■アームリカバリー
- 世界樹の迷宮Ⅰに登場するソードマンのスキル。自分単体の腕封じを回復する。
- 恐ろしくピンポイントな効果だがソードマンにとっての生命線である腕を守れるのは大きい。無印では全体対象の封じ解除スキルがないので、微妙ながらも相対的に価値が高いスキル。
- ハヤブサ斬りは足依存スキルなのでこのスキルではカバー不能だったりする
- ぶっちゃけ封じはテリアカα1~2個持ってりゃ事足りるので、取るのは趣味の領域
- アイテム縛りでは重宝する
- 手錠も簡単に外してしまいそう
- 巻きつく糸なんかを力任せに引きちぎってるイメージ。映画等で縛られてるマッチョな主人公が脱出するシーンとか、ああいう感じで。
- その後は姿を消していたが、新1で最高3点解除+最大 HP 上昇のリカバーに大幅進化。そして新2では再びオミット……。
- ソードマン「封じ回復してくれ!」 メディック「あー無理、カバーしといて」
- 誰だここに氷霜の書持ち込んだ奴
- とりあえず2SP使って覚えておくだけでも保険にはなる。問題はピンポイントで腕だけ封じてくるような敵がほとんどおらず、大体は頭も同時に封じられて結局使えない場面が多いことだが…。あと、マスターすれば消費TPが0になる珍しいスキルでもある。
- 最近の作品ではあり得ない低性能
- 歴史の長いカードゲームの初期のカスレアの如き性能である。アクアマ○ターとか陽気な葬○屋とかのような…
- リマスター2のボンテージケアは最大LVが下がったのにこれは10のまま…スタッフからも見捨てられている
- エトリア貴族達の間で最大の遊びといわれるスキル。ブーストでアームリカバリーLv15を使ったものが現れた時は、かのガンリュウですら「消去されるのもやむなしな奴だ」とつぶやいたというまことしやかな噂がある。
- パッシブじゃだめだったのかと思う
- 性能上昇するのはスキルレベル5と10の時だけでという恐ろしいヤツ。性能上昇といっても消費が1減るだけだし、レベル1でもたったの2なのだが。うん、なんで10まで上げられるんすか、キミ。
- 恐らくシリーズ屈指にsp対効果の悪いスキル
最終更新:2023年10月23日 12:11