新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
巫術:結界(スキル)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■巫術:結界(ふじゅつ:けっかい)
各作品のデータ
新2
効果:このターン、一定確率で味方への 封じ・状態異常・弱体を無効化する
説明:巫術によって味方を厄災から護るスキル
詳細:アクティブ・防御:巫術(Lv10) / 消費TP6~TP18 / 腕、依存STなし / 前提:
巫術:乱疫Lv3
&
巫術:転移Lv3
(必要SP11)
習得:ドク
新世界樹の迷宮2でドクトルマグスが習得できるスキル。
このターン、一定確率で味方への封じ・状態異常・弱体を無効化する。
状態異常だけでなく封じも防げるのが強い、前提も反魂取るつもりならそこまで重くないし個人的には10振り推奨スキル
発動も早く、対象が全体なのも○。
ストーリーだとグリモアや転職などがない限り、全体の状態異常・封じ回復が出来ず、状態異常にならないことが重要。予防やホワイトノーブルで防げない封じが防げるのが強力
異常技を放つターンが決まっている敵相手だと非常に輝くスキル
予防が間に合わない時や相手がバステをしてくるが、予防を使いたくない時にも輝く
最大まで上げてもたまーに貫通するのはご愛嬌
一ターン目に全体弱体化&状態異常という技をを使いその後脳筋になるというFOE、ボスは結構多い そんな時に輝く技である
個人的に縛りの結界、異常の予防と言ったところ。しかし龍相手ではこちらに軍配があがるか
バフ枠がカツカツなことが多いので、枠を使わないこれはありがたい。
後半になるともはや必須レベル。10+9にお世話になってます
最大の難点は反魂とかとたまに間違えること。反魂と再生を間違えることも。
↑ まじでそれな、大事な場面で間違えてhageとか
頭と思いきや腕依存 掌をバッと突き出して発動してそう
1だとあっさりかかったり全体付与には耐えきれないので☆振りも検討。グリモアにしてTPの多めな職に回すのも手だが。
4層でこれの有用性に気づいたら、もう手放せなくなった
状態異常は予防で防ぐ!封じは全縛り中でもテリアカ使えるし!と思ってたけど、予防はともかく封じは防げなくて辛いところあったな。なので封じ対策に重要かも。
強化枠を使わないという特徴があるモンスターとの戦いで非常に重要になってくる
お馴染みのあいつのあの技にもこれ使えばハメられるかね
レベル20だと最低5回、つまりパーティー全体で1回は確実に封じ・状態異常・デバフを防いでくれる。ゲストが参戦したりすると6人目で縛られたりするので注意
↑結界20張ったのにベルが混乱してhageたのはそういうことか
5人なせいでマリオンさんが全然役に立たない
五回って「パーティー全体」で数えるんだ。一人あたり五回だと思って「超強力!」と勘違いてた(爆)
最終盤になると強化を打ち消してからバステを付与するというイヤラシイ技を使われることもあるので、強化枠を使う予防や防衛本能と比べて相対的に価値が上がっていく。
次回作からこの技パラディンさんにあげろよ・・・可哀そうだろ・・・
パラディンは全然関係ないだろw demoバードさんが号泣してる。耐邪の鎮魂歌
これ自体のレベルももちろん、巫術マスタリーのレベルも発動率に影響してくる。ガイドデータが正しければ両方☆☆で発動率が100%を超えてしまう。なんだそれ
スキュレー戦以降、クロエが結界張るマシーンになってしまった。強力だけど万能スキルの存在は思考停止に陥りがち。
壊れスキルランキング上位
正直状態異常は防げなくて、縛りだけでも十分だった気がする
↑雷竜「せやな」
今作で新たな脅威となった最大HP減少のデバフに対しても適用されるので習得の必要性に拍車がかかっている。
間違いなく壊れスキルである。新2では状態異常は治すのではなく防ぐ
縛りも防げる有用スキル、個人的には20にする価値が最も大きいのはコレ
PTにドクがいないと使えない以上、壊れよりは存在意義と言った方がいい気がする
↑ 20にしても貫通するときはするし、貫通してしまったらドクマ固有治療スキルは転移しかないもんな
これ☆☆と巫術マスタリー11以上で完全に防げるらしい
これを使っても即死は防げない模様。
全体異常縛りするやつに結界使ってついでに呪鎖の恩恵使ってればそっちも防げてお得じゃん!って喜んでた。なお5人目は喰らってる模様
