■オートマップ
- 新世界樹の迷宮から導入された新システム。この機能をオンにするとマップを歩くだけで自動でマップが作成される。
- マップアイコン等がどういう風に設置されるかまでは不明。
- 世界樹シリーズを実際に手に取るまでは『マップ自分で描くとか正気か?』とか思ってて、どっぷりハマった俺としては微妙なシステム。これも時代の流れか。とは言え自動壁線までだと予想
- やはり自分で地図を書いてこその世界樹。まあニュービー用って事で
- 電車内とかだと地図描きしにくいから電車内でゲームする人にとってはかなり助かるシステムだろう。
- まあ確かに電車乗ってるときにやってると、壁線が「シャシャシャッwww」、アイコンが「ピョココココンッwww」って感じでずれるよね(笑)
- このシステムどうなの?
- 「ゴーヤチャンプル作ったよ!ゴーヤの苦味が苦手な人はゴーヤ抜いて食べてね!!」←こんな違和感を感じる
- レーズンパン作ったけどレーズン嫌いな人はレーズン抜いてね!って感じか
- どちらかと言うと「たこ焼き作ったけどタコ気持ち悪いって人はタコ抜いて食べてね!」って感じだろ
- ラーメン作ったけど麺嫌いな人は麺取り出して食べてね!って感じだと思うぞ
- 上四つの違いが分からん
- おにぎり作ったけど昆布とマヨビーフあるから要らなかったら具だけ抜いてねだろう。床だけ、壁付き、OFFから選べるのなら。選べるよな…?
- ぶっちゃけオートマップのみです、って言われるとすっげぇキツい。メガテンSJで痛感致しましたわ
- ↑PVで選べてたよ
- というか議論かますなら雑談ページでやろう
- 多分羊皮紙じゃなくてiPad的なメカニカルな板が支給されるのだろう。
- ↑ 現在位置と視覚情報を読み込んで勝手にマッピングしてくれる便利機能が付いてるんだな。きっとシンジュクから発掘された物に違いない
- ↑ついでにモンスター図鑑とワンタッチで切り替えられる機能付きでお値段なんと500en!更に更に今なら5人分のナイフとツイードが付いてお値段そのまま!という触れ込みで売られている所まで幻視した。これで初期所持金が1だけ1000enなのも納得できる。
- 悪く言えば面倒臭い要素(マッピング)が醍醐味のゲームだから、シンサンシャーが地図を書く面白さを経験せずに樹海冒険するのは寂しいなと
- 正直地図描かないならメガテンのほうgゲフンゲフン
- それはタブーや…
- 自分の周囲四方向の壁だけだし、線引く手間が省けるだけともいえる。しかし「線を引くのが楽しいんじゃねぇか!」っていう人もいて、実際そうして自分で一から描いた地図はすごい愛着が沸くしなぁ……しかしオートマップが嫌がられるゲームって珍しいなw
- ↑今まで床だけだったしねぇ
- 離れたところとかは自力で引くことになるのでフルかと言われるとちょっと違和感がなくもない
- 新参者です。これ使ってます、ラク。
- つか自分で地図書かないなら世界樹やる必要無くない?
- ↑ なんでゲームする意味を他人に決められなきゃならんのか。
- 別にメガテン感覚でもぐっている人もいるし落とし穴とか扉は結局自分でおかないといけないしそれは暴論かな
- 隣接した壁だけ線を引くだけだから全く線引きしないってなると結構面倒だぞ。
- 一度地図書かないで(踏んだ場所だけ)世界樹やったが異様に詰まんなかった
やっぱ自分で一歩ずつ書いていくのが醍醐味じゃないかな
- 使ってるが普通に楽しめてるよ
- 床だけはやってるな、昔は踏んだ床じゃなきゃFOEが地図に映らなかったから。
- 広い部屋とかは何度も見渡して予測で書いたりするし多分オートマップのために全踏破する人は居ない…よね?
- ↑床は全部歩くものだろ?
