■ピクニック

  • 新世界樹の迷宮で設定出来る難易度のひとつ。
  • 他のゲームで言うところのイージーモード。被ダメージ量、与ダメージ量、状態異常の付与率等が大人しめに設定されている。
  • 実際のところ、イージーどころではない簡単さ。しかしクリア後はそうも言えなくなる
  • 被ダメージはなんとエキスパートの五分の一程度。恐ろしい。
  • 経験値を溜めたりグリモアを集める分にはオススメ。
  • ピクニックのボスは何も考えなくても余裕で倒せる
  • 取得経験値やアイテムドロップ率はどの難易度でも同じなので、特に抵抗がなければレベル上げをしたい時だけピクニックにすると効率的。
  • 雑魚どころかFOEすらオート戦闘でも勝てる。まさにピクニック。
  • 迷宮のモンスターたちの外観が絵本みたいな感じになってると予想。
  • 付与率は変わっても状態異常の内容そのものは変わらない。つまり毒はやっぱり痛い。
  • 今日も経験値とグリモアを集める為だけのピクニックに出かける。楽しくもなんともないピクニックである。
  • 悪名高いあの鳥もこのモードではただの経験値の山と化す。100ダメージも喰らわない悪魔のクチバシのコレジャナイ感は異常
  • しかしさすがにあの鳥はオートでやると死ぬ。まあやり直せるのだが
  • エキスパート6層で心が折れてピクニックに変えたある日のこと。29階で魔竜2匹に挟まれたんだがうっかり糸忘れ、まあhageても平気だろと挑んで当然hage。街に戻れると思ったら魔竜に挟まれたところで復活。・・・あれ、もしかして4のカジュアルとは仕様が違う?FJは未解禁、猛進逃走のグリモアはこんな時に限って装備し忘れてる・・・。何度挑んでもhage→復活→hage→復活の繰り返し。これはつまり・・・
  • ↑とこしえの魔竜「終わりのないのが終わり、それがゴールド・エクスペリエンス・レクイエム・hage」ボウケンシャー「オレのそばに近寄るなああーッ!」
  • ↑ボウケンシャー「コノチカラガアレバ、ナンドデモォッ!」とこしえの魔竜「すべてのhageをここにつなげた。」ボウケンシャー「タスケテクレェ・・・」
  • ↑冒険者だったもの「I……TAAAAIeeee~!!ITAIeeee~!!」
  • 「この難易度選んだら負け」と書かれたギルカとすれ違った…。いやいやいやいや
  • このモードだとパラディンのスキルに頼らずとも敵を簡単に撃破できるため、ラクーナがシナリオの間終始微妙な感じに。
  • ↑↑エキスパートにこだわるボウケンシャーは選んだら負けってことだろう。ピクニックならレベル上げやグリモアマラソンも相当楽になるし。自分はピクニックグリモアマラソンの誘惑には勝てなかったよ
  • ↑5 まさかこんなところでROFが見れるとはw
  • ↑8
  • ↑誤送信 まさに「永久」の魔竜だなw
  • ↑10、電源スイッチを押せ。それがお前のためだ
  • ↑5 でもそれならスタンダード選んだら負けの方がいいんじゃと思っちゃうよな
  • ↑8いや、そのメッセージは駄目じゃないか。受け取った人が嫌になる可能性があるし。難しいから難易度下げないとクリア出来ない人もいるから配慮が全く出来てないね。
  • 「クラシックから本気出す、でもグラズヘイム要素の取りこぼしが怖い」という方はこのモードにして取れる勲章を取り切ってからクラシックに行くというのもあり。
  • 6層で心が圧し折れた俺はそっと難易度をピクニックにした
  • 桃バド子「えーマジー?ピクニックー?」ブシ子「ピクニックが許されるのは小学生までだよねー」
