■暗視
- アンドロのパッシブスキル。夜の間、命中率と回避率が上昇する
- 夜間に効果のあるパッシブスキルは結構あるので組み合わせて完全夜型にするのも面白い。
- 巷で噂のアンドロ/シノビの無敵ぶりを支える能力の一つ。潜伏、雲隠と組み合わせると裏ボスすら「当たらんよ!」の世界に。
- 当たり前だけどロケットジャンプで脚を縛ってしまえば回避ボーナスは無効。スキル構成に注意されたし。
- アンドロはAGIとLUCが低すぎるので、これを習得しないと命中が心もとない。
- アンドロの素の回避率はAGIとLUCの関係上低い。そのためコレだけだと案外かわしてくれない。↑↑↑に記述されてるように潜伏と雲隠も加えたい。あとテコ入れもしたいところ。
- 逆に全く回避を考慮せず命中だけを目的に取得した場合、夜の間だけ頻繁に避けるように感じる。挑発や招鳥と組み合わせれば中々便利
- これがあれば命中率が劣悪なナインスマッシゅも劇的にヒットしていく
- 暗視状態で照明弾使ったら大変な事に
- ↑目がぁ・・・目ぇがぁ・・・ッ!!
- 夜だからといって、敵味方共に特に命中率・回避率に影響を受けている風でもないのに、何故かアンドロは暗視だからという理由で命中率回避率が飛躍的に上昇する。理不尽な気がしないでもない。
- ↑きっと暗いなりにお互い頑張って五分五分だったんだよ。だからそういう状況でようやくメガネアンドロの暗視メガネが猛威を振るうわけだ
- 冒険者が夜行性になる原因の一つ。
- ↑2メガネアンドロ専用スキルになっちゃう
- 今思うと このスキル、強すぎる! 常時居合いの構え って感じ。
- パッシブが強力なのがアンドロの売りだかんね
- 暗闇の中で暗視ゴーグルを着けた敵に対して、ライターの光やカメラのフラッシュを浴びせると、その光で目くらまし効果が発生する……のは旧型の暗視ゴーグルのみ。最近の暗視ゴーグルは強い光があると、内部の調光機能が働いて余分な光をシャットアウトするので、このやり方での目くらましは通用しない。また、サーモグラフィーなどの「温度を見る」暗視ゴーグルにも通用しない
- 赫き魔眼の比じゃないくらい両目が爛々と輝いてそう
- ↑つまり「双眸爛々と」……
- アンドロは満を持して暗視ゴーグルを装着した。スチャッ!
最終更新:2023年05月31日 23:54