- ↑ B18Fとかは流石に
- ↑ B18Fをいかに最短距離で埋めれるか考えるのが楽しいのに
- 床だけはオートだな。壁はやっぱり自分で描いた方が楽しい。
- 壁まで引けるようになった事でFJとともに物議を醸しまくるシステム。ひとのプレイスタイルにケチをつけるのはやめましょう。
- FJと違ってこっちは大して叩かれてない気がする。こっちの壁引きって結構いい加減だし
- まあ、どちらも使う使わないは個人の自由。使いたくないなら縛ればいい。使わなければ進めない訳でもない。存在その物が気に入らないなんてワガママさんは大人しくやる価値なくなったとでもほざいて他のゲームをやればいい。
- オートマップの場合使わなくても縛る事には入らないけどFJは使わなかったら縛りに入ると思うんだ。使わなかったらめんどくさくなるだけなオートマップと使わなかったらクリアがきついFJとでは訳が違うと思う
- ↑ 大概のマップはショートカットあるしFJ使わなきゃキツいってことは無いだろ
- 単に地図書くのめんどくさいけど迷子(という名の次の階段分かんね)を防止するシステムとみた。
- 現在位置が探索系スキルを使わないとわからない上級者モードも欲しい。初心者モードも大いに歓迎。ゲームとは自己満足なのだ。
- これ使わないとプレイ時間がえらい長くなると気づいて以来使ってる。世界樹はバトルを楽しむ比重がでかいゲームとして遊んでます。もちろんエキスパ。
- フロアジャンプと並んで非常に便利。もう昔の世界樹には戻れません…
- 便利だが右手が何とも言えない手持ちぶさた感に襲われてデフォに戻した。
- 地図書くのが楽しいから使わない
- ゆとりしか使わないシステム
- ↑ひとのプレイスタイルにケチをつけるのはやめましょう。
- SSQ2の四階層だとフルオートでも壁が無いところは線が引かれない。そして結局セルフマッピングする
- 地図を描く、という点以外の要素を求めてSQやってる人も少なからずいると思うし、何より選択肢が多く用意されてるほうがいいんじゃないかな。
- やったことないけど、興味はある。自分ルール以外(とどのつまり公式)の地図の書き方とか、どうなってるのかな・・って思っちゃうから
- 壁オートは抜け道もただの壁として描かれるので、注意しないと後々セルフより面倒、なんてことも。まあストーリーメンバーなら声で反応してくれるから気付くだろうけど。
- ダメージ床を黄色、飛行FOEだけ通れる場所を白にしてたら、それぞれダメージ床は赤、白は氷床で描かれて書き直す羽目になった。いやこだわらなければ問題ないんだけど
- ↑ Xでは特定の床色を指定できるようになってても嬉しいかも知れないが、その場合「今回は滑る床があるのか、青系色ってことは氷関係か?」等、色指定する段階でネタバレを踏みかねないから難しいな。&br;そのものずばり滑る床とかダメージ床という指定じゃなくて、床Type1とか床Aとかボカしてくれてればだいぶマシになるかもだけど。
- 使ってないけど使う使わない選べるんだし、切り替えも簡単なんだから別にあっても良いじゃんって感じ。難易度設定と同じで
- アイコンを置いてくれる訳でもなければ通れない空き地を埋めてくれるわけでもない。結局自分で描く事になる
- 使いたい人は使えばいいし、嫌な人は自分で書けばいい。楽しみ方は千差万別。
- オフ派だけど滑る床マップはオンにしようか迷った
- 君はオートマッピングを使ってもいいし使わなくてもいい。これでいいのだ
- 初めてプレイした世界樹が新1だったんだけど、オプション画面のこれを見て、地図を自分で描くゲームなんだろ?って何か勘違いして床塗すらオフにしてプレイしていた。後に旧作をやって床は勝手に塗ってくれるものだと知ってショックを受けることに。
- 「1周目とはまた別のギルドが書いた地図」という設定でセーブ枠を別にした2周目以降を遊ぶ際、オンにする時がある。自分では絶対に書かないような地図が出来て新鮮で面白い
- フロアジャンプもこれもいいじゃん!って思っている立場からするとどうして揉めるのかがわからない。だって自分で描くシステムも残ってるわけじゃん?って
- オートマップなど、と思うそこの君はオートマップのみでプレイするとちょっと楽しい
- 地図描きはwiz1~でさんざやったからもういい...
- 地図を描けないのでやめた、という話はどこかで聞いたので玄人様たちの意見が寒々しくて仕方ない
- 地図自分で描かなきゃ世界樹やる意味ないって言ってる人は地図以外は面白くないって言ってることに気づいてないよね多分。
- いつでもオプションで変更可能なので面倒な階のみオンにするということも可能である。要はやる気とプレイ方針次第。
- どうせならアイコンもオートでやってほしい
- すごいいまさらで悪いんだけど、オートマップというシステム自体は初代からあった床を自動で塗ってくれるシステムのことで、新から採用されたのはオートマップ(フル)なのでは……と思ってしまうんだが……。
- ラクできる場面が多いものの想像以上に融通が利かない、だったら手間かけても自分が思った通りに描きたい、ってなっちゃうから使わなくなった
- タッチペンが改良されずに最後まで行ったから使わなくて良いのは当然ありなシステム
- 霊堂みたいな曲がり角を見落としやすいところでは便利だけど、水場も低壁も全部線引いちゃうのが「壁以外は線引かない」派の自分には惜しいところ。初登場の新1の時は壁以外は引かないでくれてたんだが。
- ガリガリするにはDSタッチパネル寿命がうんこすぎるしフィルム貼るとレスポンスが悪いから全然ありだわな
- 昔は喜んで下画面格子状にしたものだが、最近はフルオートでやってる。どうせ細かい調整やアイコン設置は自力でするから、解り切った線くらいは勝手に引いといて欲しいってなったのよね。メインで遊んでる新2がやたらと道がうねうねしてて手間なのもある。
- こういうのに文句言ってたバカのせいでシリーズが終わったんだろうな
- ?????
- 勝手に終わった事にするとかもはやこいつらファンじゃないだろ
- リマスターでタッチペン式以外はどうするのかと思ったけどフルマップとコントローラで割と問題なく解決してくれたな。無論自力で書きたい人のために解除もできるしほか作品のリマスターやリメイク、新作も期待できそう
- リマスターでは旧作にもオートフルマップが追加されて快適性が大幅に増したが相対的にダークゾーンの厄介さが増した。それまで最低限のマッピングしかしてこなかった身にⅢの6層は中々の地獄
最終更新:2024年02月08日 02:17