新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
アリアドネの糸(アイテム)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■アリアドネの糸(アリアドネの-いと)
樹海から街まで一瞬にして帰還することができるアイテム。100en。
「いと もった?」 入口にメモを置くのを忘れずに。
原典から推測するに、形状は糸玉かと思われる。
それだけあれば確かに巣作りに困らないだろう、なあ小動物よ。
使い方は入口に結び付けて帰る時は糸をたどる方法と思われる
序盤のうちは100en稼ぐのも大変なので、無理して使用を控えているうちに引き際を見失ってhageる冒険者多数。
持ってると思っていたら持ってなかった、というケースが非常に多い
優秀な冒険者は店に入ると目的でなくても無意識かつ自動的に購入してしまうことがある。
↑その時に割引券を無意識のうちに使ってしまうケースが最近増えているとのこと。みなさん、ご注意下さい。
栗鼠のおかげで常に2個持ち歩くクセがつきました。
あまりにも忘れてしまうため自室にも「いと もった?」という紙を貼る冒険者もいるとか
迷宮の奥深くまで踏み入り、冒険者たちが消耗した頃に「糸が無い」とはた気づく。ここから帰還できるかどうかがプレイヤーの腕(と運)の見せ所とも言えなくもない。
衛兵が糸を思い切り引っ張っているのだろうかと想像している。
3でリスが出なくてある意味寂しいと感じるボウケンシャが居るとか以内とか…
糸は「共有」できない→うっかり者の薬泉院助手は置去りにされてしまう。が、しかし糸の「譲渡」は可能→天ノ磐座上層に迷い込んだ衛士は譲り受けた糸で無事帰還。全く原理がわからない…。
↑どっかで「世界樹は植物だから葉脈が巡っていて、そこに刺し込んで広げて一時的に脱出トンネルを作るのが糸」という解釈があった。
糸というか、命綱。マジで。
3では隠し通路が豊富なので別に糸を使わなくても苦ではない。
神話と同じような使い方をしていたら、シュートやワープや一方通行などで大変なことになりそうだ。
よくよくみたら「いも とった?」と書き残していた君は戦うまでもなく負けている。
↑なぜそれを
ここで一句。冒険者、技忘れても糸忘れるな 字余り
原理は樹海磁軸と同じで糸自体は磁軸そのものから生まれてるんじゃね?
これの外見がFF7アルティマニアに載ってるクモの糸のイラストしか想像できない
元ネタの蜘蛛の糸通りだったら多分帰れない
冒険者「くそ、また切れてやがるぜ・・・
糸が無い=歩いて帰る
3に関しては、帰宅マスター持ちのファーマーがいれば、「糸を忘れたぁぁ!」というプチドッキリ感もなんのその。
↑「TP足りねぇぇぇぇ!」
↑「アムリタもねぇぇぇぇ!」
↑3「ファーマー逝ったぁぁぁぁ!」
↑4 そしてhageへ…
さらに、ファーマーが帰宅を覚えていたことを忘れることも…まれによくある気がする。
以上のように先輩ボウケンシャー達の悲痛な叫びの数々。「アリガトネの糸」はお礼を言いたくなるほどにありがたいアイテムなのです。ここ、試験に出ますからね。
↑自分もアリガトネの糸と呼んでしまう…。同士よ…。
作中で街の支配層から販売に許可制を用いられる唯一のアイテムであることからも、ゲームシステム的なものを超えて重要視されている感がある。購入者が認可されたギルドに限られていたとしても、そのマージンは莫大なものになるだろう。「糸を売るたびに100enもらってたら、今はもう大金持ちだぜ」
恐らく各商店で最も売れてる商品
終盤は無限に使えるものを100000en位で売って欲しい。それをこともなげに奪うリスも居て欲しい。
↑熟練の冒険者の私たちが糸買い忘れてhageるなんてー!ビクンビクン ができなくなる
実際の所、買い忘れさえ無ければ、(2を除けば)毎回探索ごとに1個買って入るだけのアイテムであり、買う手間が面倒なだけである。4ではいっそ無くすか、もっと意味のあるアイテムにして欲しい。リス増やすとか。
その買い忘れがあるから愉しいんじゃないか。まあでも糸がらみのイベントはもう少し多くてもいいかも。野営中に誤って焚火に落とすとか
↑メインPTにファマ子がいた俺に死角はない ただその分買う習慣が薄くてクリア後PT変わってから泣きを見るが、それもまた一興。なくなったら絶対寂しいと言う点には同意するぜ で、「楽しい」んじゃない点には突っ込むべきかい?
