新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
ファフニール(クラス)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■ファフニール
※ネタバレありの項目です。閲覧・書き込みをする際にはご注意下さい。
新・世界樹の迷宮2の新規クラス。剣と刀を使用する主人公専用のクラス。
本来はカレドニア騎士だけに許される名誉ある称号とのこと。
Wiki曰く意味は「抱擁するもの」、ユグドラシル出てきちゃう系神話に出てきたりするドワーフ(または人間)で、ワーム(つかドラゴン)に変身するんだとか。なるほど、ぴったり。
騎士なのに柔らかく、盗賊みたいな防具しか装備できない悲劇
変身選択時にBGMが変わり、解除時に戻る。意外と騒がしくてワロタ
↑ 解除したときBGMは最初に戻る、途中からのほうがよかった
変身時のボイスがノリノリ過ぎて笑う 行くぜ行くぜェ!
鈍足紙耐久。公式でも言われてたが変身前の強さは本当にさほどでもない。
まぁ主人公の防具が軽装なのは前作も一緒だし、後半に期待しよう。
↑でもハイランダーは盾装備できたし、VITも前衛級だったんだよなぁ… というか何故に変身後のスキルがTEC依存なんだ 火力職なのに火力出ないよ・・・
速度補正↑のソニックと、(ハヤブサ+ツバメ)÷なゲイルの使い勝手はさほどでもない。いっそ開き直って挑発やガ-ドを使ってもらう前提でSTRガン振りも悪くない
最終的にはしょっちゅう変身することになるのかな?BGMの変化が忙しくなりそう
後半に化けるタイプと見た
ファフ真面目に柔らか杉。スタンダートでもバタバタ倒れるから一人だけレベルがずれる(泣)
レベル10で全員止まるんだから別にいいじゃん(いいじゃん)
エキスパートだけど回復のタイミングに気をつければ割と生き残るよ。むしろベルトランの方が死にっぱなし・・・
装甲がクロエちゃんの次に低くなった。前衛職とは一体…
刀剣マスタリーレベル1でショックセイバー(習得レベル3)のグリモア所持の場合ショックセイバーは使えるが変身時にサンダーウェイブには変化せずショックセイバーのままである。不思議
アルケミのスキルをグリモア化して持たせると主人公(笑)じゃなくなった。気がする
↑騎士(笑)からは遠ざかっていくな
上の方にもあったけど、大器晩成型なんだろう。前作のハイランダー以上に癖がある上、転職出来るとは言えパーティの初期職を見ても、案外初心者には使いづらいような…ま、慣れの問題だとは思うけど
前作の主人公の初期クラスや普通は硬いか早いの前衛職とは一風変わってはいるがこのクラスの最大の強みが何となく想像できてきた…このクラスはあらゆる手段で火力引き出せそうだ…単発に連続・属性攻撃から全体攻撃何でもあり的な意味で
フォース回復スキルをTP回復スキルに置き換えてみると今作のインペリアル的クラスかなと
「本気で行くぜ!!」
↑いくぜいくぜ!じゃなかったんだ
↑SEで聞き取り辛いけど、多分そう言ってる。自分も最初は「行くぜ!行くぜ!」だと思ってた
製品版だと「力を!」等レパートリーが増えている。
イベント以外ファフニールに変身しない縛りは楽しそう 少しぬるい縛りだが……
↑一応変身しなくても打点がそれなりにあるから戦えはするよ。変身したらかなり変わるけど
さらにwikiより - ファーブニルの最期は、弟のレギンが修復し、シグルズが携えた魔剣グラムによって討たれる。 ちなみに殺された理由は財宝を独り占めしたから
早めにフォースエナジーを取得しておくと燃費が非常に良くなる
ストーリーでは転職抜きだと素で属性攻撃を使える唯一のクラスとなる。
2層のサウルスから力溜めを手に入れると一撃の火力がとんでもないことになる
本当に大器晩成型だったな。育つと変身乱用できて別ゲーだ
メテオスマッシュが超低TPなのに、とんでもない威力をもってる
TP
ディレイチェイスはお手軽高火力範囲攻撃技だと思っている。うちのファーさんはディレイ→捕食の冷気→(リンクオーダー2)を放つ機械と化している。
主人公専用のクラス・・・のはずだが、クラシックモードでは何故か野良ファフニールが存在する。そんなにいっぱいいるのか!?
一応、三色セイバーとかは変身イベント前から使えるし、変身専用技以外なら大体の人が使えるんじゃね?