  • ストーリー攻略中、ストーリーはキャラ固定だから過去作と違ったギルド名にしたが、ストーリーとクラシックは周回で選択できると知り泣く泣くゲームをやり直すことにした。そして今まで禁じ手と考えていたフルオートマップピクニックに手を出した。ちなみにクリアしてあったのはクイーンアントまで。5層とかじゃない分まだ幸運だったかな。…あ、もちろん後でエキスパートに戻しましたよ。
  • 戦闘難易度はアトラスどころか最近のゲームでも類を見ない位ぬるくなる。その一方で迷宮の難易度は変化が無いので戦闘よりも探索を楽しみたい人はこっちの方がのんびりと出来るかも。
  • 逆に言ったら世界樹の世界観より全滅理由がいくらでも存在する難易度の高さで買う人が多すぎてバトル系が苦手な奴も入れるようにしたんじゃないのか?コアな方はエキスパートの6層でどうぞ手応えを感じてくださいみたいな調整されてるし
  • 歴代最易の難易度といえる。この難易度でもクリア出来ない様なら過去作に手を出すのは難しいか
  • 縛りプレイするなら全裸プレイとかかな
  • 6層で泣く泣くピクニックにしたのが自分だけではなかったと知ってほっとしました……ゆとりボウケンシャーにはきつかったです 難易度選択制は本当にありがたい
  • ↑難易度が高い方が面白いが忙しい社会人にはあおつらえの難易度。てかゲームする時間はあっても考える時間がめんどい。
  • 正直、難易度上げたくないけどプライド的に最低難度は選びたくない人がスタンダードを抵抗なく選ぶための見せ選択肢なのではと思ってる
  • 前々から難易度高いとさんざん言われてるのでその可能性はないだろう
  • 新2でストーリークラシック並行プレイ予定の人はストーリーをピクニックにしてクラシックをエキスパートにする人も多いのではないだろうか
  • 新2でも相変わらず味方の攻撃力防御力がとんでもないことになる
  • 「ピクニックだと!?貧弱すぎるわ!」
  • 「ピクニックを選んだら負けだと思っている(キリッ☆)」
  • 並行プレイでどっちもエキスパートなので、ピクニックはグリモアマラソンの時に使う存在
  • ↑3ピクニックで挑むと開幕去れ、永久にしてくるんですね
  • ↑6 サクサクするにしてもある程度は楽しみたいからストーリーはスタンダードだな
  • スタンダードとピクニックの間が欲しいな。なんだよ被ダメ33%って
  • 今回のピクニックすげぇ。マラソンや引退、休養後のレベル上げに便利!
  • 新2ピクニックは新1ピクニックに比べ更にクレイジーな温さになっているらしい。新3では更に倍率が上がるのだろうか
  • とりあえず何も考えずにあらわれたばっかの鹿をボコボコにできるレベル。酷い
  • ストーリーデータとクラシックデータで進行度合いに差がつき過ぎてしまい、追いつくためにストーリーデータをピクニック+オートマップで全力疾走。その結果、大半の宿泊イベントを見逃すという事態が発生してしまった。良い子は真似しないでね。
  • 難易度をこれにすると状態異常系の条件ドロップが楽だと気づいてしまい、誘惑に勝てなかった。まんどれちゃんごめんね(マインドシャットかましながら)
  • ピクニックファフニール 相手は死ぬ
  • 最強スキルピクニック発動で三竜も幼子もらくらく撃破。むなしい
  • このモードだとグリモアも高レベルのが生成されやすい気がするけど気のせいかな?
  • []
  • ジュリなんとか「(螺旋の樹にくらべれば世界樹の中は)まるでピクニックだな」
  • どうしたフラヴィオ
  • 状態異常にも補正かかるのかな?正直抑制攻撃★★にするとどの難易度でも同じくらい状態異常かけられるけど
  • 敵がゴミのようだ
  • エキスパートで800くらっていたダメージが40とかで済む
  • ピクニックでスティグマ使ったら失敗してもこちらに縛りが入らなかった
  • 何気に糸使っても消費されないことについて触れられていないかな?