このゲームの代名詞
100enが高いと言うビギナーユーザーの声もちらほら
糸がよく売れるのに目を付けてアリアドネの糸の値段が上がりその下位互換で安いけど現在地から3階、8階までしか戻れない糸が作られたり・・・値段はもちろん100enから
4ではカジュアルで無限使用可能 もういともったもいらないZE! …あれ?
新米ボウケンシャーの為に空箱にいれてやったり、傷ついた兵士にあげたりと4でも糸は大活躍。カジュアルでもちゃんと持ってるかは確かめておきましょう
兵士「地獄の沙汰も金次第だ 250yen」
4ではアムリタ引換券にもなる便利な糸。
何故か空でも使用可能。カマキリから逃げたい時、竜にぶつかりそうな時はこれで脱出しよう。
購入している事を忘れ、気付けば5個常備していました。
初心者故にシリーズ経験者たちの声を頼りに複数購入しておいてカジュアルでは糸が減らないと気づいた時の精神的hage感と言ったら
↑よし、難易度をカジュアルからノーマルに引き上げようw
一時期めっちゃ臆病になってて、糸20個くらい買って持ち歩いていたw
Ⅲの逆鱗&暗黒球マラソン始めてからは8個ほど持って行ってる。もちろんⅣでも
糸、メディカ、ネクタル、テリアカ2種は2つずつ常備して潜ってる
普通に10個は持ち歩いてる。アイテムが入りきらない?知らん。
忘れないように3個常に持ってるな、残り1個とかになってるとあぁ忘れるとこだったんだなって気が引き締まる
4では作中で「いと もった?」メモが推奨されている(NPC会話)。アトラスさん優しい。
糸無限マジ便利→ボスはノーマルで倒すぜ!→糸帰宅→次の層の中盤で糸がないのに気づく→hage。カジュアル故の罠まであるとか世界樹マジ世界樹。
↑全糸60個持てば絶対安心まちがいなしだな!
糸の数を調整してる時にクエストの報酬や宝箱から糸が手に入ると調子が狂う
↑うっかりやのための開発陣の情けだよ
「糸を買う」という目的でお店にはいったのに、ちょっとボーっとしてる間に「あれ、何しにきたんだっけ?」みたいになって適当に装備品とかみて何も買わずに帰ってしまうことがある。俺だけかもしれんがな!!