まあ使用ターンを見極める必要のある結界と、何してくるかわからん相手にとりあえず使っとく耐邪&予防で住み分けは出来るから結界一強ってワケではない
↑たしかに。あると便利かもなーと思いつつ予防でどうにかなった。これがターン継続だったら別だったろうけど
異常と縛り両方がとんできたり、複数のバステがまとめてくるので予防では防ぎきれない相手にはぜひとももって行きたい。このためだけにドクを入れる価値がある
なおスティグマとの併用はできない模様
保険的にグリモアで持たせて使わせても大丈夫かな。メディックがいれば漏れても治せるし
封じ、異常無効化のイメージが強すぎて弱体にも効くことを知らず弱体は毎度毎度打ち消しや消去を行っていた自分……
このスキルがメディの存在意義を奪ってしまっている気がする
メディの利点はHP回復スキルの回復量、つまりPT全員のHPが危険域になっていても一手で危機を脱出できるのが利点なのでむしろ味方のこのスキルとは相性がいい。メディックがいてhageる要因は一撃も耐えられないほど相手の火力が高いor回復のTPが足りなくなるorバステで回復できなくなるなんで
これは即死を防げないんだからバードの耐邪に即死耐性もアップする効果を与えても良かったと思う
予防や耐邪打ち消してバステ撒いてくる奴や睡眠と封じを同時に撒いてくるどっかの誰かさんのお陰でドクマさんが手放せないですね。雷竜に花びら、お前らの事だ
ハーバリストにこれあったら面白そうだなと思うけど仕組みが不明に……ワクチン?
↑世界観がファンタジーで魔法も存在してるんだし行けるかもしれないな
5でこれの亜種スキルが弱体したり前提が厳しくなっているのはまずこれが暴れたせいなのだが、一番の原因はグリモアで誰でも使えるということと、これがないとやってられないレベルというのは開発陣自体わかっていたのか5では結界必須レベルな事態は起こらない
↑ 神域や瘴気の防壁といった後輩が登場こそしたけど、確かに取らなくても問題ないレベルのスキルにはなってたな。少なくとも結界レベルの存在感はなかった
ブシダクカスがいなかったら死んでくださいっていう旧2みたいなスキル
たしかに強力だしお世話になったがバステが毎ターン飛んでくる場合、こちらも毎ターン張らなくゃいけない。よってTPもカツカツ。
これ「デバフの付着を防ぐ」だけかと思ったらバードのフォース同様「バフの打消しを阻止」できるのな…。発動回数さえ足りるならドク1人が結界師と化しても他が耐久力を犠牲に耐性アクセ付けたり耐性飯食ったりする必要が無くなって、トータルで凄くプラスになるわ
同じ系統の弱体で相殺されなくなるだけで幼子や雷竜の強化打ち消しは無効化出来ないからバードのフォースとはちょっと違う気がする
ああ確かに。「バフの相殺を阻止」止まりで若干対応範囲が狭いのか
バステのタイミングが分からない場合アクセサリで対応した場合が良い場合も。汎用性が高い強力スキルだからこそ使う時にはよく考えたいところである
これは物議を醸すほどの強スキルだったが、予防の号令は3当時ではすげえとこそなれど壊れとは言われなかったし防げるものが多すぎるのとバフ枠を使わないのとが問題だったんだと思う。プリの予防に対して封じだけ防げるバフをマグスが持つってならまた違ったかもしれない
Xでも続投する模様 とはいえ成功率低下や消費TP増大は避けられないだろうな
新2そのままの性能じゃ萎えるしまあ弱体化されるでしょ
ちょっと弱体化されただけでも一気に産廃化する予感。壊れ壊れ言われた時期もあったが、実際は「結界以外で防ぐのが厳しい、結界一択」なこともあれば、「アクセ装備よし。結界?どこで使うの?」なこともある。「結界20とバステアクセサリを併用」なんてシチュエーションすら普通にある。というわけで、結界を弱体化するくらいならアクセサリを複数装備可とかの調整を行った方がいいと思う
Xではグリモアは無いし巫術マスタリーも無いかもしれないから、新2の結界10みたいに肝心なところで外す危険がありそう。
インターバル有りとかディレイみたいにタイミング測る必要が出て来るとか、一人は漏れるとか調整のしようはありそう
なお実態は強化枠を使うようにはなったが性能は効果は変わらない模様
じゃあまたメディックが役立たずの烙印を押されるのか
確率が変わってる可能性があるじゃろ
今回は★まで上げても3人しか守れない&1割の確率で漏れるという糞仕様。
やったね!! メディックの出番だよ!!
