新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
メタルシザース(モンスター)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■メタルシザース
世界樹の迷宮1のモンスター。第六層に出現。
高い攻撃力と雷属性攻撃しか受け付けないという凶悪な耐性を持っているためパーティーによっては詰みとなる強敵。突き属性でとどめを刺すと条件ドロップ。
サジタリウスの矢!→1桁ダメージ!!という流れに唖然としたプレイヤーも多いことだろう。
状態異常は通るので、首打ちやカタストロフで即死、石化を狙うのも手。
メインシナリオのラスボスを倒し、意気揚々と六層へ突入したプレイヤーの心を見事なまでにへし折る強蟹。単体攻撃しかできないため、この蟹だけを相手にhageることは稀だが圧倒的なまでの防御力に絶望した冒険者は数え切れず。
特殊ドロップ条件を満たすには、雷+突属性の攻撃がいい。ブシドーの「雷耀突き」を使ったり、レンジャーに「雷劇の序曲 」を使って雷属性を付与すればいい。
世界樹、いやあらゆるゲームの中で最硬のカニ
身をほじくろうにも殻が割れないw
身があるのかどうかも疑問、こいつとメタルニードルはゴーレムなんじゃないだろうか・・・
こいつのおかげで6層のBGMがじっくり聴けた
あまりの硬さに目がいきがちだが、単体攻撃技の「激怒のはさみ」はバフデバフを付けずに直撃すると脆い前衛は一撃で持っていかれかねない。
後列にメディックとバードが居れば医術防御ⅠエリアキュアⅡ+子守唄二種で逆に休憩ポイント扱いもできる
こいつ素手で殴ったら骨折するんじゃね?
こいつを雷幕大雷嵐で潰そうとしたら、相方のヘルパピヨンの呪いで即死して、即刻逃げたのは自分だけじゃ無いはず、、、
破壊力だけで考えれば核弾頭の直撃にも耐えそうな気がする。
こいつ6匹でヘカトン倒せるんじゃね?
↑へかとん所か、雷属性を使えない敵全てに勝てそう、、、無属性は知らない
シザースクラブにメタルコートを持たせて通信交換したらこいつに進化しそう
こいつを属性無通常攻撃で倒せたのが一つの自慢 まあマグレなんだけどね……
シザースクラブ「ウオオオオ!!鎧化(アムド)!!」
メタビーなのかロクショウなのかはっきりして欲しい
↑1:モチーフと装甲的にクラバーニカかな
↑2:私はロックマンX2を思い出しました。でも戦ったらこっちが勝つと思います。
モバイルにはコイツかメタルニードルを15体素材にして作る刀があるらしい……。
石化に非常に弱め…のような気がする。カタストロフを使用して石化で全滅させるとシュール
4でまさかのコイツの耐性を引き継ぐものが登場した。
↑メタルカボチャ
↑雷に弱い、っつーコトなら大王ヤンマも候補に挙がる。ヤンマさんは普通に効くだけだが
↑3 メタル(金属)だから電気は通る、ならまだ分かる。だがヤンマやらカボチャはもはや意味不明。初見は炎連打してたわ…
4・5層で火力不足を理由にリストラしたアルケミストを再び引っ張り出す理由の一つ。
カッチカチヤゾ!
