新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
hage(通称)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■hage
世界樹プレイヤーが樹海でゲームオーバーになる時に使用する語句。公式用語では無いがかなり浸透している。
これに対して、無事戦闘に勝利することをsageと表記する。
由来は2chのスレッド「世界樹の迷宮で全滅したらhageるスレ」。「ageる」をタイプミスしたお陰で生まれた言葉。
別名「植林」または「植樹」。
ゲームオーバーの他にも、「!!ああっと!!」や「逆鱗マラソン」など、精神的な消耗を強いられるときに「(プレイヤーが)精神的にhage」と使われる。
2chのスレッドのhageテンプレは相当な分量になるが、すべてがあるある過ぎる。
ha〜geルヤ ha〜geルヤ hageルヤ hageルヤ hage〜ル〜ヤ〜
リアルで使うと「ハゲた」となるので、すごくシュールな会話に聞こえる。 例:「初めてハゲたのいつだった?」「緑の鳥かな」
激しく訓練された連中の間ではご褒美に等しい。
前作までで良く訓練されまくってると、ご褒美は貰えなかったりするね・・・・
hageても無かった事にできるのがPCギルドの特権。通常は一度のhageも許されない事を考えると、世界樹の迷宮がいかに厳しい場所であるかがよくわかる。
ヨハネスブルグのガイドライン並。しかもまったく違和感がないのがまた・・・
↑実際に世界樹版のコピペがあるから困るぜ
Ⅰ,Ⅱでは毒アゲハで、Ⅲではオオヤマネコが大体の人の初hageか
アイコンいやあああ
あれれ〜?あのアイコン、ヘカトンさんとの戦いで何度も見た覚えがあるぞ〜?w
手痛くhageた時こそ、胸を張れ。
この場面を見まくって見たエンディングこそ、マゾプレイヤーの勲章である。
ゲームオーバー画面のやつ、死んだボウケンシャーが世界樹の一部として取り込まれて芽になったみたいな感じかな?プレイヤーは何度でも蘇るとはいえ、ゲームオーバー画面の時点では全員死んでると考えるとこっちの心がhageる・・・。
↑これは「しばらくおまちください」的な画面で、実際には力尽きたボウケンシャーをギルドの別働隊が回収してるんだよ!
「まず主砲から力尽きてく、次に補助職から、全員死んだら・・・hageだ」
あきらめるな!勝利は我等の手にあり!
hageに不思議のhageなし hageには必ず何かhageた理由があるもんや。
↑ディノとか、ディノとか、ディノとか。
精神的にhageる事柄は幾つかある。1.夜幼子を正攻法で、倒せそうなところまで追い詰めるも“去れ、永久に” 2.Ⅰの図鑑コンプリートのためにカリナンを50個集める 3.Ⅰ,Ⅱの逆鱗マラソン などなど・・・
他に何度もhageて対策立てて挑んだらキッチリし過ぎて秒殺なんかも
4でもステキなhageが待っている事でしょう。
↑タノシミダナー
な なにをする きさまらー
何でボウケンシャすぐhageてしまうん?
1~3は芽だったが4は綿毛になった模様
↑ 3も海と言うことかヤシの実だったしテーマで変えにいっているんだろう
4公式ブログのとある記事の記述より。「〜渾身の一撃をたたきこんだときに 「MISS」の文字が出れば禿げあがることうけあいです。」……何故ここでわざわざ「禿げあがる」という表現を使うのか。もしや開発者側が認知している可能性…?
