■カルバリン砲

  • 世界樹の迷宮Ⅲの大航海クエストに登場する船の装備。赤海賊撃破可能。
  • 中世に用いられた大砲の一種。基本は据付型だが、携帯できるよう小型化されたハンドカルバリンというものも存在する。
  • これを手に入れて、真っ先に撃ったのは交易船でした。
  • PVでコレを使って海賊船沈めるのを見た時は大笑いした。
  • 黒い海賊船に対して、テンション上げてパイレーツオブ〇リビアンみたいな感じで「撃てーっ!」ってやったら倒しきれなくていきなり加速して、シュッ!っとこっち来てグシャアアアッ!!ってなって逆に沈められた。
  • 手に入れたときの興奮と、「一マスかよ……」と気付いたときのどうしようもない気持ち
  • 第一砲塔・・・てっーーーー!
  • カルバリン砲 (culverin)は近世に用いられた弾丸重量18ポンドクラスの中口径前装式大砲。また、半カルバリン砲(Demi-culverin)という9ポンドの弾丸を発射するものもある。カルバリンという名称はラテン語のcolubrinus(「ヘビのような」)という言葉に由来し、その砲身の長さを表している。砲身は青銅で鋳造されていたが、後に鉄製の鋳造砲も製造される様になる。16世紀から17世紀に用いられ、騎乗兵や歩兵に危害を加えた。また一方で艦載砲としても搭載され、カノン砲よりも威力は低いが長射程を有す為アルマダの海戦で活躍した。
  • わが国では徳川家康公が大阪の陣にて英国より輸入した四門が活躍したとか。
  • 思い出すのは大航海時代
  • いくつの船を沈めたのか・・・
  • 赤ウォリ もといオルステッド「撃て撃てー」紫プリ子なアリシア「むしゃむしゃ」病みゾディ というかストレイボウ「・・・撃つのは俺なんだけどな」
  • ↑ あの世で 海賊船(と交易船)にわび続けろ オルステッドーーッ!
  • 一介の海賊船にコイツを戦艦の如く搭載した結果幽霊船となった原因だったりそうでもなかったり
  • 「航海コストを1消費して発射」とのことだが、実際は「1ターン消費して発射」のようで、撃てば船を移動させずにターンを消費し魚群や交易船の位置調整が可能。当然カロネード砲でも同じ事ができる
  • デコ「撃っちゃえ、撃っちゃえ♡」
コメント:



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月14日 16:39