ディノゲイター除けば、一番絶望した雑魚敵。しかも、6層の一番初めの階から出現するってのがまた・・・
最初の階から早速登場する割には地味に6層雑魚では最大のHPを持っている。
ウォーハンマー/エトリアの勲章/金糸のケープ×2を装備したHP1ペインカスメの火力がギリギリ間に合うレベル。ネクタルやLv1リザレクションで蘇生させたばかりのカスメでは確一に出来なくなるのでその点には注意。
あまりの硬さに必死に攻撃してたら防御陣形と医術防御切れてて前衛メディに600ダメいきました。もちろんhageた
「ばかな…このパーティーが…このダソパメレが…蟹ごときに敗れるというのか!ウワァァー!」
「ハピでとまります」ならぬ「カニでとまります」。まぁ、あっちと違って毒とか即死とかでさっくり殺れるんだが
蟹さんやめてください 複数ででないでください
4のトンボをさらに鬼畜しようにしたのが新のこいつ。赤血球を盾にしてる構成からは堂々としたスタッフの殺意を感じる
様子見は最速行動だろ?→ドレイクにロングスラスト→hage →じゃあイワオで最遅で殺せばいいんだろ?→hage これにはやられた
アイスシザースはカマキリ、こっちはカニ。初登場作品が違うからそういうこともあるか
新では壊属性が効く。そのかわりに出現フロアが下になった分超強化
「あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!俺はコイツを含む敵パーティを残り1体まで追い詰めた。『勝った!』と思った次の瞬間ラクーナ以外全員血の海に沈んでいた。な、何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…花粉hageとかブレスhageとかそんなチャチなもんじゃ(ry」
赤血球か白血球、もしくはマンドラといっしょに出てきたらhageを覚悟しよう
六層の敵だが、ハサミのサイズは水辺の処刑者には及ばない。所詮雑魚はFOEよりは格下という事なのだろう。
一刀両断うひょー→激おこぷんぷん蟹
↑大体合ってる。が、雰囲気はそんな長閑ではないww
血の暴走発動でおまけが亡くなる→激おこ→hage
メタルシザースだ!ディフェンスとリベンジに定評のあるメタルシザースを前衛に!
激怒のはさみは倒した敵の数だけ発動・・・と思いきや倒した数+1まで発動することを確認。ピクニックで調子に乗ってhageかけた
『激怒のはさみ』何とも緩いネーミングセンス。激昂の凶刃(鋏刃とかでも)とかオサレ厨二的だったら、と勝手に妄想
初見で前衛の赤血球4体をまとめて倒した時に地獄を見た
激怒のはさみは撃破回数によっては脅威の五回攻撃。舐めては絶対にいけない
何もして無い時は超高速で様子を見るだけだが、それよりも早く行動して敵を倒すと様子を見るがハサミ攻撃になる。先手を取る時は必ずしとめるつもりで無いと地獄を見る。
赤獅子がホロウのサポートで覚醒するのに対し、こちらは単体で赤獅子のステータスやライデンジュウの特徴などをいいとこどりしてさらに強化したような形になっている。ある意味前回六層の発展系。
ローザさんにカニ討伐×10を頼まれて気が遠くなった。げきおこはさみ怖いです
↑マジかよww
先制とって一刀両断まで発動したのに蟹だけ残ったせいで0ターン目にしてhage・・・というのは冗談のようでホントに起こる話。全盛期のメタルシザース伝説の開幕である
↑ MtGの1ターンキルデッキを彷彿とさせるなww あまりにも理不尽過ぎて怒りすら沸いてこない
というかコイツってバステにも耐性持ちだよな?即死が入ったこと一度もねーわ
↑ 一応即死は入る、成功率低いけど
と言うかメタルニードルと比較してあまり『メタル』っぽくない。どういう事だ…ひょっとしてオリハルコンとか伝説級の金属製なのか?ww
パッシブであると同時にアクティブでもあるという珍しいスキルの持ち主
下手に攻撃するとはさみが5,6回飛んでくる事も珍しくない。ピクニックモードで深淵鳥を圧倒できる状態でも下手すれば即全滅する。
雷属性攻撃最強であるはずのサンダーブレスですらエキスパートだと1キルできずに激おこされてhage、なんてこともある。個人的に世界樹シリーズ最強のモンスター。
みんなコイツどうやって倒してるの?
↑ケミいるならサンダーブレスぶっぱ、いない時は攻撃隊列+猛戦歌+群狼でブシこ の じしん こうげき !