ファフニール自体はありふれてるのかもしれん。選ばれたのがフラヴィオだったら、10連ブラインドアローとかになるんだろきっと
ストーリー冒頭を見ると、レンジャーやプリンセスみたいな、単なる役職というか肩書きみたいなものって感じがするから、大勢いてもおかしくないのかも
ファフニール(自称)が大勢いるということか
しかし変身できないファフニールって頼りないからギルドメンバーに入れてもらえるかどうか…
三色剣だけでも通常のギルドなら需要はあると思うぞ
フォース抜きで考えても3色剣とディレイで火力、オーバーキラーによる疑似全体攻撃やらで実際変身しないでもやれることが多いしな、一応前衛でもあるし
ゲイルラッシュは速度補正あるっぽい…?
本来、ファフニールの騎士はカレドニア公国の七貴族による持ち回り制だったらしいが、ベルの父親が急逝した際、他の貴族達が慣例を曲げてベルを騎士候補として選出したとのこと。遡ると上流階級のゴタゴタで慣例を無視したために前回の儀式が不完全に終わり、今回の儀式にしわ寄せが来てしまった。
最初主人公だけ倒れまくってたのに三階層いったら他の人より一レベ上で驚いた
幼少の頃に変身したのは純粋にアリアンナが主人公を騎士として認めたことから印を授かり異形の姿となったらしい。しかし体格や能力は勿論命からがら主人公はアリアンナを守ったため以降は遺跡で力を引き出してもらえるまで出来なかったようだ。
変身後の火力がどんどんチート染みてくる。変身前?脆くても属性着火役は出来るし
フォースマスタリ系が本当に性能が高い。だから早くフォースマスタリやフォースエナジーのグリモア出してくださいファーさん
アラクネー戦辺りからどんどんヤバくなる印象
強くてもhageる時はhageるんですけどね!
クラシックのトレードで発生しているファフニールとは一体何者なのか
↑ファー君のダークサイドとかが具現化したものだと考えている
レジーナさんの店で大福かじってるダークサイドさんとかなんか良い
変身オンリースキル以外は実のところ護り手の力とは関係なく主人公の素の素養なのかもしれない
クリア後でいいから最初の半端な変身と完全体変身と最終形態と立ち絵を自由に変更できるようにしてほしかったよ
↑同意 最初の異形が一番好きだからクリア後はそっちにして欲しかった
↑OPのへカトンは、アトラスマジックと命名しよう(提案)
変身できないのにフォーススキルを覚えるファフニールとは一体…。あてりんみたいに別のフォースがあるのか?
(昔)やわらかぁぁい!→(今)汚いな流石ファフニールきたない
因みにファフニールはファフナーとも呼ばれることもある。???「あなたはそこにいますか?」
ファフニールって言うから、最終的にドラゴンに変貌して仲間から殺されるのかと思ってたら全然違ってた
グリモアトレードに関しては遺跡行く前のファーさんみたいな人はそこそこいるって感じに思ってたな
クラシックトレードに関しては、ファフニール=魔法戦士だと思うようにしてる。普段は劣化インペリアルだけどフォース起動すると強くなる連中なんだよ。イグニートレイは契約の力云々除けばそのままでいいし。
ファー以外にファフニールがいると仮定してその人達は転職できるのだろうか
変身霊攻大斬がマジで強い。アクセラからの3連撃は圧巻
そもそもファフニールの騎士+変身だもんね、彼の様に他のクラスでのスキル変化を見てみたい気もする
クラシックやってからストーリーに戻ってくると燃費が悪かったことに気付く
原典のファフニールは毒吐竜といわれている。世界樹で毒。こっちのほうが強そうw
mou
ずば抜けた火力もさる事ながら、加えて属性の幅広さ、場所依存無しの封じ回復、物理&属性両方優秀なデバフ、フォースでのHP・TP回復など…色々もって破格な性能
最早壊れを超えたナニカ
これが主人公補正なのか…。新1ハイランの主人公補正が主人公補正(笑)に見えるレベルの補正がかかってるんだが