  • ピクニックでRTAやったら何時間ぐらいでエンディングまでいけるのだろうか?
  • ↑ 二時間あればいけそう
  • 修行後レベリング、グリモアマラソンのついでにちょっと遊んでみたけど別ゲーだった。無策で初見火竜倒せるって…
  • Lv上げだとか素材集めだとかのただの作業時間を短縮できるから便利。探索やFOEボス攻略時はエキスパートさんに揉まれる
  • 無効祭りなエキスパートに対してこちらは軽減祭りである。
  • たとえば「イージーモード」とかいう名称なら何の抵抗もないのだが、「ピクニック」という表現に果てしない屈辱感をおぼえるのは僕だけなのだろうか……。
  • ↑わかる、分かるぞ…
  • 友人がこのモードでスキル振りすらせずキマイラを屠ったと聞いて唖然とした(エキスパ脳)
  • 光るワニさんをレベル30前後で楽々狩れるらしい
  • 1では与えるダメージがそこまで伸びないのでお互いもぐら叩きのような光景になるが2だと脅威の与ダメ3倍、封じエクスタシー等あっけなく5桁が飛び出す
  • 6層まで行ったのに間違えてデータ消しちゃって泣きそうなったけど、ピクニックで再開したら半日で復元できてワロタ。ボス戦すらほぼオートで倒せるとかw
  • 次回作は隠し難易度でエクストリームを作ろうよ ね? 受けるダメージ5倍くらいでさ 与えるのは5分の1くらいでさ回復スキルも弱体化で・・・後FOEから逃げられないとか 糸の価格UPとか
  • ↑ししょー「セカダンのようにリセット禁止になります! ヤダー!
  • ↑2 最後が一番鬼畜な気がするのは私だけなんだろうか…。初世界樹でさんざん苦しんだあげく迷宮に泊まり込みだったような…。
  • ピクニックの記事で難易度を上げる話をするのか(困惑) ピクニックより上でノーマルより下の難易度が欲しい イージーかエンジョイか名前は何でもいいけど
  • ↑流れでいくならエンジョイかな
  • ↑↑↑採取部隊で楽勝 と思わせて糸が値上がりするシステムとかありそう
  • ピクニックで調子のって呪いにかかったのに放置で攻撃する友人が静かに電源を切った姿を見た
  • ↑↑ボスの前に買いだめ しようか
  • 引退後のレベル上げでついに解禁してしまった。「次にやることが再び99まで上げて理想のビルドでエンドコンテンツに挑む」だからやることないんだよなあ
  • この難易度なら極限定歩数可能だろうか
  • ↑低歩数だった
  • 一人旅すらヌルゲーと化す驚愕の補正。しかも一人ゆえの経験値集中とFOEすら簡単に倒せるピクニックの相乗効果でサクサク進む。
  • 「そうだ、樹海に行こう」
  • ピクニックって名前だと「死と隣り合わせの樹海でピクニックだと!?ってなるよね
  • これのおかげで新シリーズに限り人に勧められるゲームとなっていると思う。他のは世界樹シリーズ未プレイの人を挫折させかねない
  • ↑切れた……但し4はカジュアルあるし安価版も出るし人にお勧めできる。やっぱりこの難易度は必須
  • クラシックを主体でやるキャラメイク好き、あるいはファーさんを他冒険者と組ませたいという人が速攻でストーリークリアするために使うこともある。自分くらいだろうけど
  • ピクニックってあくまで倍率下がるだけだよね?グリモアがなんかいい奴出来易くなったりとかドロップが入手しやすくなったりとかしないよね?なんか妙にドロップ数アップが発動するようになった気がするんだけど
  • 西区古参ボウケンシャー連「のんびり冒険できるピクニックがいいねえ。FJなんかも便利だよ。…もう、年だしさ。』」
  • イケイケドンドンでド派手にキメたい人には超お勧め。ボス相手でもバフデバフ次第だが5ケタダメージがバンバン出る。世界樹らしさの薄い難易度ではあるけど、新規ファンやのんびりプレイヤー、冒険よりはキャラを愛でたい、そんな人には取ってもおすすめ!