4のギルド長も明らかなハゲネタ入ってたしな・・
hage【せかいじゅのめいきゅうぷれいやーのゆいいつにしてさいこうのよろこび】
No hage , No life
理不尽にやられることが楽しみのひとつなんだもんなぁ。全く面白いゲームだw
思い出す数々のhageた日々。世界樹5が出たとして、一週目プレイ中からhageるような状況とか無くなったら、つまらないゲームになりそうな気がする。
どうせノーマルの難易度上げる気ない、というか取り込んだライトユーザー層を手離さないために難易度を元に戻すわけにはいかないのわかりきってるからさ。頼むからハードモードを追加してくれ
ハーゲモードの間違いだろ
世界樹こそLoguelike(というか実質NetHack)にあるような「死因の実績」があってもよさそうなものだが…
究極のhage、珠玉のhage、至高のhage。ボウケンシャーよ永遠なれ。
4では狒狒王やカメレオン、ザリガニなどが猛威を振るった新はエキスパートモードの追加でhage上がること間違いなしである
新世界樹の体験版において、「ぜんめつ」の変換候補にhageがあるのを確認。完全に公式が把握している事が判明した
↑公式ぶっ飛び過ぎだろおいwwwwww
通称からシステム(?)に進化した…?
まああれだけhageで盛り上がってて公式が知らないはずがない
ひむかいさんもツイッターで花びらのクエストが出たとき初hageの恨みを晴らすときとか言ってたしね
最初にタイプミスでhageて打った人は今どうしているのだろうか・・・。
ひむかいさんあたりは確実に本スレ見てるだろうな
hageの人も本スレで感慨深そうにしてたな
ストーリーのノーマルは1hageもしていないのだが、
クラシックエキスパ(パーティ、ブバレメカ)になった途端血塗られた隻腕が鬼と化した・・・。
↑そらそんなやわやわパーティで盾役居なかったらそーなるわww
個人的にはブシドーTP重いので3層から運用し始めたが、ヌルい冒険者の考えか
あまりにも訓練されすぎると、世界樹以外の別ゲームでゲームオーバー・全滅・ミッション失敗・あるいはそれに類する状況に陥った場合においても「hageた」とつい言ってしまう場合があるので皆様ご注意ください。
↑リアル世界で使ってるんだが…「あー、今月のノルマきつくてhageそう」間違いなく頭皮ダメージととられるがww
↑↑とある携帯ネトゲは世界樹以上に理不尽なんだが最近ではそのネトゲでhageと使ってる
レベルが上がり6層でも滅多にhageなくなってくると少し寂しい
全滅することが好意を持って受け入れられ、あまつさえむしろ渇望されているゲームなんて初めて見たw ま、私もいつの間にか訓練されたみたいで、妙にハイになっちゃうけど
世界樹に限らずアトラスクラスタにとっては宿命のようなもの。理不尽に死ぬとオラワクワクすっぞ!
初見での楽しみが「どのようにhage」るか。なのでミニイベントは強制、敵の先制でよろしくおねがいします・・・
↑全部それだとワンパターンじゃね?2の毒アゲハイベントは本当に秀逸だと思う。
↑ まあ、そうなんだけどね・・・最近選択肢によって避けれたり敵が先制しないことがほとんどでちょっとさみしいの。。。
あえて倒せない魔物を出して後に倒せるようになった時の喜び、が狙いなんだろうなぁ・・・全く、世界樹は最高だぜ!
