■ウォークライ
新2
- 効果:5ターンの間自身と同列の物理・属性攻撃力が上昇、物理・属性防御力が低下する
説明:レベル上昇でターン数増加
- 詳細:アクティブ・補助(Lv10) / 消費TP3~TP3 / 頭、依存STなし / 前提:HPブーストLv5(必要SP5)
習得:ソド
- ソードマンが習得するスキル。攻撃力をあげ、防御力を下げる。
- 殴ってなんぼの職なので覚えておいて損はない。消費TPが少ないのも好印象。
- 2では裸カウンターのダメージアップにも一役買っている。
- なんとなくウォークライ時は服を脱いでるイメージがある
- ↑自分はそれに加えて「フォォォォォ!」と叫んでるイメージがあるんだが…
- それじゃ変態仮面だろう
- war cry:鬨の声、味方の気勢を上げる雄叫び。ラグビーでニュージーランドのチームが試合前に行うハカもウォークライの一種である。
- ↑試合前に破瓜だと……
- レベルを上げると攻撃力の上昇率と同時に防御力の低下率も上がってしまう。上げるべきか上げざるべきか・・・
- ↑どうせなら、最大レベルで。防御面はドクやカスメの防御上昇スキルや、ダクとかカスメで縛り・バステ付与で補うといい感じ
- ↑カスメじゃなくてバードじゃね?
- 別名を「ハカ」というマオリの民族舞踊である。
- 1ではほぼ上位互換のヘルズクライがあったため、相対的に影が薄かった。
- ダークライではない
- 某芸人がウォークライ体操なんてやってるわけがない
- ソド男「ウォー!暗い!」 いったい何を書いているんだ俺は。ちょっとhageてくる。
- 新では同列の味方にも効果が及ぶ様になった。だが旧作のヘルズクライのようにHPを消費するので落ちやすくなる。
- 都庁を逆さにした竜ではない
- エキスパートだとただ強化するためだめにかけると弱体化+HP消費が原因でやられるという冒険者多数。自力習得が可能なソードマン自体が鈍足なため運が悪いとかけた次のターンにボコられることも
- 新2では防御低下のみだが、レベル15以上にするとシャレにならない程防御が下がる。倍率もかなり良い上属性攻撃も強化出来るが、タイミングはかなり気を使う。
- 旧2の裸カウンターだけでなく新2の呪いカウンターにも使える。
- 世界樹と同ディレクターが手掛けた某竜狩りゲームにもこの名のドラゴンが登場する。まぁ、特に関係は無いだろうが
- ダメだ ゆうなまor2やってたせいで「ぜっこうちょうである!」というセリフが浮かぶ おのれああああ!
- 効果が似ているせいでなんとなくバーニング神頸と言いたくなってくるが無効と違い味方も恩恵を与れる 発動だけでは攻撃できないが。という元ネタを特定させる気がないネタ
- HPを減らしてフォースやブーストを上げたりはしない
- 新2でなら身代わりペットで対象列を守り続けるという戦法を取れるのでブラポンを諸事情で使えない、使いたくない、ドクがいないので鬼力化使えない、猛攻のグリモアを取りに行くのがめんどくさい、そんな人でも戦法に組み入れられるようになった。ペットさまさまである。というよりそんなめんどくさがり屋は自分くらいな気もするが
- 新2では消費TPがわずか 3 なんだよねー、長期戦に強い
- ドンクライ
- ビックビルが使うスキルではない
- ウォ(リア)ー(を捕食する大)食らい、ってか。
- うぉー暗い(無明の極)
- 新1では倍率ぶっ飛んでる。新2のは普通に強い。
- かのロードカオスも「ときのこえ」をあげ続けると逃げていくという
- ウォークライ最強!
- これに限った話ではないが初代のバフの持続ターンは発動ターンも含まれるため自己バフであるこれ等は実質4ターンしか効果が無い。そのため被ダメは増えるのにSLv10でも10%ほどしか与ダメは増えずSLv5以下に至っては与ダメ総量は変わらないか減るという酷い性能だった
最終更新:2024年07月29日 05:06