↑あんたはひとりじゃない。それとそういう時って大抵糸買ってないのを思い出すのって迷宮突入した後なんだよね・・・w
↑全 まったく、近頃のボウケンシャーは呆れてモノが言えんな…(笑)
普段から気がゆるんでいるから、糸が無いことに気付かないんだ。俺は常に気を張っているからな、アリアドネの糸はこの通り……・・・・・・!? どういうことだ・・・ッ!!!(汗
六層雑魚を大雷嵐で一掃したりいざって時の帰還の術式があったりと、ある意味メディック以上に大活躍な1のアルケミスト
↑ケミのお陰で1だけは糸の持ち歩きが1コで済んでたっけ…泉に行ってセーブに戻ったりとか地味に帰還便利だったよね
往年の家庭用据置ゲーム機の時代に「世界樹の迷宮」が存在したならば、糸忘れによる「おかんリセット」の被害者が多発したであろう… 「いつまでゲームやってるの!早く寝なさい!」「だって糸忘れたんだもん…」ブチッ
忘れてもいいようになるべく継戦能力と殲滅力の両方が高いPTを組むようにしてるのは俺だけじゃないハズ。
自分の場合は冒険前に必ず2コ以上持っていることを確認するし、足りないなら補充が鉄則になっている。金が足りない場合は入り口付近にしか行かない。…糸買えないどころか帰れない2の序盤は地獄だったわ
↑素材を集めないと品切れになるアリアドネの糸とな
この糸の貴重さを考えるに、アリアドネというよりカンダタの糸といってもいいかもしれない。それにしてもなぜ迷宮ではこの糸を落としそうなクモが出ないのだ…
モンスターにランクアップしとるwwwwwwwww
多分FOEだろうな…>クモ
↑グランバインド「呼んだ?」
空でも使えるのは気球から糸垂らしてるってことなのか
↓ページ一番下wwwwwリス(モンスター)wwww
リス(モンスター)
←ここ重要
(モンスター)←試験に出ます
世界樹の迷宮中最も「だろう運転」が見られると思われるアイテム。 「街で糸を買っていただろう」
「リスに糸を取られた気がしたが、あれは夢だったんだろう←現実逃避」
しかしどんな奥地からでも少しの時間も経過せず瞬時に町に移動するってのは確かに非科学的ではある
きっとメビウスの輪的な技術を使用しているのだろう
4でなぜか6層の宝箱に入っていたりする
↑あれ、誰が入れたんだろう、、。直前の戦闘で前衛が吹き飛び、ルンとミスが瀕死。しかもエンカウント直前で「おれ、終わったわ」と思ったときに、宝箱開けてこれが出たときは本気で泣いた。わりとがちで。長文失礼。
ピクニック「アリアドネ?何それ食べれるの?」になりそうな予感
エキスパート「糸なら私が全部買い占めておきました^w^」にはさすがにならないか。
↑糸無しで頑張れ!的な話。怖すぎる。
新世界樹の変換パッドで「いと」と打つと、イトーヨーカドーに並んで「糸持った?」が候補に出る
新世界樹ではフロアジャンプが登場したため使用頻度は減りそうである。序盤は糸代も高いので余計に。ただし未探索の階ではフロアジャンプできないので持ち忘れてhageに尚更ご用心を
フロアジャンプ多用のあまり、未踏の地にて糸忘れhageが激増しそうで怖い
↑1:呼んだ?
↑2:グラズヘイムでFOEに追いつかれた時糸が無いことに気付いたのもいい思い…出
帰還の術式あるからいっかー→帰還の術式(レベル1)→発動しない→TPが切れる→歩く→戦闘開始→hageる
フロアジャンプで帰れるようになってから次の探索で余計に糸を買ったりなんてことがまれによくある
カンダタの蜘蛛の糸の話と実用性の合致、及び某蜘蛛ポケモンの存在が、このアイテムのイメージに対する見解を狂わせる。最も、その蜘蛛ポケモンはまさしく同じ由来で名づけられたのだろうが。
↑蜘蛛ポケモンってなんだよって思ったが、アリアドスのことか。普通に名前で言ってくれよ・・・
↑↑確かにそのポケモンはアリアドネの糸と元になったネタは同じだろうけど影薄いからなぁ。最近は蜘蛛と言われてももっとシンプルに強い電気蜘蛛のほうが目立ってしまってるし…。
2以降のシリーズでも糸を忘れるとリスウウゥゥゥゥゥゥってなる
慣れてくると、糸を忘れる事すらもワクワクしてくる。糸がねえ!TPねえ!階段遠い!敵強い!こいつは面白くなってきやがった…!(ごくり)
↑メディカねえ!アムリタねえ!背嚢にもう入らねえ!FOEに挟み撃ち!が足りない
↑新世界樹の6層エキスパートならほぼhageフラグである。しかし意を介さず、さらに地下に潜る冒険者はのボウケンジャー。世界樹王が言う冒険者の姿って
「なぜアリアドネの糸で迷宮を脱出できるのか?」「ゲイのサディストだから」
道標として予め垂らしておく?樹海の天井に穴を開ける?妄想のしがいのあるアイテム。ちなみに私は「一時的に磁軸の柱を発生させる」設定で考えてマス。
↑元ネタを考えると糸を入り口に巻き付けておいてそれを辿って帰る。しかしそれだと時間経過やエンカウントしないのもおかしい
磁軸の柱を発生させても帰れないぞ
↑ああ、樹海磁軸と磁軸の柱がごっちゃになってた(笑)すみません!元ネタも調べてみようかな
普通の冒険者は糸を忘れ探索が苦しければ、地上に戻ろうとばかり考える 。だが、ボウケンシャーは違った!逆に! なんとさらに!迷宮深くへと潜った!
