■物理マスタリー
- 2で追加されたアルケミストのスキル。斬突壊の物理属性術式の威力と取得に関わるスキル。
- 物理術式は一応威力はTEC依存のため決して弱くはないが、全体術式なので単体術式より威力が低い。そのくせ消費TPは多い。弱点を突ける相手が少ない。これでとどめを刺しても条件ドロップが手に入らない。等の理由で使用されることはあまり無い。
- 使ってみれば意外といける強さではある。マスターが早い上に極めれば物理全体攻撃としては最強クラス?
- 3色と違って睡眠で強化できる利点がある。
- 上記にもあるが、睡眠状態時は物理攻撃耐性が減って解析が効くため、睡眠カスメと組ませるのが吉。
- 習得にはSTR強化が前提なのにスキルの威力はTEC依存。
- 術式(物理)
- 3色術式からスキルツリーが完全に独立してしまっているのが一番の問題。性質の似ている3色全体は一見すると前提が重そうに感じるが、強術式を究めるついでに習得と考えれば必要SPは術式そのものに注ぎ込む分のみとなる。一方物理術式はブースト3→マスタリ1でようやく習得可能となるのに加え、前提であるSTRブーストがケミにとって完全に死にスキルとなっているのも厳しい。前述した通り、睡眠状態ならばダメージ上昇+解析発動によって3色全体のダメージを上回る事もある為、強術式をバッサリ切るならば雑魚掃除用に習得するのもありかも
- 三色全体だと無効化される敵もいるが睡眠物理術式コンボは効かない相手があまりいないため有効(睡眠無効もいるが三色耐性持ちに比べたら少ない)。カースメーカーがいない、もしくはガンナーがいる場合はあまり日の目を見ることはないだろうが…。
- 魔法(物理)
- ただ睡眠は危険な敵を寝たままにして各個撃破したいんだよなぁ
- ↑2 魔法とか言うな!世界樹に魔法は存在しないんだ!これは錬金術だ!
- 新2では跡形もなく削除されてしまった。
- ↑ むしろ術掌がその後継だと思ってた。術掌使ったこと無いからわからんが。
- TEC依存物理は新2において彼らがリストラされた上に敵スキルにもないので素のケミが扱うことはできなくなってしまった。メディの杖スキルをグリモア化してもらって使えばいい話なのだが、その枠に敵の無属性全体とか入れた方が存外に使いやすかったので結局TEC依存物理術の復権は5からとなっただろう
- そういえば、新2では物理起動符がSTR依存なのよねw
- 少ない SP で全体攻撃を習得できる点は評価されるべき(?)
- 後の六属ウォーロック
- なんだかんだ突と壊は使う事はあったが、斬は最後まで使わなかったなあ
最終更新:2019年09月17日 14:52