蟹蟹 根根は癒し。轟音弾使いながら逃げまくればいい。ただしこの編成が出るところは例の鳥がいる。赤血球は勘弁してください
ただの物理攻撃が死因になる恐ろしい敵 中途半端な術では吹き飛ばせない 何が本当に脅威かって、ピクニックですらこれだという点である
遇し方次第では最強ザコディノゲイターを凌駕する殲滅力…? ハイラガ民になったことないので、他ボウケンシャー達の情報からだが
流石にディノには及ばない。あいつはこちらが何かをする前にhageさせてくるし、扉バトルorああっとのせいで逃げることもできない。
倒された仲間の為に本気で怒ることがが出来るイケメン蟹。しかも、アリも蝶も魚も変な草も、更に生物とは到底言いがたい紅白の物体も、差別しないで平等に愛することが出来る心の広い蟹。まさに六層雑魚の頼れるリーダー的存在。…ボウケンシャにとっては傍迷惑なことこの上無いが……。
仲間が倒されたターンにパッシブ的に使うはさみと、以降のターンのアクティブ的なはさみはなぜか威力が違う。それとも使うごとに威力が上がっていくのだろうか…
↑検証しないと分からんが、同名だが内部的にはパッシブとアクティブで分かれている可能性が
↑2 パッシブ行動のときは攻撃力がかなり抑えられている。蟹本来の行動順より後に取り巻き処理すればやや被害を抑えられる
(コイツも含め)一撃で敵を一掃できればハサミ攻撃を受けずに済むが、そのためには鳥が突っ込んでくるまでの間に赤血球やチョウの猛攻を耐えながらダメージ調整をしていかなければならない。
古の神話(ヘラクレスキックでぺちゃんこ)から現代の神話(星座カースト)まで、蟹という生き物は悉く微妙な扱いを受けることが多い。しかし、そんな蟹たちにとって世界樹の迷宮は自身らの権威を興す希望となりえるのかもしれない。
世界樹に限らずゲームに出てくるカニって割とどんなカニでも厄介なような気がする
↑ じごくのハサミ@DQ3やらガニラス@DQ10だな…
魚肉ソーセージとかあげたら食べるかなあ
↑それを差し出した腕ごといっちゃいます
「こ…甲殻の厚みが…まるで違う… !!」 「何で出来てるのこの蟹」
「たとえ便所に隠れていても息の根を止めてやる」
「セカイジュ・ランキング」3位
こいつを茹でて食ってみたい
↑ 多分身は液体金属みたいなのだと予想。そもそも火が通らないのだから
嫌われ者とつるむと嫌われ者になるというか・・・
赤血球*2とメタルシザーズ*2が登場した際、間違って雷術を使ってしまった時は6回連続で斬られた。ラクーナがもう一回生きてくれれば目が残ってたが……当然hageた
フレイムウーズと一緒に出たときはグリモアチャンス狙いで防御繰り返して粘ってた
激 お こ ぷ ん ぷ ん 蟹
技の名前だけで言えば激おこ自体は昔からしていたのだが、まあ、時代の流れとかインパクトとか説得力とか多分その辺の云々。
後ろに雑魚がいるとペネトレイターで倒れてしまう
殺られたら殺り返す…倍返しだ!
「最深部だけに住むのもなんだからB1Fまで居住範囲広げてみるか。」
↑二度と迷宮に入れなくなりそう。
6層にもなると条件とはいえ、0ターンhageが起きるのか…もはや戦いの猶予すら与えてくれないw
(仲間がやられると)「ボウケンジャーが、hageるまではさむのをやめない!!!」とでもいいそうだ。
ピクニックでもhageた…蟹さんおそろしや
壊に耐性がないためストーリーメンバーならパラディンラクーナのシールドラッシュも候補にはいる。問題は取り巻きだけ倒して「カニカニカニカニカニ・・・ry」されるというリスクがある。
蟹+蟻、蟹+白or赤血球4、蟹+妖2は今作最恐の組み合わせ。
少なくとも蟹蟻よりは蟹2根2の方が大抵ヤバいと思うの。
↑全員にクリスタルアイを装備させよう
轟音弾「」
エキスパのこいつってどうやりゃワンキル出来る?