普通の人間だったら主人公補正と言えるかもしれんが、言い方は悪いが化物なんでね
これだけ強いのは流石にファーさん一人でしょ。次回作以降はハイランダーと違って汎用は出なさそうだし、出ても大幅弱体化される筈
↑ファーマーあたりが主人公になるんですね
史上最強の農民伝説…それはそれで良いかもw しかし農民に負ける戦闘職ってのもなんともはや
グリモアトレードに普通に現れる辺り次回作以降も登場するかも?まぁその時はバランス調整するだろうし、何よりキャラグラが楽しみだ
変身無し、カレドニアから任命された騎士って程度の柔らか前衛です、宜しく♪
新3主人公はファファニール並みもしくはそれ以上の化け物職なのか上級の農民なのか
出来ればずっと序盤弱くはないけど○○が俺を守る状態であってほしいな、みんながいたからここまでこれたんだって実感が持てるわ
大器晩成の主人公というのは実に良いね。
大器晩成ではない。中盤には他より一段は強い
物理ファーは極端すぎる言い方するとフラヴィオをアルケミストに転職して使うようなもんである。流石にそれよりは間違いなく強いのだが、よりやばい属性に特化した方がより良いとも言える
次回作に出てくるとしたらおっさんみたいな半端ファフニールじゃないかなあ。
↑だと個別のフォースは無いだろうしな。
↑2グラフィックは気になるな。女性は姉さん系しか想像出来ない
インペリアルより火力がありデメリットもない。上位互換
変身は削除だろうね
インぺの上位互換と言ってもそれに伴い敵側もインフレしてるんで何とも言えない
オーバーヒートみたいな制限は無くすぐ再変身出来るようになるし柔らかくもなくなるからやはり上位互換か
まてまて、フォウちゃんみたいな小柄な女性が前半版竜化しながら、がおー。と言うのもありではないのか?
↑ストーリーの今までの人達のせいかロリやショタは何か違う感が凄い。幼くてファーさん位の歳な感じが
だってよ、ひむかいさんなんだぜ?
何となく、ハイランより歳上になりそう。ベテラン職扱いされそうな雰囲気
3にししょーいないしししょーファフとか…
例え人の姿を失っても、君との約束を守る。つまり、ししょーは故郷に大成を約束した幼なじみがいるんだよ!!!
ファー君のような若い男の子より、ベルトランっぽいおっさん汎用キャラが欲しいな~ だって本来はカレドニアの騎士な訳で、ファー君はむしろファフニールとしてもイレギュラーな存在…
出たとしても汎用ファフは変身なしだろうけど、そうなると弱体化レベルがハイランダーの比じゃないなw
ハイランダーと同レベルでもより弱体化することなるな
汎用出るならおっさんと姐さんは欲しい
いや変身なくなるなら素の性能を強化してバランス取るでしょ 今作のは変身ありきで作ってるんだから
新2は気に入っているから、むしろファーは新2だけの存在でいてほしい。カレドニアとかギンヌンガの設定無視してまで新3に出して欲しくない
ここまで変身そのものを調整するという意見は無し。
↑変身無くすだけで弱体化させられるからね
変身は別の職でシステムだけ生かすとかでもいいんじゃないかな。というかアンドロやモノノフに変身したい
↑モフはそもそも来なさそう
フォースからリミットに切り替わるだろう新3だと変身は無いだろうねぇ。三色レゾナンスシャットと小器用な魔法剣士になるだろうか
案外リミットマスタリーとかあったりして。リミットの火力アップとかゲージが5以上貯まるスキルとか
トレードの野良ファフニールみたいなのが来そうだな
変身に下準備が必要で、どれだけ準備したかで変身時の技や能力が変わる…とか
オッテル(クラス)やレギン(クラス)は多分今後無い
神話のファフニールは三兄弟の長男らしいが該当者に二人弟がいるという話は聞かない
↑実はいましたなんて後付け設定なんて腐るほどある
ファーさんにプァーさんという弟が?