↑地軸の前にはボスがいるしhage確定やん
↑2:フロアジャンプ解放→B1Fへジャンプですねわかります
アリアドネの糸が1個、2個、3個、4個・・・1個足りない
忘れてもいとおかしで済ませるのが真のボウケンシャー
冒険者は地図描きミッションをクリアしないと糸を買えないけど、オースティンはこれをどうやって手に入れたんだろう……?
↑オースティンは3層をソロで歩けるんだしそんなミッション余裕だろ。
↑↑ 滞在中の冒険者に変装して購入の可能性もあるな
ああ見えても状態異常と封じを無効化できてカウンターや蘇生術もできるおっさんだからな
IVで第三迷宮をマラソン中、糸を忘れたのに気付き、ウロコを破壊しようとしたがほむほむが邪魔で壊せなくて仕方なくほむほむを倒したボウケンシャは俺だけでいい。俺の二の舞になるなよ!
これが無かった時の世界樹の迷宮の世界を想像すると恐ろしくて震える
PQではカエレールとして登場。カエリマクレールという待望の使用回数無限版も。
在庫性だとすげえ論争に発展するだろうな。
リス「カエリマクレールコレクションしたい」
もし、糸持った?と地図にメモしても忘れるなら、DSに付箋を貼り付けるなりしてリアルメモしよう。
アイテム縛りで思いつくのがこれ。勿論帰宅系のスキルも縛る。どこかの農民のよう慎重さが養える。
な が抜けてた…
四人PTで激戦の末なんとかよーこたん倒した帰りに糸がないことに気づいたときはマジで禿げ上がるかと思った。ホント 樹海は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
姉妹作であるペルソナQでは糸相当アイテムを持たずに探索に行こうとすると警告してくれる機能があるのだが、そこは本家世界樹。新2でもこの警告機能は逆輸入されていない。樹海は甘くなかった。
磁軸で帰ったから糸持っているのに店に寄ったらうっかり買ってしまう
糸持った→はいはい持った持った(持ってない)→やべえよやべえよ…は何回もやった
使用時の効果音は樹海磁軸と一緒。
やはり使い捨て磁軸だというのが一番しっくりくる
新2-27階北部の大ダークゾーンで糸がないことに気づいた俺たちは 帰れてよかった…
糸持ってないの気付いたけどどうしてか大丈夫だと思ってしまって、そのまま行ったら案の定hageた…なぜ暗黒の殿を糸なしで進めると思ったのかは謎。
樹海磁軸(行き)→直後持ってないことに気付く→樹海磁軸(帰る)…はよくやる
フロアジャンプに慣れてしまって今まで以上に忘れてしまう…。でもフロアジャンプのお陰で1フロア戻れば帰還できるからむしろhageは減ってんだけど。
セカダンの糸は怪しげなピンク・紫色(ファミ通15/2/26発売号より)。 糸だからずっと純白かと思っていた…名前元つながりでアリアンナ系統の色なのか?