↑サンダーブレス☆
↑それで耐えられて激おこhageされたから相談に来たんだが
まぁ俺のは8しかないけどさぁ
ブレスは速度マイナス補正あるからその前にバフデバフれば
サンダー10でもエキスパートでは平然と生き残る鬼畜蟹。ラクーナならシールドラッシュ、主人公ならヒュージアントから取れる地震などを使ってある程度削ってブレスが一番安全。
全体攻撃な地震だとブレス発動より先にお供を潰して激おこされる可能性があるので、むしろ壊属性の
列
攻撃が欲しくなってくる。なおエキスパートかつサンダーブレス2でも後列出現パターンならばブラッドウェポン+後方撹乱あたりを合わせることで1ターン目に1発で倒しきることも可能。お供対策にからみつき(赤血球のプラズマ&アゲハのスパーク封じ)や盲目のトゲ(回避狙い)あたりも駆使すればそこそこの成功率で勝ち残れる。前列蟹+後列デモンドレイクなら地震持ちを後ろに下げて前列だけに届くようにするなどもアリ。
カニマジひでえ・・・倒しきれなくて激おこなんて経験、みんなもあるだろ?;;
赤血球4 蟹1はクリスタルアイ装備のラクーナさんがディバイドして蟹を集中攻撃が妥当?(サンダーブレス☆を持ってない場合)
激おこのはさみのグリモアが欲しかった。ラクーナさんに持たせたかった
こんなもんエキスパでもハイランダーのデビクラ攻撃隊列溜める地震で余裕やろー→MISS→激おこニキー→ヴァー
↑一応マトモな対策ではあるが後列にカニがいるエンカだと辛い、準備に2ターンかかるので1ターン目にはアーサーにスパーク★を打たせていた
この蟹と出会って電撃の術式の有用さを知った。
次回作以降でメタル系の耐久を持ち、味方がダメージを受けただけで激おこになる雑魚モンスターが出ると信じてる
アザステからのサンダーブレス★→アーサー「楽勝♪」。アザステのためだけにドリカをレンジャーにし、サンダーブレスマラソン。ふう……
↑わざわざレンジャーにしなくても黄金鳥使えばいいのに
↑取り巻きを先に倒さないようにするため、アザステサンダーブレス→シングルスラストの行動順になるように、順番調整してます。
↑取り巻きも一緒に殺せる雷幕の幻想曲マジオヌヌメ
↑属性付与の序曲ばかり重視してたので盲点でした。クラシックで試してみます。
経験値が美味しいので熟練の冒険者には乱獲される。一番恐ろしいのはやはり冒険者か…。
私はアザステ大雷嵐+チェイスショックで殲滅してたわ。エネミースキル使うのに抵抗があったんで。
お供の足止め策or一撃必殺があれば金蟹もただの経験値だけど初見では通常すらsageはほぼ不可能だと思う
こいつ初見sageした人いるのかな?
↑ 初見はダークハンター(剣)だったのでカタストロフで何とか凌いだぞ
ライデンジュウと赤獅子とメイガスの組み合わせにこいつが加わったら・・・
カニの日なのできました
撃退数+1のパッシブはさみは+1の方が威力は高いみたい。まあ元が凶性能だからあんま関係ないけど
「お前達を土にはしない。お前達の無念を樹海の露にはしない。お前達は激怒のハサミだ」 ピクニックグリモアマラソンオート戦闘でhage記念カキコ
雷以外に完全耐性とかいう鎧の魔剣みたいな蟹
Xに再登場。新1と同じスタイルだが激怒のはさみの威力は大分優しくなった。周りが自身含め無差別にぶん殴ったり自爆したりするが鋏の矛先は冒険者にしか向けられない。
メタルシザース+赤獅子+ミラーアイアイ×2とかいう殺す気に溢れた編成
メタシザ×2+青パイン×2+ミラーアイアイも見た目だけなら殺意しかないと思うわ
メタルシザース+小パイン×2+ブラックネイル で hage
メタシザ+赤獅子+アイアイは何もしなければ何もしてこないため逃げるんだよォーッ!
↑赤獅子「おはようございます」
ヒーローの某スキルの餌食 ついでに周りを巻き込んで倒してくれるが5Fではそれが通用しない組み合わせも…
かって~な~
冒険者の助っ人と化した蟹
ハイランダー使っててコイツに苦戦した。蟹以外は突等倍~弱点だから 蟹だけ残りやすいんだよ。
ブラックネイルがパインを潰しても激怒のはさみはボウケンシャ-を狙う。なんでやねん!!
