■追影の残滓(ついえい-の-ざんし)
IV
- 効果:一定確率で、武器による攻撃スキルが2回発動する
説明:敵に続けざまに追撃する技術。追影の刃のLvが高い程、追撃の威力が上昇する
- 詳細:パッシブ・補助(Master、Lv8) / 依存部位・STなし / 前提:追影の刃Lv3(必要SP3)
X
- 効果:攻撃スキル発動後、攻撃対象が状態異常だった場合、一定確率で再度攻撃スキルが発動する
説明:リンク・追撃・カウンターでは発動しない
- 詳細:パッシブ・補助(Master、Lv10) / 依存部位・STなし / 前提:追影の刃Lv4(必要SP4)
- 世界樹の迷宮4のナイトシーカーのマスタースキル。
- 一定確率で、武器による攻撃スキルが2回発動する
- ちなみに「ついえいのざんし」と読む
- 最大スウィフトが二回発動した時の爽快感といったら。さらに相手が盲目だったりするともう…
- 今作の万能スキルの一つ、サブでも結構発動する
- 実用性はさほどでもないが、???のドライブにもちゃんと発動する。ただ、砲剣のメカニズム上、どういう風にやっているのか想像出来ないが。
- 「おりゃあああ!! ……あ、まだ火薬残ってたわ」ボォン!
- 残滓…なんかエロい
- ↑ つまり、ナイトシーカーは早い上に連続で出せるワケかw 2発目が薄くなるのは仕方ないね。
- ↑睡眠状態の敵にシャドウバイトしたらそうなるよね え?空気を読め?なにそれおいs(ry
- 刃と違いサブウェポンがなくても発動する
- ダメージ上乗せよりは、異常や縛り、ヒット数を稼ぐためのスキル
- ↑ メインシカならばダメージソースとしても優秀
- かっけーかっけー
- 追撃の威力は残滓ではなく刃のレベルに比例する あくまで残滓は発動確率が増えるだけである そのためサブだと思ったより火力は出ない
- インペリアルの各種エッジの際に発動するとチャージ以外は付随効果も2回分になる 多少ギャンブルになってしまうがシャープ・クールで残滓が出れば短時間でイグニッションまで繋げられるので一考の価値あり
- どうもスタンや麻痺で動けなくても発動するっぽい、一体どうなってんだ・・・
- 自身の影とか残像とかが質量をもって追撃してる脳内設定。スタンや麻痺しても馬鹿め!そいつは本体だ!でなんとかなりそう
- 衝破で発動すると反動で自滅することもある
- ↑ 衝破は割合ダメだから自滅しないんだなコレが。だから竜巻ほど楽じゃないけど神楽HP調整とかには便利。ちなみに羅刹中は反動ダメで落ちる。
- モンスター「追影の残滓で惨死する」 審議中・・・ ナイトシーカー「判決 アサシネイション」 モンスター「ウギャアアアアアアボボボボボボボッ」
- 発動するのはあくまで武器スキルのみ 投刃スキルには関係ないので先制スプレッド睡眠投刃2連投げで敵がおきたりするわけではないのでご安心を
- 火力増強として優秀なスキルだが、睡眠状態や死に際スキル持ちなどを相手取るときなどデリケートな戦術が求められる場合、あくまで確率で発動の残滓は、その、すごく・・・困ります・・・(咬み散らし
- 投刃はもちろん、印刷技術にも発動しないので天雷×2とはならない。
- 天雷の大印刷技術
- 因みに武器スキルでも強制排熱には発動しない。
- ↑攻撃スキルじゃないからねー
- 印刷技術ww サブシカにする場合はこれ目当てが多いか。首切キッスの場合はこれの前提にあたるスキルが目当てだけど。
-
【ちょっとしたテクニック】
シカモフの場合、峰打で麻痺させた後の残滓の威力が跳ね上がる。残滓0.8×夜賊2.8=2.24倍。
他に、シカメディの残滓スリープブローも上記の式に減衰なく睡眠補正1.5倍も乗るので地味に強力。だが、眠らせたい場面で使うには反って残滓が邪魔になる欠点があるので要注意。なお、投刃系統は武器スキルでないので残滓の対象外。ω・`
似たような現象で、実はシカペリの残滓チャージエッジも初撃の最大1.92倍(他補正無考慮)に跳ね上がる。
※ちなみにインペシカの残滓チャージエッジは初撃の1.4倍と若干緩やか。サブ残滓の発動率を鑑みるとあまり期待は出来ない。注意
- ソドなら一回目で悟りが乗って二発目もそこそこの威力になる
- ↑ ↑↑の者ですが、ソドシカにジオインなどのバーストスキルを撃たせれば初撃と残滓の「両方」に悟りが乗りますよ。お得!