リミットブレイクがニートレイのプーさんとか…
↑嫌だそんなのw
そういえば本来のファフニールというか主人公のフォースってどういうのなんだろう
他にHPが増えるフォースが人間じゃないペットだけだからフルチャージ的な物と予想
変身BGMでボス戦とか上書きされるのが嫌で、途中から変身一切せずに表クリアまで押し切った。割と何とかなった…なんで、うちのファーさんで汎用ファフ疑似体験したからもういいかなw
↑知るか。
変身する時のボイスに「この豚野郎!」って聞こえるものがある…
↑ 行くぜ行くぜに聞こえない方だな/↑4 よかったね(棒)
ぼくのかんがえたさいきょうのくらす
唯一評価に値するのは序盤はとにかく最後まで弱い…には至らなかった点か。
アクセラレートが7割悪い
アクセラレートとアクトブースト何故差がついたのか
↑ アクトブーストも新1では強かったから…
やっぱり貴族の持ち回り制だったってことはファーも貴族の落胤とか末裔とかその辺の人だったのかな
↑ 決め台詞3辺りから推察するに名誉職としたのは貴族・王族の血筋以外に宿業を負わせまいとする初代公女の遺志でもあったんじゃないかと思われ。
次回作以降変身が続投される場合は普通のスキルになるだろうね、構えとか羅刹仕様でドライブ系みたいな制限付き
書き込み途中で切れ;; 当代公女が選びさえしたならファーじゃなくてフラでも構わなかったんじゃないかと
貴族の持ち回り制なのは一々騎士を探すのが手間なのと、国の興りに関わるから貴族としての役割を果たす家柄ってことでしょ。
3に出るとしたら儀式に使われているファフニールのプロトタイプを埋め込まれた実験体の子孫かもしれない、これなら弱体化してても納得いくし
3に出るとしたら敵としてだな。それなら変身とかしても問題ない。バランス?知らんな
???「丁度ここに余った美少女型の換装ボディが…」
新3はサブプリにして某srpg新作のダークープリンスごっこだな
2のハルピュイア、3のレヴィアタン、新2のファフニールときてファントムはまだ来ないか…
野良ファフニールってもしかしてファーのミズガルズ時代の同級生とかなんじゃ、と思った自分
ぶっ壊れ性能なのと全体のゲームデザインがこいつの基準で調整されてる節があるあたり、今作のヘイトを一身に集める罪作りな子だったね
↑ 今作のヘイトを一手に引き受ける、まさに人柱
Ⅳのペリがよほどうけたかな?火力ロマンの一角。今後も似たクラスが増えるかもな
世界樹以外の作品ならよく見かける、物理攻撃と魔法攻撃両方高水準だが速度と防御力が残念というタイプのクラス。この手のキャラが混乱すると大変とか能力活かす間もなく死体というお約束も持ってはいる。クラッシックで盾をペット&回避ゲーにした結果低い速度と弱い防御のせいで周りより頭一つ分レベルが高かったのに致死率は首位独走だった
ファフ♀とか出てきたら黒じゃない方の変身後の姿がどうなるか気になる
何故か妙に伝説の来店率が高いのだが一体伝説のファフニールとは何者なのか……
蒸し返す気はないが変身のあの攻防一体強化が一部の過激派を刺激したような気はする。変身なしだと物理、魔法両刀の万能アタッカー(ただし防御は低いし遅い)とブシ(速い)、アルケ(高LUCで搦め手も一応可能)、ダクハン(速い、搦め手あり)、ソド(汎用性高し、堅い)……とすみ分け出来て対等に並べる存在だったと思うし
変身あっても次回作で弱体化されて使い勝手が他職と同じぐらいになったハイランダーよろしく倍率下げたら十分並ぶとは思うけどね。
←↙↓↘→+HS または41236+HS 通称ヨガコマンド いやなに、新作が発売されたんで連想しただけ
インペリアルに並ぶ、名前だけ見たら何するのか分からない職
ルシファーフニールの騎士ってネタ思いついた
実は強さの大半は仕様の裏を付いた裏技コンボを3つも使えるという点によるものだったりする。逆に裏技を使わないと柔らかさ、足の遅さ、行動の融通のきかなさが絶妙なアンチシナジーを構築するため、変身込みでも他を突き放す程の強さではなくなってしまう。
↑は言葉足らずだった。「行動の融通のきかなさ」とはディレイやフォースチャージを多用するため行動順が固定されがちな点や、任意のタイミングで火力を発揮したければ全体的な火力を犠牲にして変身を温存しなければいけない点などのこと。それでも攻撃の多彩さや変身時の強さを勘定に入れれば全く不遇さはないし、幼子に対しては相性抜群の強職と化すのだが。
なんだかんだで燃費はクソ悪い、TP高くない癖に消費20超えがずらずら並ぶ この職がぶっ壊れだと言うにはきっちりメンバーやスキルを揃え瞬殺できるようにしたところしか記憶に無いのだろう
数ターンの火力強化、食いしばり、複数回行動、連続攻撃。ストーリーではただひとりの純火力職であるためか、こいつが暴れられなかったら覚悟しとけ、と言わんばかりのラインナップ
