■毒霧の術式

  • 世界樹の迷宮1に登場するアルケミストのスキル。敵全体に毒を付与する。LVが上がると威力・成功率がUP。
  • 運が良ければ耐性などで頑丈な雑魚敵を一掃できる。最大ダメージは255で中盤以降のボスやFOEはともかく雑魚相手ならなかなかのもの。
  • ダメージが固定なので、後半になればなるほど相対的に価値は下がる。カースメーカーと役割が被るせいか、2以降はなくなった。
  • 使うときは風上にいないと味方が大変なことになりそう
  • アルケミストの炉グローブから毒を放出していると考えると、イメージはまんま化学兵器・戦術神風。
  • 畜生…署長になりたかった…ガクッ
  • リマスター版で、中盤までコレをメインに据えたメンバーを試してみるつもり。パラディンを軸に持久戦でやればイケそうな気はするんだよな…。バードも加えればFOEにも通用するか…?と。まぁまだ卓上戦術に過ぎないが。とりあえず短期決戦型なソードマンとは相性が良くない気がする。前衛で耐えてくれるのは助かるが、それだとパラディンのが向いてるからなぁ
  • ↑リマスター版の二週目だとカースメーカーが初期から使えるから重苦&力祓いの呪言で長期戦対応コンボが初期から成立するね。あと休養と引退のコストも軽減されていたはずだから完成の速いこのスキルはリマスター版だと化けるかも
  • そんなつもりはなかったのですが、なんだかソードマンの悪口っぽくなったのを反省します…。 あくまで毒霧術を中心にした場合の向き不向きな話なのをご了承ください。(それはソレとして)新2どころか旧Ⅱで既に削除されたスキルとか、なんか使ってみたくなるよね。幸い使い所はありそうだし
  • リマスターから使ってみたが、習得したころに到達した2層の雑魚が軒並みバステ耐性持ちで悲しみに暮れている
  • リマスターでは挑発がちゃんと機能するようになり後列挑発で6層雑魚相手にも耐久が安定するため最後まで使える。子守歌と合わせれば延々と探索し続けることも可能。ただし破滅さんとプラズマさんたちと完全耐性持ちは勘弁。まさかカニよりサソリに手こずる日が来るとは…。
  • リマスターで低レベル進行(第6層で30~40)しているが、レベル差補正による与ダメージ減少を受けないため後半も主力になる。白血球・赤血球等のHPが少なくなると厄介な雑魚は毒が入った2ターン目に攻撃を重ねてターン終了時の毒ダメで削り切る流れが理想。ただ数が多くなってくると手が回りきらないときもあるので敢えて撃たないという選択肢も重要。
コメント:



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月30日 07:04