↑俺はアリアドネの糸は運命の赤い糸みたいに今までずっと赤色だと思ってた。それだけにあの禍々しい色はちょっと驚いた
セカダンでは催眠で投げて消える
丸めた毛糸のような形でダンジョンに転がっていて初見ではビビる。勝手に巻き糸のようなものだと思っていた
フロアジャンプがあってもやはり糸がないといざという時不安。実際未開拓フロアに深煎りしすぎてhageた
世界樹の中心で糸がねぇと叫ぶ これ みんなやるよね?
↑あるある やるやる
いかとったって・・・いかとったって・・・
メディ子「ししょー? 糸は?」ししょー「え?メディ子が持ってたでしょ?」メディ子「私 袋に入れ
↑ししょー「じゃあどこにあるの!?袋に無いよ!?」メディ子「私はちゃんと入れました!ししょーがなくしたんでしょう!」ガン子「私知ってる」ししょー「えっ・・・どこ?」ガン子「これ」と言う会話があったとかなんとか とりあえずガン子 勝手にアイテムを袋から出すな
いもとった?いかとった?
↑間違えてんじゃねーよhage
↑hage・・・
糸をくださいなんでもしますから!
糸を忘れても意外となんとかなることは多い
糸忘れ 街を目指して 土に帰す
どれだけ地下にいようとも、陸地が見えないほどの高さにいようとも、海の果てや谷の果てに居ようとも一瞬で戻ってこられる。船や気球も一緒に戻ってくるので原料がとても気になる
常に5,6個持ち歩く自分。そして使うたび買い足す。時々1ページぶんくらい丸ごとアリアドネの糸になっていることも……
↑私は3つ.4つだ 使ってないのに買って気がつくとそれ以上になってる
糸は金よりも重い。
3つしかない!不安→まとめ買いだ4つくらい買おう 持ち物欄を圧迫し続ける糸。それでも買い続けるのはリスのせい
↑小動物が見つめて来る。実に愛らしい→奪われるの知っててやっぱり手を伸ばしてしまうのは俺だけか
自分は3コだな これで買い忘れて残り1コになったことはあるけど0コになったことはない
材質はビニール製である事が発覚した
世界樹5だと冒険開始時に直接上のフロアに跳べるので「いともった?」と書いてもすでに手遅れなことが
↑:全階に「糸持った?」書けばいい、セーブしていれば被害は最小限になる。セーブしていない?なら知らん、俺の管轄外だ
さっそく「買い忘れたまま出発⇒徒歩で帰る」をやってしまった。油断大敵…
「糸持った?」「屍出した?」「犬鷹呼んだ?」
(世界樹5)8Fに出てくる某モンスターにアリアドネの糸を燃やされて消失 6Fの樹海磁軸まで歩いて戻る冒険者たち
Vではなんとリスがモンスターとして登場。でも糸を盗むなんてまどろっこしいことはしないから安心だな!
↑命を盗んでいく
縺れ糸は燃やされることはない。縺れ糸に耐火性があるのか、この糸が火に弱いのか
世界樹5 25層。よっしゃアイテムパンパンや!さて帰……糸がない
↑1:25層とかすごいな……やってみたいわ。
↑2:もっと不思議のダンジョンかな?