  • 全員20レベ台なのに5層を我が物顔で歩き回れた事実には笑いしか出てこない
  • ボウケンシャー「ちょっと今度の週末、ピクニック行ってくるわ」イッパンシャーの友人「いいね。ちょうど予定が空いてるし、俺も連れてってよ」→【】
  • →【護衛クエスト受領】
  • ディノゲーター希少種狩りに最適。道中の雑魚戦はヌルゲーだったな
  • 世界樹の迷宮5でもあることを期待、無双プレイが好きなんですすみません。
  • グリモアマラソンでピクニックにしたら帰還する度に間違えて3個目の糸を買ってしまうのは自分だけでは無いはず
  • ジャガーさんに挑むときにそういえば最近装備品買っていないなあと思って見てみたらバブルアーマーやエルクブレスト、雷光の盾、鹿革足袋といったレベルの装備をしていて驚愕した。この防具で5層普通に歩けるんだよなあ・・・。
  • 回避力も向上しているのか、バドの歌のおかげかは知らないがこれに下げたらドクやパラみたいな鈍足さんたちが恐ろしいくらい敵の攻撃を避けてて笑いが止まらなくなった。シュールすぎる
  • 世界樹Ⅴの低難易度は引退なし99でも考えなしじゃ裏ボスには普通に勝てないが、こちら(新2)は強攻撃と回復だけで余裕で裏ボスを倒せる。 グリモアを変えたり、パターンを覚える必要すらない。 ピクニックの名は伊達じゃない。
  • 多分だけど新世界樹の超低難易度は、ストーリーを観るためだけの難易度というか、クラシックの他にストーリーモードが有ることに対する仕様なのかなと思う
  • Ⅳに、カジュアルはそのままに このモードも追加するか、インゴットに相当する何かが有れば裏ボスマラソンもそこまで苦では無かったんだけど……
  • 旅行者から冒険者へ変わるとき~というようなCMを見た瞬間、これから入った新米ボウケンシャーたちがクリア後精悍な顔つきでエキスパに向かっていくという図式が頭に浮かんだ
  • 難易度を求める熟練ボウケンシャにとってはエキスパートだけで問題ないが、冷静に考えると一般人は1層で挫折するかもしれない。変態縛りプレイヤーもあっさり詰む。と考えるとピクニックあってよかったかも
  • ギルメン多く作る自分にとってはこのシステムは正直ありがたい。FOE狩りで平均レベルを楽に高められるから重宝してた。邪道だって自覚はある
  • 個人的には エキスパートで工夫して稼ぐのが本来の難易度だと思うんだが...って人のための ヒロイック なんだね
  • 新2のピクニックは知らないけどXのピクニックとベーシックじゃ
  • 5倍くらいダメージ違うのに吃驚したんだけど誰か情報ください
  • なんでⅩじゃピクニックにすると変更不可なんだろ
  • ↑新では引退後のレベル上げをピクニックに頼ってたから地味に困る……んだけど、やっぱり自分みたいにレベル上げや面倒なとこだけ下げて後から何事もなかったかのように上の難易度に上げるって人がいるからじゃないかな……?それを規制する理由そのものはわからないが
  • 制作側からしたら「良いとこどりの効率プレイをしてください」じゃなくて「合わない難易度だったら変更してください」なんだろうね
  • 第一迷宮の悪臭で心が折られた
  • 他のモード選んだ人ならPICNICモードを使わないだろうとでも思ってるんじゃないの?実際はどうなんだろう。株式総会か何かで聞きたいものだね。
  • ↑あくまで苦手な人の避難先、詰み防止策として用意しているから、困ってない人が楽するために「使う」のは邪道って認識なんでしょ
  • ピクニック固定だとすぐ飽きそうな…試してみて徐々に難易度調整したい人はいるんじゃない? そしていわゆる稼ぎに使ってたから、(ベーシックでも楽とはいえ)やや残念
  • 「楽に稼ぎたい人はDLC買ってね!!」的な……
  • ↑↑上書きセーブしなけりゃいくらでも試せるよ。添え書きに「遠足気分で」ってあるのを最初に選んだ人は試せないけど、そういう人は多分難易度上げられなくても困らないでしょ
  • まだ始めたばかりだけどピクニックで開始した場合、周回時の難易度選択は可能なの?もし周回時でもピクニック固定だったらかなり残念なんだが。
  • Xでは糸などの一部アイテムが何度も使える仕様が追加。糸使って「あれ?」っと思った人もいそうである
  • 設定中に間違ってピクニックにしてしまってそれから変更不可と知って困惑…データ初期化か…
  • あまりにぬるすぎるので、楽して稼げないこの仕様は正解だとは思う
  • ↑2 データスロット一つしか使ってなかったのか?