新3が出ても変身は残して欲しい。フォースが前提のスキルだから難しいとは思うけど、汎用ファフの変身グラが見たいんだよなあ
情報のない頃はなんで変身専用スキルがTEC依存なんだ使えないと思い込みで詰られ、情報が出回った後はバグ技(違和感があるかもしれないが、定義上仕様の裏を付いて本来の調整をはるかに超えた性能を引き出すというのは立派なバグ技である)状態を基準にしてバランスブレイカーだと謂れなく詰られ、つくづくヘイトを一身に背負う職である。
クラシックで本編とは別人設定でファフニールを育てている時にやっと気付いたんだけど、今のところシリーズで唯一2人以上パーティに入れることが出来ない職業なのか
↑間違い。ストーリーモード本編、ということでひとつ
久々にストーリーやってみて思ったが、対単体としては申し分無いけど集団相手だとやや戦いにくいな。特にスキュ姐さん。
ウェイブ(全体ランダム10回) ゲイル(列2~3回) オーバーキラー(標的撃破で残りに全体攻撃) ディレイチェイス(自分の属性攻撃の対象に追撃) これでは集団相手がキツいのも無理はない
ディレイチェイス積んでからウェイブ使うのが安定かね?そこからオーバーキラーで残党狩りにスイッチする
強い強いと聞いていたので、自分がプレイするときは後から覚醒するスキル使用禁止縛りで使っていた。(メテオとかアクセラとか。パッシブは仕方ないが)ちなみにほかの4人はそもそもフォース自体禁止縛りでやっていたので、結局一番頼りになっていたのだが。
範囲攻撃なら敵スキル積むのはどうなんだろう そこまでグリモア枠無いか
鈍足なため先行して雑魚を潰すのが出来ないのも欠点。それをついでに補える居合の構え+抜刀氷雪がグリモアの枠の消費を差し引いても強力なのでオススメ
無いとは思うが、折角フォースブーストあるし、XでDLCとして汎用ファフニール見てみたい。 もちろんメテオスマッシュやアクセラレート等の強力な固有スキル無しの やわらか騎士仕様でいいから。
↑ウェイブ系さえ調整すれば割となんとかなりそうだよねー、フォースシステムありきだしサプライズあるといいな
火力がヤバいと評判のTEC特化型をやってみたんだけど非ブースト時の戦闘力がガタ落ちな気がする。ボス戦とかではそれを補えるブースト時の火力があるが雑魚戦でブーストが溜まってない時は半ば置物になりがちじゃない?
ちょっと違うけど、体験版時代から巫剣マスタリー付き杖ファーを愛用していた自分はそんなに通常時の火力低下を感じなかったなあ。巫剣マスタリーに杖装備時物理含めた全攻撃力アップがあったからかもしれんが
非ブースト時は刀握ってたほうが強いのは違いない。武器性能が違いすぎる。
非常に今更だけど新3に出たら羅刹みたいにターン消費する代わりに3Tの間変身する独立枠にすればいいんじゃないかと思った。変身はクールタイムありで
それに加えて新2のシナリオ追加チートスキルの数々の削除と、ウェイブの倍率を抑えめ(Xの属性攻撃程ではなくとも)にしてくれればだいぶマイルドになるのではなかろうか…そこまで弱体化したらオリジナルに倣ってTEC続投しても問題ないような、まあXのおかげでINTの空気さはよくわかったと思うし
クロスにフォーススキル投入されると聞いて、フォースが強さの要であるファフは間違いなく来ると思ってたが…
新3にもぜひとも参戦してほしい。もちろん多少の弱体化は必要だが
↑続き 新3にはフォースがないので、アンドロのように他職のサブになるのは不可能。変身はスキルとなり、消費TPが多めで、スキルレベルの上昇と共に変身後のクールタイムが減っていく。通常時は後列職並みに柔らかく、斬属性で倍率低めの技しか使えない、HPTPも少ない「皆が俺を守る!!」状態。変身すれば硬く強くなりHPTPも増え始めて「俺が皆を守る!!」になる。なので新2同様いかに変身を持続させるかが重要になる。 …という妄想でした。
範囲攻撃はリンクオーダーⅡが汎用性高いからファーさんにやらせるのはもったいない気がするな。スキル自体はヒーローみたいに道中の運用のしやすさに特化した職ほどではないからやはり最大火力を突き詰める方向でこそ輝く気がする
壁ファフニールは別方向に強い。自動回復でペットと差別化できる。(できた)
ソウルハッカーズでは邪龍ファフニールと造魔を合体させると猛将ハゲネができる。英雄ジークフリートを暗殺した戦士である。新セカ2のファフニールとセカキュー3のザイフリートが共演したらどうなる事やら
TEC特化が強いことに全く気付かず最後までずっと物理アタッカーしてたな・・・。属性セイバーでのリンクオーダー着火とチャージスキルからの大斬やレゾナンスばっかりやってたわ
いっそのこと素の状態を超絶弱体化してフォースを延長して使うことが前提のクラスにしたらバランスよくなるんじゃない?
