■剣士の心得/極意/悟り(けんしのこころえ/ごくい/さとり)
IV
- 効果:自身が攻撃した敵に味方が攻撃する時、ダメージと命中率を(更に)上昇させる
説明:自らが先陣を切ることで味方を鼓舞するスキル
- 詳細:パッシブ・固有(N→V→M、各Lv1) / 依存部位・STなし / 前提:心得Lv1→極意Lv1→悟り
X
- 効果:自身が攻撃した敵に同ターン中味方が攻撃する時、ダメージと命中率を上昇させる
説明:自らが先陣を切ることで味方の戦意を高めるスキル
- 詳細:パッシブ・補助(Novice、Lv4) / 依存部位・STなし / 前提:なし
- 世界樹の迷宮4のソードマンのクラス固有スキル。
- みずからが先陣を切ることで、続く味方の攻撃力と命中率を上昇させる
- 心得→極意→悟りになる毎に命中率とダメージ量がUP
- ソードマンが最初に攻撃すると発動なのか?行動速度だけで見るとナイトシーカーやスナイパーなんかの方が速そうなのでそこんとこちょっと気になるスキル。
- ↑黒髪ソド子が「うおりゃー!!みんなついて来い!!」みたいな感じで勇敢に走っていくが、足が遅すぎて他の仲間たちに追いこされ、ひとりぼっちになって涙目になっている場面が思い浮かんだ。 それにしても実際どういう効果なんだろう。
- ↑↑そこでヴァンガードですよ
- ソードマンが最速行動で攻撃できるDQでいうしっぷう突きみたいなのがあった
- ステータスでのAGIトップはやはりシーカーっぽい。Lv5まで育ててみたが14まで成長した。が、上記の通りヴァンガードのおかげで最速行動になる事ができるため鈍足は気にならない。
- ブーストによる最先制攻撃にも効果あるみたい。
- システム的にはソードマンが殴った敵の防御と回避をそのターン内だけ下げる感じ。結果として後に続く味方のダメージが増え、当たりやすくなるということ。
- ソードマン専用の最強防具と相性が良いので、そういう意味では最後まで役に立つ。
- 神速のチョーカーという選択肢も
- 強化されるのは後続なので「なんかソードマン火力足りない……」と感じることが多い。が、後続の与ダメージの3/13はソードマンが与えていると考えると、実は見かけの後続の与ダメージ*0.54<見かけのソードマンの与ダメージであれば、ソードマンのほうがダメージを与えていることになる。減衰を考慮すればもう少しハードルは上がるが、不憫と言えなくもない
- ソドに攻撃バーストスキルを使わせると結構愉快なことになる。お試しあれ
- 縁の下の力持ちって感じのスキル。
- ソードマン自身がバーストで攻撃した相手に追撃すれば、ソードマンの攻撃力と命中率も上がる(対ホロウなど)。スキルを問わないのでソードマンが全体印術や衝波を使えば敵全てに適用される。工夫しがいがあって確実に効果がある良スキル。
- ソドモフジオイン+リンク○○は実に愉快
- DPT(Damage Per Turn)の限界に挑むために
- サブシカでメイン武器を貫通、サブ武器を拡散にすればTP0で最大4体にばらまくことができる。
- ↑メインサブ共に拡散にして前衛→後衛と殴れば6体いける、そんな敵軍勢があるかどうかは知らんw
- まあそんな風に殴ることはできないんだけどね
- 常時ソードマンがいるPTでは効果が実感しにくい不憫なスキル
- ソードマン本人の火力は先駆けの功名で強化しましょう。
- あるとそれが当たり前になるが無いと実感が湧く、失って初めてその大切さに気づく失恋した恋人みたいなスキル。とくに命中補正はペリのドライブの使い勝手すら左右しかねないレベル
- なんだかんだ4ソードマンの重要なアイデンティティ。Xでは先陣マスタリーとかに名前を変えて続投すると妄想してる
- これかヴァンガードのどちらかがフォースブーストに異動だなきっと
- ↑先駆けの功名かも?
- ↑↑これもヴァンガも先駆けも合わさったような効果と予想
- 無事にヴァンガと剣士の心得共にX続投。ソードマン専用でなくなるのでサブソドでヴァンガードを使ったリターンがより増えると思われる。
- サブでも取れるとなると足の速いレンジャーやシノビが味方の補助をしたり瘴気兵装を纏って高速化したリーパーなどが先陣を切っても面白そう
- メディックのサブにしてスタードロップ(あるのかな?)喰らわすのもいいかも
- サブソドのセスタスがワンツー(実装されるか不明)で敵を縛った後、動けない敵を全員でタコ殴りに。勿論ヴァンガードも忘れずに
- 剣士の心得(世界樹X):ソードマンの novice スキル。
- サブクラスでも使えるかが 気になる。
- サブクラスでも使える。暇な時にソニックレイド使うと仕事できる。
- これってソードマン自身がサジタリウスの矢を使ったら自分の行動に乗るかな?
- ↑通常ソニックレイド:290ダメージ
サジ矢ソニックレイド:320ダメージ
うん。乗るね。
- ↑おお!わざわざ検証ありがとう!
- ↑てことはサジ矢落ちる前のターンにフォースブレイク合わせればにさらに乗せれるわけか。リンク型に追い風では?
- ↑でも睡眠と相性が悪いよ?
- ↑でもその場合でも睡眠ドッキリがサブとはいえサジ矢だと思えば悪くないかもしれない
- サブでも使えるようになった…が、4から変わってなければ最も効果が高い者の効果のみ有効、だろうか
- そこは確定させやすい選択肢が増えるってことで
- サジ矢→睡眠→ソドの殴り って流れがよさげ
- 少しだけ命中が低いスキルを使う仲間にとっては特にありがたいパッシブ。
- Xでは与ダメ補正よりも命中補正がメイン。IVよりも常時味方の先手を取る必要が薄くなり、ピンポイントならハヤブサや三位一体、ザコ戦ならサブ兵装や速い武器スキルでバラ撒くのも有効
- Xでは倍率控えめ。ソードマンの個性ってことで、火力増加に関しては乗算枠でもよかったのではと思う今日この頃
- 後に続くPTメンバーの火力の幾らかをこのスキルが補っていると考えるとソニックレイドなどの貢献度は見た目の数値以上に大きい
- シールドアーツの命中補強用と割り切ってる。
- 火力上昇はしょっぱくなったけどサブで色んな職が命中補強できるのはありがたいなと、モノノフ運用パを考慮しながら思う…
- ドライブの命中を安定させる陰の立役者。
- これだけのためにレンジャーをサブソドにしてるけど、相方の1人のガンナーがチャージ(高命中)とスナイプ(必中)メインなのがちょっと勿体無く感じる。
最終更新:2025年04月06日 23:41