■モンスター図鑑(モンスター-ずかん)
- 執政院・元老院が扱っている図鑑のひとつ。2では「モンスター辞典」となっている。
- モンスターの詳細やドロップアイテムを確認できる。
- 国家の要人がモンスター扱いで掲載されていたりする。
- 要人どころか、国家首脳さえもモンスター扱い。何というビジネスライク。
- ここで参照できるのはモンスターのステータスはHP、攻撃力、防御力及び使用スキルである。ただしスキルは表示枠の関係上3つまでしか表記されない。それ以上のスキル数を持つモンスターについては、実際に戦って見なければ判らない。
- 未踏の地のモンスターなのに多くの冒険者を葬ったみたいな事を書かれる者も。まあヘカトンさんなんかは実際に発見直後での大量虐殺やらかしているが。
- オーキド博士がくれるわけではない
- 一部のモンスターに関しては、不正確な情報が載っていることもあり、突っ込まれることも。
- 攻撃力はさほどでもない
- サウロポセイドンの詳細には誰もが突っ込みそう
- この図鑑に載ることが、一種のステータスなのです。 by姫
- ぃやったああ!!パサラン、ゲットだぜ!!
- 3DS版では、モンスター図鑑に登録されたモンスターを好きな角度から眺められたりしたら嬉しい。もしアルルンやスキュレーお姉さんが出るならいろんな角度から覗きたいんだ!
- 冒険者「なんだこのポケモンは!?」 図鑑「ビーストアーマー、さほどでもないポケモン。攻撃力はさほどでもない。防御力もさほどでもない。初心者の腕試しにピッタリのさほどでもないポケモンだ。」 冒険者「よっしゃ!じゃあさっそくバトルの練習d・・・」 グチャッ・・・ hage
- 狒狒の特徴的なお尻は此方から眺められます
- 図鑑なんだからもっとディティールをェ…
- 4では自動登録である これってやっぱり冒険者が書いているんだろうか
- ↑専門家(笑)に任せちゃうとさほどでもない事になるから自分たちで書くことにしたんじゃないかな。
- ↑1:その結果がローゲルの悲劇である
- ↑2:某ホ○ケモン図鑑「俺か、俺が悪いのか
- モンスターの絵を起こすときとかインペリアルやモノノフの衣装を研究するいい資料になる
- QRコードによるダウンロード限定モンスターは図鑑完成度に反映されない。ご安心を。
- 新では条件ドロップのヒントのほとんどが説明文にある。しかしそのせいで説明文がややさほどでもないことになっている。
- フランソワマウスなどの戦う必要の無いクエストモンスター図鑑に載らない。
- ↑フカップル「解せぬ」
- 新2では状態異常耐性がわかる模様。
- 各モンスターのドロップアイテム欄に????があると、気になって仕様がない。
- ↑1 解剖用水溶液「呼んだ?」
- ↑2 解析グラス「私の出番のようですね」
- みつけたかずは載らない
- 冒険者が書いているという設定にしてすっごく絵が下手、悪筆というキャラのせいで図鑑もメッタメタという妄想をする人はいそう。自分だが
- UI改善に定評のあるこのシリーズらしく、回を重ねるごとに便利になっていく。一方で1回倒せば弱点からドロップ条件まで分かってしまい、興を削ぐので封印する人も居る。プレイスタイルは人それぞれ。
- 自分は便利大好きマンなので、ぜひ次作では「一定回数闘うと魔物が使うスキルの依存部位がわかるようになる」みたいな機能がほしいです。記憶力等々、老いを感じるようになりまして…(遠い目
- アイテム図鑑ともども、最後に登録されるのは裏ボス関連……と思いきやそんなことはなく、忘れていた低出現通常モンスターや避けていたFOE,及びその素材や条件ドロップというパターンがままある
- 倒した数をね、記録してくれると地味に嬉しいんですがね
- モンスターの定義とはなんだろう
- ゼロから一気にすべての魔物を報告すると最後に報告されるのは裏ボスになる・・・とは限らないものである
最終更新:2020年08月01日 06:22