- ↑ ↑2の者です。その手があったか・・・ヴァンガ付、ジオインからテンペスト×2とかアホですねw
- 盾で殴る二種ブレイクには発動しない。
- 衝破に発動した時のやらかした感はさほどでもない
- ドライブスキルと合わさるとものっそい火力。恐ろしい子…!ガクブル
- シカペリだと更に異常状態で固有スキルが乗ってメインインペが涙目になるダメージを弾き出す シカペリを愛用する者達にメインインペはバカ力ではなく安定したダメージ枠だの言わしめる一因にもなっている
- この手のスキルの割に発動確率が高すぎるからしゃあない
- うちのシカ子(サブモフ)レベル40くらいで残滓にSP1しか振ってないんだが、衝破の時だけ発動して瀕死になるのが定番。敵は全滅するからやられたことはないし、問答無用で斬り捨てるシカ子マジイケメン
- ドライブへの発動率が異常に低いように感じる。体感だがシカペリでシャープエッジは5割ほどの確率で発生するのに、ドライブは2割強といった感じ。
- マーフィーの法則ってのがあってな ドライブスキルは性質上「発動してほしい!」って言う気持ちが強いから、その分発動しなかった時だけ強く印象に残るのよ
- ↑なるほど勉強なったありがとう
- Xでは「対象が状態異常であること」が条件となった。ダブルアクションとは同時発動するんだろうか?
- Xでは武器以外の攻撃スキルにも乗るようになったようだ。てことは睡眠の投刃にも乗ってしまうのだろうか…
- ↑残念ながら投刃で状態異常にした直後でも発動する。無論睡眠だったら起こしちゃう
- 効果判定のタイミング次第じゃないかな。タイミングが攻撃後ならその攻撃で状態異常が付与されても発動するし、逆に攻撃前なら発動しないと思う。
- あれ?これもしかして劣化ダブルアクション?
- ダブルアクションはダブルアクションで発動率が非常に低い。
- どちらにせよ4のころからするとだーいぶ残念な性能に落ち込んでいる。いや4のこれが無条件で期待値1.44倍とかいうイカレスキルだっただけだが…
- 以前と違って状態異常付与の際にセカンドチャンスを発生させてくれないのは残念だね
- ドクトル/シカで巫剣時に発動するとお得。特に攻・防衰斬や大斬では恩恵を受けやすい。封斬でもセカンドチャンスが訪れるので結構使い勝手がいい。勿論敵が状態異常ではなく、フォースブースト発動中には残滓は発動しないので注意。
- おまけに吸命とも相性がいい。まあ発動すればラッキー程度だが。
- シカたくさんのバステいれてからしか攻撃しないようなパーティだとそんなに弱体化したようには感じない。
- というか二撃目が減衰しないしナイトシーカーを(サブでも)使っていて敵にバステ入れないなんてありえないのでX仕様の方が強い印象
- ブシドーの兜割りなんかで発動するとしっかり4ターン減るので注意
- 弱体化したと感じる原因はまずキチガイスキルの夜賊が大幅弱体化してるせいだな
- Xだと投刃が対象になった&投刃の威力が上がったので先制スプレッドから全体睡眠→夜賊と闇討乗った残滓投刃でごっそり削ってくれたりする。 確率こそ高くはないが強い
- 弱体化ていうか夜賊の一部に取り込まれた感
- 体感上、攻撃対象が複数かつ状態異常だった場合、発動率が更に上がっているように感じた。この場合1体ごとに判定しているのだろうか
- 先制スプレッドや含針との組み合わせで雑魚無力化もますます捗る 眠りも雑魚なら疑似スタンで十分だし葉加瀬マイ
- やっとマスターなったが畜生...前提分振る負担がでかい...うぐぐ
- 睡眠投刃の後に発動して起こしてしまうという今の仕様を考えると、4時代の仕様(武器攻撃にしか発動しないので必然的に投刃では発動しない)にもいくらか分があったんだなと思う
- ↑てか分があったどころか4の時代のほうが強かったのか?武器攻撃限定とはいえ一応条件無しだし
- Ⅳ時代は「追影の刃」にもSP割く必要あったのを忘れてはいけない どのみち火力出すならⅣもXも火力関係全振り前提なんだろうけど
- どっちの作品でもこのスキルを最大限活かすのに必要なSPは14だからな
- ★まで振るとありえないくらい発動するイメージ
- シカ使いなら取得しない理由がないスキルだけど、睡眠ディザスター型のシカだけはバッサリ切っていいかも
- 「一騎当千を構える→(シノ/シカが)含み針→寝た敵を一騎で叩き起こす」を狙う時も困る。どうせ起こすならショーグンに起こしてもらう方が良いのだ。
- 残滓ドライブ→オバヒ7-9 残滓兜割り→構え-4 プログラム的にどうなってるんだ…?ドライブのオバヒは単純に+7-9してる訳ではないのだろうか
- ↑そもそもオバヒ中はドライブが使えないんだから、ドライブ発動時点でオバヒがリセットされてると考えるべきでは?
- 加算じゃなくて「設定ターンの間オーバーヒートにする」処理なんでしょ。
- Ⅳでスナシカがスナイプ1射目で封じ成功した場合、残滓の2射目が別の敵に飛ぶことがある。1発目で撃破した場合と処理ないし判定が共通してるのだろうか。
■関連項目
最終更新:2025年04月02日 16:37