ハイランダーさんの場合、武器スキル:スリープテイルが刺さる。
ロックフィッシュとの相性補完が素晴らしい。サザンガルドのような何かを感じる。
ヒーローのショックスパークならダメージが大きいが範囲攻撃という点が邪魔になることもある
ウサギが自爆しても勝手に果実が爆発してもキレてくる理不尽なカニさん、ああ裏ダンだなぁと感じさせる
全員同時に毒ダメージで仕留めようとしたら、毒ダメージの判定がコイツ以外から始まって激怒のはさみhage
メタルシザース+赤獅子+ミラーアイアイ×2はこいつ単体だけダメージ与えられるならカモな組み合わせ。シカさん出番です。
現れるたび盾で殴り殺してる。
全体攻撃で雑魚を蹴散らして進んでいたパーティの天敵。それはパーティ構成を1から変える程に……
ショックスパークで4桁以上のダメージを周囲にばらまく起点 ヒーローさえいれば明確にカモ
バフデバフ重ねれば赤獅子も巻き込みワンパンしてしまえる。十四迷宮の清涼剤だったよ
ヒーローがいる場合でも注意したのがメタルシザース+パイン×2+ブラックネイルの組み合わせ。パインでヒーローが即死→ブラックネイルが暴れまわってメタルシザーズ激おこ・・・というパターンがあるため。
こいつだけを先に倒すならバフデバフ盛りつつのエーテルシュートとかいけそうだろうか
蟹赤獅子アイアイ×2の見掛け倒し感は異常。
↑敵同士の組み合わせがアンチシナジー、メイガスとパインを見習え
インぺ×3で全てを粉砕する脳筋PTの前には獅子もろとも塵芥と化す
メイガスはともかくパインはやめろ(真顔)
レベル100前後・バフデバフなし・同時期のドロップ素材程度の砲剣ATK・前提レベル止めのショックスパークなら耐えるだけのタフネスはある。どれか一つだけでも条件の上をいかれるとやはり餌だが。
バニスー×2+蟹の組み合わせもなかなかの罠。条件ドロップ欲しさに一閃を放つと蟹だけが生き残り激おこぷんぷんしてくる。
全体即死で蟹だけ生き残るのは新1の一刀両断の再現だから(大嘘)
X(クロス):「激怒のはさみ」は腕技に分類するので、腕を封じれば不発にできる。壊(物理)と雷(魔法)属性以外の耐性がxなので、それらの攻撃では1ケタ(1~9)しか通らない。
↑ つまりシールドスマイトが輝く相手か。
X(クロス):仲間が倒されない限り行動順が来ても「メタルシザーズは様子を見ている」と表示され何もしてこない。
歴代と異なり、壊耐性はなくなったものの、雷弱点でもなくなっている。とはいえ、斬耐性が鉄壁なのでショックスパークのいい的である
「オラは別に…、正義のヒーローでもなんでもねえ。けんどなあ、仲間を傷つける奴は……許さねえぞーっ!!」
メタルシザーズ×2という無害すぎる構成
俺のトラウマ、ボスを瞬殺してあ〜レベル上げ過ぎちゃったかなぁ、なんて思いながら階段を下ると、為す術もなく全滅させられた
雑魚を倒す順番が生死を分ける6層で、判断ミスを誘うような奴と一緒に出てくるところも実に意地が悪い。「前列レッドコーパスル×4、後列メタルシザース」で地獄を味わったボウケンシャーは少なくないはず
???「相手のターンに勝つくらいじゃないとダメだなって」
アタッカーで一番相性悪いのはハイランダーかな?能動的に倒せる術がブラックサバスしかない(よりにもよって新1主人公職…w)
↑武器スキルのスリープテイルで一掃すればいい
セル部屋前のレベル上げは効率こそいいんだけどコイツがいるせいで気が抜けない。経験値が美味しい理由もコイツなんだが…
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「メタルシザース(モンスター)」をウィキ内検索
最終更新:2023年12月27日 12:48