Xのは予防の号令の下位互換?
予防は 15%の確率で漏れるらしい。
結界単体で使うのでなく、抑制防御ブースト,リフレッシュ,予防の号令と合わせると強いと思う。
どう頑張ってもパーティ全員を守れない上に1ターン限定なので予防の号令に比べると地味。あっちはまず状態異常が成功したかの判定の後予防で防げたかの判定をするため数値以上に防ぐし
↑結界も状態異常の成功判定が先だったぞ!
二重結界、三重結界、予防,耐性アクセ,抑制防御ブーストとの併用で真価を発揮する。新2の結界★と一緒じゃねーか
予防、瘴気解除とは一長一短。結界のメリットとしては状態異常と弱体化を同時に防げることだが1ターンに3人しか守れない欠点がある。成功確率は10%以内に収まるのでそこまで
新2と比べて状態異常の成功率が低いし、即死コンボもないから、ガチ対策する必要がないんだよなぁ
新2での性能があまりにも壊れていただけで今回の調整は妥当に感じる
妥当だね。5人まとめて状態異常にかかることは少ないから 3回でも意外と十分だったりする。
悪いなのび太、この結界は3人用なんだ
なんだか3色ガードが3人までしか守れないみたいな不条理を感じる。確率は100%でなくてもいい。予防の号令のように数ターン持続するものではないのだから、重ね掛けもできない。全員をカバーできなければ意味がないのではないだろうか。
全員が全員バステ判定に引っ掛かる事なんて令嬢戦でさえそうそう無いけどね(デバフは別)
新2やってると、消費TPやグリモア依存度の高さでバランス取ってたのでは? と思えてくる。
バランスバランス結界マシーンとか言われるけど、他の行動が潰れるのも欠点と言えば欠点なはずなんだよね。バステ付き攻撃が飛んでくるターンにHP的な意味で弱ってる味方がいるときどっち取る?ってのも悩ましいし
後攻リフレッシュ:マグス不要。上手く使えば100%
耐邪:不確実だが手数を確保できる。
予防の号令:グリモアに依存しない。
加護の鎧:音の反響+みがわりorスケープゴートで化ける
Xでは、令嬢にはイマイチだが、それ以外では普通に強かったりする。
これ複数人で使った時にはどういう処理になるんだろう?
子守唄ファーマーと組むと、ファーマーは眠らないわ異常縛りを防げるわで強い
抑防に振っていてもバステにかかりまくりのうちのギルドは、サブクラスの習得も含めてプリ2人が予防の号令でしのいでいます。結界はSPのコストが若干高いというのもありますね…。
新2で 結界6[TP回復]のグリモアが出たから試しに使ってみたら、超ガバガバだった。思ってたより弱い?
結界はレベル20と巫術マスタリー20を組み合わてからが本領発揮だから、多少はね?
↑ドクトルマグスがいないと、ここまでガバガバだとは思わなかったんだ。
ガバガバでも二重結界すれば、割と実用的だった。
Xでは強化弱体アレルギーの引きこもり女と喧嘩する時に大活躍してくれたわ。まあアイツ以外は予防でいいじゃんて話なんだけどな
サブで 79% って、新2よりは優秀だな。
全体ランダム多段ヒットが一人に集中した場合って4発目以降は素通しになってしまうんかね?