いくら経験を重ねてもこいつの忘れ物だけは改善できない。なんかもうそういうところも含めて糸の効果なんじゃないかと思えてきた
SQ5にて 系を燃やすなァァァ
>もっと意味のあるアイテムにして欲しい。リス増やすとか。→5で実現してしまったな……リス種族が増えるという意味で。
ギルメン「糸の素材って何なの?」 セリク「ああ、それよく聞かれるんだけれど、オイラにもわからないんだ」 ギルメン「わからないって…」 セリク「糸はうちの職人さんが加工してるんじゃなくて、もう出来上がってる製品を評議会から直接仕入れる仕組みになってるんだよ。それ以上のことは、知らない…」 ギルメン「ふーん…」 セリク「オイラもいろんなところで商いをしてきたけど、どこの街でもそうなんだ。アイオリスへ向かう人に糸を売ってる商人がたまにいて、聞いてみると、みんな評議会から仕入れたって言う。それ以上のことは知らないって」 ギルメン「……。」
セリク「評議会の言い値で仕入れるしかなくて、売り値まで決められてるから利益はほとんどないんだけど、冒険者を相手にする店は必ず扱わなきゃいけない決まりになってる。確実に売れるから、まあいいんだけどさ」 ギルメン「なんか色々めんどくさそうだね…」 セリク「世界樹へ挑むには必需品だから、商売人なら誰でも素材や製法は知りたい。実際に調べようとした人なら何人も知ってる。今の君たちに負けないくらい腕の立つ連中もいた。でもなぜか、みんな行方知れずになってしまった」 ギルメン「!」 ソロル「その噂ならオレも聞いたことがある。お前たち、それ以上の詮索は止めておけ。ある意味、世界樹そのものより危険だからな」 ギルメン「……。」
ドラ爺「さて、帰るか。糸は?」ウォロ「忘れた☆」ドラ爺「貴様アアアアアアアッ!」我がギルドの日常風景
おかっぱドラ子(ドM設定)「ではそろそろ帰りましょうか」(服の下からするすると糸取り出し) ギルメン『(なんで少し塗れてるんだこの糸……というか今どっから出した?)』 うちのギルドでの糸使用風景
↑全縛りにして倒さなきゃ(違)
↑糸が少しどころかびしょ濡れになりそう
いつもこれと帰宅系逃走系スキル、フロアジャンプあたりを縛ってプレイしてるのだが、長く歩く分レベルも結構上がり、あまり難易度上昇する感じはしない。最近の作品だと抜け道も多くてすぐに街に戻れるし、割とやっていけている。まあしょっちゅうFOEに追い込まれてhageるが。
命さえ無事なら不意の事故で紛失する程度は許容範囲らしい。
Xでは難易度ピクニックでは消費しなくなっている。
↑:Ⅳの頃から難易度一番低いモードでは糸の無限使用できるよ。
Xでは量産化が遅い(上に面倒)なアムリタを量産するのにも役に立つ 流石糸
ペルセフォネ「司令部は汝らを常に見守り 必要な援助を行うと約束しよう。(ただしアリアドネの糸は選ばれた者に限る)」
「本来なら在庫切れもあり得る品だが、実際にそうなると冒険者にとって死活問題なので、売る相手を絞る事でその事態を回避している」と考えている。まあごく普通の考察だけど。
↑訳の分からんチンピラに冒険者向けの補助金ガメられては堪らないから、糸を支給せずに死んでもらってるだけだと思う。王様が50ゴールドだけ渡して放り出してた頃からの伝統
整頓術レンジャーにファーマー四人で採集ポイント巡ってるとワンフロアでバックパックが埋まってしまう。そこで糸の出番ですよ
数に限りがあるのならば何十人といるであろう街の衛兵はどのようして帰還しているのであろうか?
今更だけどこのアイテムに「アリアドネの糸」と名付けるセンスがすごい好き。
兵士って言っても単独で行動してるのもいるしからな。団体さん用にアリアドネの鎖みたいなアイテムでもあるんじゃね
ご存知の通り由来はギリシャ神話にてクレタ島迷宮攻略の際に使用された物。アリアドネの顛末について調べたら草生えた
↑ 元ネタのギリシャ神話のヒロイン・アリアドネはアリアンナとも呼ばれる。新2主人公の名前をテセウスにしたくなるが、神話の英雄と新2の登場人物を重ねてしまうと中々複雑である。元ネタはそんな結末である…
まあそもそも神話ってのがマトモな終り方を迎えない話ばかりだからな…
2でミッション後に女の子に会話せずに「今回、糸買えるのいつだろう」って思いながら探索してたのは俺だけじゃないと思いたい
コメント:
■関連項目
リス(NPC)
火炎リス(モンスター)
ワイバーン(モンスター)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「アリアドネの糸(アイテム)」をウィキ内検索
最終更新:2025年02月11日 09:59