hageた時の表情でボウケンシャー訓練度が良く分かる
俺は前に人前で世界樹やってhageた時に、何にやついてんの?って聞かれてしまった
通勤中にhageて、思わず奇声を上げてしまい、恥ずかしい思いを…イヤンミナイデ
ミニイベントのhageは2の桜の木の下のサソリ連戦と4のウロビトトラップ が印象深い
hageあがる、hage散らかすとも言う
死ぬことが楽しいゲームというとデモンズソウル系列もそうだな、あれはアクションメインだが。一瞬の油断や初見殺し・トラップ的配置などのhage要因と、対策によって極力減らせる等は似ている部分も多い。
初見のFOEに突っ込んでhageないと違和感を感じる
トラップやら敵の先生で、「これはhageたな・・・」と思っても諦めずに戦ってたらhageずに済んでしまってモヤモヤするようになったら立派なボウケンシャー
類似語に「双葉になる」「綿毛になる」などがある
新2ではぜんめつの変換候補にはならない模様。さすがにおふざけが過ぎて怒られたか。
↑しかし「はげ」の予測変換に「hage」がある。流石アトラス
GAMEOVERの画面でDS閉じて中断していたら再開したときすぐに悲しい音楽が流れて切なくなった
ボウケンシャーの行動(hage)理由の9割は好奇心と興味本位だと思っている
↑うっかり(糸忘れとかコマンドミス)もありそう
奇襲されると5割でhage
世界樹探索ノ進歩発展ニ犠牲ハツキモノデース・・・・・・
全く関係ないがスマホの壁紙を上のアイコンにした。これで学校でも世界樹気分だ。
世界樹用語の中でもおそらく一番他ゲーマー内での知名度が高いものだと思われる。他ゲーの全滅したらageるスレでもhage表記する人を見かけるし、世界樹発祥ということこそ知らなくても聞いたことがあるというゲーマーは多分多い
ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜ha〜ge〜
↑一体どうした
もうhageたくないお 嘘ですもっとお願いしま(噛み散らし)
その時私は悟ったのだった この世界は優しくなんてないのだと
↑そう ここは世界樹の迷宮 一歩間違えれば死ぬ 常に死の危険がつきまとう とても危険な所・・・
↑そして私たちの冒険は終わ「ってたまるかぁーっ!」(ししょー)
↑メディ子「ししょー 邪魔しちゃダメですよ」ガン子「そーなのだー わはー」
↑るみゃかな?
5では何と「ぜんめつ」でも「はげ」でも「hage」が候補に出るようになりましたとさ
世界樹webラジオでも川原慶久氏と村瀬歩氏が堂々と使ってたな…ちなみに川原氏は「これ言っていいの?w」と少し戸惑っていた。
あと少しだし回復しないでいいや、もうちょっと先まで行こう、こいつなら倒せるだろう…ふとした気の緩みがhageに繋がる。しかしhageてもなお笑っているのはボウケンシャーの性か
↑アリアドネの糸含めてこの己との駆け引きはDRPGの醍醐味だよな
一人旅ならともかくキャラが死ぬことをhage扱いするのはうまく言えんけどモヤッとする
このhageー!違うだろー!
↑絶対書かれると思った
メメント モリ hageを思え
SSQ1の第六階層探索中、デモンドレイク×2に先制され「断末魔の叫び」を2回続けてぶち込まれ何も出来ずhage…いやあ、笑いが止まりませんよ!
↑だからクリスタルアイを付けろとあれほど
旧SQのネクローシス祭りを思い出したわ
クロスでもきちんと候補に出る模様
ヌンノス様のクロスカウンターをモロ食した記念にきますた
クロス裏ダン、最終フロアの初戦闘で奇襲され、連携技と即死技により何もさせてくれずにhage。うん、それでこそ世界樹だ!
↑バスターパインhageですかね? 私もhageました。
あのパイナップルども許さん
パイナポー奥にもいるのか!うれしい
黄泉送りhage~ 伝わるかな?
悪質タックルhage 伝統の開幕6割毒hage 硬すぎる1層ボスhage 以外とどうにかなった角鹿sage からのワールドマップでジェットアッパーhage
不意討ちヤシの実アタックhage
逃走に失敗した結果、無防備に敵の一撃を喰らいhageるのは世界樹の日常茶飯事
ほんのちょっとの慢心が大抵のhageの原因。
「まだいけるだろ」とかそのうち逃走成功するとか糸忘れとか
FOEパズル分からん、強行突破だ!→hage
世界樹Xはパズル要素がきつい
世界樹Xの裏ダンにもなって糸忘れhageしちまったよ…
↑ 糸忘れ→生還→気の緩みから再び糸忘れ
↑ そのパターンでやったわ
糸忘れの連鎖って自分だけですか? みんなもある?