↑2 そりゃ普通にプレイしてるなら大半の人がそうなると思うぞ。自前の武器が刀と剣でTEC依存が変身時のウェイブとブレイクだけだもの
弱体はエクステンドとアクセラを失くして、ウェイブの倍率をちょっと下げれば十分かなぁ。フォース状態で長く沢山行動できるのが強さのキモなんだろうし。3ターンの火力アップと最大HPアップだけなら普通のフォースの範疇
RPGの主人公って何でもこなせる職のイメージがあるけど、新2の場合それができるのがクロエで、主人公のファーさんは火力一辺倒なのユニークで面白いな。
Xまで全部やったあとにみると強いことは強いけどちゃんと計算して作られてたんだなぁってよくわかるな
対単体火力は間違いなく他職を圧倒するレベルだが、相性の悪いお供付きボスが多いからファーがいれば楽勝!とはなりにくいんだよね。
(↑の続き)フォースブレイクならお供も一掃できるけど、フォース自体が生命線だから安易に使えなくすることで道中ボスのバランスを取ってるんだなって感じた。ただ、裏ボスはそういうデメリットを全部踏み倒せるようになってるので、裏ボス相手だとファーはマジで強い。全体通してみるならそこまで他職と変わらないバランスじゃなかろうか。
しゅじんはむ…。
鞭+術掌ファフニールとかいう超火力戦法を思いついた。3点縛りからのアクセラレート、術掌エクスタシー2連打で粉砕。その次のターンも術掌ついたエクスタシーができるので皆タヒぬ
スキュ姉の時まじで辛かった。触手一体いるだけで本体にファイアウェイブ3くらいしか入らない…
ファーさんがハジけるのはアクセラレートあたりからだから3層は本当に壁よね
触手は確かにめんどかった。弓で落ちないからファーさんが出て、そしたら本体への攻撃が滞って時間がかかるったら
ブラックナイト時代のファーが自力でできる全体攻撃はオバキラとディレイチェイス→ウェイブぐらいなので苦しいわね リンクオーダーの着火剤にするかフラヴィオあるいはおっさんに殴ってもらうか…
新2でグリモアくれる野良ファフニールたちはどうやって進行してるんだろうね
変身できないファフなんて中程度の火力と紙気味の装甲と鈍足no
そもそもファフニールに野良が居ることが不思議。設定的に無理じゃない…?ファフニールと呼ばれているだけの刀剣士なんかな
ファフニール流剣術とかそんなかんじなんじゃね?
素の能力値を微妙に上げて、その代わり変身時の強さを落とされて(アクセラレートなどの強スキルに調整入れられて)他アタッカーとたいして強さに差がなくなったマイルド版ファフニールを使ってみたい
本当に丹念に作り込まれた主人公職という印象 最後の最後でキマッてるとしか言いようのない裏ボス特効超火力になるのはストーリーモードでここまで遊んでくれてありがとう!のボーナスみたいなもんだと思う
↑4野良のファフニールは初期ファーさんと同じ職業っていう程度の意味なんじゃないかな。本来の「ファフニール」は厳密には職業とはカテゴリが違うしベルトランみたいなパラディンの「ファフニール」もなりたつ
ファーさんはステータスの合計値低いんだな…護り手は呪いみたいにも思えるし本来よりステータス下がってる疑惑。便宜上ファフニール扱いされる剣士は変身こそできないものの、前衛として十分な攻撃力と耐久力を兼ね備え豊富なTPでスキル使い放題なのかもしれない
↑実はファーさんのステ、TEC以外全部ソードマンに負けてるらしいからねw
コメント:
※議論が過熱してきましたので一旦関連コメントを全削除させてもらいました。
討論等はなるべくこちらのページをご利用下さい→
用語辞典・雑談用ページ
新世界樹の迷宮2ファフニールの騎士考察(※ネタバレ専用)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ファフニール(クラス)」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月19日 21:05