  • Xでは全獲得経験値1.5倍の恩恵も追加でさらに快適に。
  • ↑6 問題なく選択可能。勿論HEROICは選択不可
  • いったんピクニックにして楽に倒すかーと思ったら「変更できません」と出て「クソが!!」とか怒鳴りながらボスぶったおした思い出
  • 糸無限化はIVのカジュアルからの伝統だぞ
  • ↑2 ありがと、クリアして確認したわ。個人的には糸無限が一番ありがたいんだよな、余分買わなくていいし散策収集や各マップのFOE倒し廻りする時とかとにかく楽で。
  • Xでピクニックから難易度変更不可になったのは問題だと思う。ピクニックから始めて、慣れてきたら各自のタイミングで難易度を上げてみるといった遊び方が出来なくなってしまった。ユーザーの間口を狭めているのではないだろうか…。
  • ↑それは分かる。今でも結構初心者さんらしき人が「難易度はピクニックにしました!」って言ってるのを見かけたから、そういう人が「そろそろ中盤で慣れてきたし、行けそうだから上げてみようかな」っていうのができなくなっちゃうのはちょっとと思う
  • これを設定しても某ワニはおかしいぐらい強い…。普通に対策しましょう
  • ピクニック自体は救済措置として良いんだが、選択後は難易度変更できませんはなぁ。初心者さんこそ難易度を選択できるようにするべきではと思っちゃう
  • スタンダードを本来の難易度で味わってもらうのはピクニックで得たものを持ち込めたら成立しないからね。ゲーム開始時にもカーソル位置や説明文でスタンダードに誘導してるでしょ? それをはねのけて「遠足気分で」ってピクニック選んだプレイヤーが果たして難易度上げられなくて困るかねえ?
  • 細かいことだけど、今回スタンダードという難易度設定はないよね。そしてベーシックで得たものはエキスパートに持ち込める。でもピクニックはダメ、というのはいかがなものだろうか。
  • ↑まあだから基本的にはプレイヤー向けにベーシックとエキスパートで難易度調節しながらやってねって作りなんでしょ。ピクニックとヒロイックは別枠で
  • おそらくは1T MAX DAMAGEの影響でピクニックとヒロイックの難易度変更に制限をかけたのだろう。でもデメリットの影響が大きすぎる
  • ピクニックとスタンダードの中間が欲しいところ。Xのピクニックは知らんけど新1・2ではベリーイージー・ハード・ベリーハードくらいの隔たりがある。こんなんじゃたとえ制約がなくったって「慣れたら難易度を上げるか…」って人に対して優しくない。DLCボスや裏ボス以外戦略もクソもないピクニックじゃスタンダードの練習にもならないのよね
  • ↑新2ピクニックだとレベルと基本的な攻撃&回復スキルさえあれば戦略すらいらずに裏ボス倒せるからね…… カウンターも威力低いから食らっても何ともない。
  • ロールプレイ最優先のめちゃくちゃビルドや攻略度外視の趣味パでクリアしたい……みたいな欲が出た時、これにすることがあった。当然新時代の話
  • 勲章のために二周目を始めた時に、一気に駆け抜けるためにピクニックにした。
  • ↑続き この時、ゲーム的都合での難易度変更に脳内設定を擦り合わせた結果生まれたのが「モンスターの強さは実はエキスパと同一。しかし二周目のメンバーは規格外の強者が揃っていたため、体感的なモンスターの強さが一周目と全く違う」だった。