↑バステ付着の度に判定出てるから、ヒット数はあんまり関係ないね。
↑↑世界樹Xの場合、例えば一発目で頭腕脚封じを弾いた場合、2発目以降素通し。
↑&↑2 ということは令嬢の荒れ狂う刃や真ヨルムンのシールフレイムにはあまり有効な対策じゃないってことか
↑そうだよ。
↑2 すまぬ、ちょっと間違ってた。3HITまでは守れるが、頭腕脚それぞれが10%の確率で漏れるという仕様だった。
シールフレイムは4HITだから、割と有効かもね。
シールドアーツとこれを張るだけでヤバイ攻撃がちょっと痛いだけになる優れもの
Xではただの異常、もしくは封じ攻撃、付加なら素の空振り判定があるからめっぽう強いけど、弱体化+異常もしくは封じは弱体化で確実にガードカウントが進んでしまい、特に後列はほぼ素通しになってしまうのが難点
夜令嬢みたいな常にランダム行動には即座に撃てるから割と便利。最速行動には無力だが
新2クリア前はどうせ★グリモア出ないし、後攻リフレッシュ,予防,耐性アクセを使うほうがいいな
新2の結界優遇って、敵のバステ付与率が異様に高い環境のおかげかも。Xの環境だと元の性能でもさほど強くない説
新2は火力インフレで立て直しが難しいから結界が強かったんじゃない?デジャヴ系もなかったのもあるけど
結界強いと言いながら、幼子や魔神と持久戦する人が少ない現実。
まだ年端もいかない金マグ子が「えんがちょバリアー!」なんて叫んでキャッキャ騒いでいる姿を想像するとドキドキする
令嬢戦はドクに結界連打してもらえるとだいぶ楽になるわ
俺も令嬢戦で連打させてたわ。手が空いた時に後列
後列にチアブレード振る、でより安定した。
旅パ組む時、令嬢戦のためだけにドクが欲しくなるくらいに輝く
前提:巫術マスタリーLv7 > 巫術:乱疫Lv3 & 巫術:転移Lv3 > 《巫術:結界Lv0》
Lv1 スキル習得 最大発動回数3 消費TP6
Lv2~Lv4 発動率↑ / Lv5 発動率↑ 最大発動回数4 消費TP12
Lv6~Lv9 発動率↑ / Lv10(★) 発動率↑ 最大発動回数5 消費TP18
どう考えても新2終盤の搦め手対策は結界一強。毎ターン使う必要があるとか言われるが、終盤はどうせ毎ターン搦め手付きの攻撃が飛んでくるからデメリットにならない。バフ枠を使わずに全員の行動を100%保証できる点で他とは一線を画している。
まあ特に幼子魔神戦あたりは、結局結界連打してるのが一番安定するとは自分も思う。使用キャラが動けないって欠点も、要するに結界じゃなくても良い場面で思考停止結界連打するのは上手くないって話であって、結界連打が一番良い場面は実際ある。もっと身も蓋も無いこと言うなら、ドクマ優遇とか結界なしだとクリア出来ないとか新2ゲーバラ悪すぎとか面倒な事言い出す層がいるから結界のデメリットや他スキルのメリットが語られやすいのであって、「諸々トータルで考えた上で結界が総合力一番高い」くらいなら普通に妥当な意見なんじゃないか
結界があると他の状態異常対策あまり考えなくてよくなるのもラクで良いんだよな。他の対策スキルのグリモアや耐性アクセをいちいち付け替えなくても、大体の場面は結界で十分何とかなる。この「思考停止のラクさ」は、使用キャラの行動コストの高さを引き換えとしても価値はある
というか毎ターン結界で一人の手を止めることになるデメリットってのもよくわからん。他の手段の場合、ほぼ毎ターン搦め手が飛んでくる以上毎ターン回復する必要があって結局それに一人以上割くことになる。むしろ一人で済んでる分メリットですらある。
これ使わない奴は馬鹿って言われても仕方ないな
新2はフォースブースト中の限られた時間に行動止められたら死ぬゲームバランスだから、ってのもある。全員の行動を100%保証できることの価値が高い
↑↑馬鹿とは言わないが耐邪や後攻治療の方が良いというのは滑稽に思える
Xの結界は先に素の回避判定があるから想像以上に頼りになる。というか全縛り攻撃とか含めて逸れてるのを数回しか見たこと無い
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「巫術:結界(スキル)」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月21日 03:45