんショーグンが一番似合う
- アッセンブル!
- サブウォリ数人が一度にアベンジャーを発動する光景は正にアベンジャーズ
- どっかのゲームのリベンジャーではない
- 要は、「憎しみで自分の体力を回復させるスキル」だと妄想。世界樹プレイヤーなら、回復アイテムがいらないくらい回復するのではないか。
- 世界樹よ、これが冒険者だ
- ↑ 書こうと思ってきたら先にかかれていた
- ウォリ子「うわあああああ、やめろぉぉぉぉおおおお」カイフクー
グン子「フーッ、フーッ」チマナコ
他ボウケンシャ「」シタイノヤマ
- ↑地獄じゃねぇか
- グン子「よくも仲間を・・・やってくれたなぁぁーーっ!!」
- チャージの前提であるため、メインサブ問わずウォリは必ず修得しているといっていい。禍神倒したあとはみんなでシュワルマを喰う
- 要はダクハンのドレインバイトみたいに、死んでいる仲間を見て体力回復するということだな
- Xではインペリアルのスキルとして登場
- ビーストキング「ヤキトリッ!仇はとるぞッ!お前の怒りを、この俺にッ!」
- 仲間が倒された怒り……切腹……
- 世界樹Xでは veteran スキル。陽炎や残像を潰して逆ギレしよう!
- メディ/インペなら、オートリザレクトや最後の医療と合わせて 戦闘不能に敏感になっちゃう。
- 新1ストモ再現パでアーサーをゾディ/ペリにしてコレを習得した時のハマりっぷりやるや。「覚悟…出来てんだろうなぁ!?ああぁ!?」(アベンジャー発動)
- Xのインペに持たせた理由がフォースエッジと同じぐらい謎なスキル
- 大勇とかディバイドとかで守ってくれた仲間が倒れたとき発動するとなんか熱いが、捨て駒にした上自分だけ回復するというパターンもありうるのか……
- フォースエッジはたくさんドライブ撃つためだとしたらまだ納得いかなくもないけど…
- チャージ効果とかだったら面白かったかなって
- 介錯したらやる気がでるのか。それも面白そう
- Xで陽炎消滅に反応しなくなる仕様変更で存在意義が分からない。ドライブマスタリ続投でよかっただろうに。
- フォースエッジは他のチャージスキルと合わせると平均火力上がるからな。クロスはスルメなスキルが割と多い
- ★での回復力が凄まじいことに気付いて以降、全体攻撃でPT壊滅した際の立て直しの肝となる神スキルだと思うようになった。ペリは硬くて大体耐えるから、死んだ仲間に反応してこれが発動すること多いし、足が遅いおかげで次ターンにネクタル投げても蘇生即撃沈みたいなこと起こさずに済むしで便利なんだよね
- 血返しの法とコレは発動すると行動扱いになってリミットゲージが上がる。チャージの前提で習得するだけで十分仕事をする中々の悪いスキル
- XでのHP回復量は固定値+割合の合算。最大HPが低いうちは固定値部分だけで十分な回復量があり、中盤以降のサブクラス開放以降でも複数人倒れたら1人だけ安全圏まで立ち直ってることがしばしば。メイン★(Lv4)だと割合部分が40%と大幅に増え、異様な生存力を発揮する。序盤まずLv1だけ習得し、最大HP200台後半ぐらいになったら一気に★まで振りたい。
- とは言え、誰かが倒れた瞬間に即発動ではなく攻撃が終わってから発動という処理順なので、ランダム多段に割り込んだりはできない。過信は禁物。
最終更新:2025年08月15日 01:45