  • リマスターでも続投、しかもXのようにピクニックから戻せないという事もないみたい? レベル上げや素材集め、事故ってズレた経験値を揃えるのが楽になるから個人的に嬉しい。
  • イベクエの素材集めとかで粘ってると無駄にレベルが上がってヌルくなるので、素材集め部隊とピクニックヌルくならないように
  • 途中送信、むしろヌルくならないよう難易度調整する感覚でピクニックを利用してる
  • リマスターにおいては途中加入職とピクニックが同居するので、新規メンバーを一軍に追い付かせる≒単調な稼ぎの効率化のために使うのも良い。3ではルート分岐もあるので、分岐地点まではピクニックという手も使えるか。
  • 逆鱗マラソンや99引退99マラソンのお供に。特に逆鱗マラソンはブレスが耐性装備と医術防御のみで耐えられる威力になるので、(追加効果の対処が必要な氷竜以外)バード以外全員博識持ち(メディorケミ)のパーティでも周回できるようになり恩恵が大きい。
  • 何気に糸無限が採取マラソンの時に色々手間が省けてありがたい。
  • リマスターが初だけどLV上げの時短に重宝してる。ゲームは1日1時間。
  • 装備さえちゃんとすればレベル1桁のボウケンシャーが5層どころか6層で勝負になる難易度  いやエキスパで6層攻略中、冒険者ギルドに新規メンバー登録して装備だけ渡してピクニックで特攻して見たらまさか行けるとは
  • 特攻隊もほどほどに
  • スキルツリーの視覚化及び、習得前提SPを教えてくれるのも何気に助かるんだよな。欲しいスキルの習得レベルが簡単に計算できるから「今このスキルを習得するために腐りがちな前提スキル習得する必要は無いのでは……?」と気づきやすく、習得可能なレベルまで総合SP溜まったら休養して、リソースとして支払ったレベルマイナス5を取り戻すってスタイルが取りやすい(なんならレベリングはやらなくてもいいし)
  • まあ慣れてきて途中で難易度変えたら最初の手ごたえはわからないんだから「だったら最初からやり直せ」は間違ってはいない。誰がどう思うかはともかく。
  • リマスターではどうせだったらリミット溜まるのも5倍だったら良かったのだが。幸運のハンマーの再チャージめんどくさい…
  • サエーナ周回とか
  • 経験値揃えたい病としては、経験値を揃えるための大航海クエスト消化をこれでやろうとすると経験値が増えて結局ズレてしまうのが悩み。
  • ↑休養すればいいのでは?経験値も揃うし
  • ↑ 休養のレベルダウンが-2なら毎回そうするけどね。-5のダウンが痛いから大自然持ちがいるクエスト以外であまり休養したくない。
  • 飽きるほど散々言われているが使うかどうかは自己満足に集約される。「指動かすことすらメンドがるものぐさ共これ使えやww」「お前らこんだけ甘やかさなきゃ雑魚にすらボコられんだろww」なんかは狂気レベルの発想だが表現はどうあれ馬鹿にされてると思うなら使わなければいい
  • リマスターだとhageたらそのままゲームオーバーなのね…セーブせずに駆け抜けていたらFOEにやられて1時間くらい無駄になったわ
  • 稼ぎなどで一時的にピクニックにしていると、気づいたときには手持ちにいっぱい糸があったりする
  • ついうっかり買い足してしまうんだよな…
  • 与ダメージ五倍は最後にかかるのでピクニックだと与ダメージはかならず5の倍数になる
コメント:



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月16日 08:59