世界樹の状態異常を舐めてかかると大体こうなる。はい、私です
ボス戦の度にhage,対策立ててsage。楽しい。
「まだ行ける」は「もう危ない」。無理せず帰るという判断、それもまた勇気…(それでもhageるときはhageる)
↑ 某軍艦ゲームよろしく、「帰ろう、帰ればまた来られるから」という奴ですね
某身体は闘争を求めるゲームに「誰もがhage」なる空耳があるBGMがあるとかないとか
幼子と魔神で怒濤のhageラッシュ。世界樹ではよくあることだな。
2台持ちはいいぞ
やっべ、3dsのBボタンがhageた。どうしましょう
↑君はゲーム屋やAmazonで新しい3DSを買ってもいいし、中古でもいい、新3が出ると予想して新しい機種を買うのも自由だ。さあ、財布の口を開きたまえ!!!
旧3DSならNew3DS(LL)への買い替えも検討してみてもいい。または任天堂サポートセンターへ修理を頼むのも自由だ。
↑,↑↑ 現在Bボタンだけでなく所持金もhageてるから対応に時間かかりそうです。アドバイスありがとう。
↑どういたしまして。
hage場面を妄想しているうちにリョナ趣味に目覚めた人も少なからずいると思うんだ
近くにスマホ修理専門店があってだな、ゲームも修理できるらしい。今から行って"Bボタン"直せるか聞いてみよう。
ボタン修理(ABXY)で4104円。手痛い出費である。
何だよ、結構当たんじゃねえか…(低命中多段攻撃)hage
↑クライスソウルかな?
何故全滅したのか?
レベル不足、装備が弱い、パーティ編成が悪い、スキルのレベルが低い、スキルポイントの配分を誤った、選択(判断)を誤った、回復アイテム不足、予期せぬ攻撃が来た、敵からの奇襲で何もできなかった等、
敗因を探して、それを元に対策を立てていくことが再戦時の勝利へと繋がる。
勝利への道は何度植林されようとも、(上記を参考に)諦めないこと!
ゲームオーバー画面の芽を見て思い浮かんだが、
死んだボウケンシャーを養分に育つ植物系モンスターが出ないかな?
養分の元になるボウケンシャーが強いほど強さが増し、思考力も変わる。
↑ メイドインアビス感あるな
エトリアの6層には出どころの怪しい「人型をした採集物」とかあったけどそんな感じの魔物もいれば不気味でいいかも。成れ果ての存在、的な
ゴシックソウルやろなあ
前に倒したボスが復活している!もう一度倒して経験値と高額アイテムゲットだ!→
からのhage
ゲームカードが抜かれました。
HOMEボタンを押して
HOMEメニューにもどってください。
↑ 本体落っことしたのと電車の揺れとで2回ほどやらかした……
↑2 不用意にスリープモードにしたらやらかした
特に初期型での報告例が多いな、ソフト差し込み口にプッシュガード付けると防げる。家電量販店で売ってるハズ(ステマ)
ボウケンシャー!ケツイをチカラにかえるンダ…
無印や新1のみ、他シリーズと全滅した後に流れる音楽が異なる。(というか、旧2以降で変更し固定した感じだけど。)
Xの第11でやらかした…即死耐性つけられないのに即死とか…
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!? Bボタンがhageたぁぁぁぁ!!! 3ds買い替え時かな?
禿!
ゲーム内の冒険者が全滅した場合のhageと、当のプレイヤー不注意でゲームカードあるいは電池切れによりデータが飛ぶhageでやり直すケースが多いが後者を冒険者のせいにされても…
メンタルがhageてるんだろう。許してやれ
でぃ~のげぇ~いたぁ~…。
リマスターだとゲーム機の機能で誰でも簡単に死に様を保存できる。時代の進歩様々
かなり前の時事ネタであるが、例のアレを組み合わせた「違うだろー!ちーがーうーだーろー!このhageー!」という絶叫がいまだにマイブーム。Xのギルドカード読み込んだ時に見たけど腹抱えて笑ったは
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「hage(通称)」をウィキ内検索
最終更新:2023年06月06日 19:42