■エスカルゴ焼シトロンソース添え
- 新世界樹の迷宮2の公国直営料理店で開発できるメニュー。効果:食材入手数↑↑
- 森マイマイを使っているので普通のエスカルゴ料理に比べるとかなりでかいらしい
- ↑そりゃ中世レベルの半分素人みたいなものとはいえ武装した人間を体当たりで殺すようなカタツムリだしな
- うまそうZOY
- 開発時の選択肢によっては主人公とフラヴィオは食べられない
- ↑ マジか、見逃した。
- ↑2 ああいう風にじゃあ食べなくていいって言われると食べたくなるだろうなw
- シトロンとはレモンのことである
- これ食うと一匹の森マイマイから籠もったマイマイ二個取れたりするけどどういう原理なんだ・・・?
- ↑ヒント マトリョーシカ
- ↑成程、大きいマイマイの中に小さいマイマイが入ってて、更にその小さいマイマイの中に孫マイマイが…
- いやいやいや!
- 母マイマイ「お願いします、子供は見逃してください!戦いにも加わらず隠れてただけなんです!(殻に籠りながら+マイマイ語)」、子マイマイ「ぶるぶる、ぼくわるいマイマイじゃないよ(殻に籠り+マイマイ語)」、ボウケンシャー「お、ふたつGET!ラッキー」。…みたいな感じじゃね。
- 地味にド終盤でも役に立つ料理
- モンスターからとれる食材はすぐに足りなくなる。料理のことを考えるとどうしてもこれを食べてから探索しないと、と思ってしまう。
- ↑ 同じく
- デカいほど旨いならダイオウの方が旨いはず……
- 特に、群れずに一匹で、しかも強力な雑魚もしくはFOE相手にする前に食しておくと良い。初期の料理でもトップクラスの有用性を持つ
- むしろ食材集めないと探索準備が出来ず後々の発展事業でも料理に使われるので特に目的がなければ発動しておくと良い
- ある意味最もお世話になる料理と言える
- 製品版になって初めてわかるこの有難さ。
- 開発の後には必ずこれを食べていた
- 新しい階層入ったらとりあえずエスカルゴ
- ちなみにシトロンと言うのは実在する果物で、レモンの親戚。外皮が柔らかく中身がカスカス。
- あそらく取得量は50%あがる、一つしか採れないモンスター食材は2つになるっぽい
- 1.5倍どころかほぼ2倍になる 変動はちょっとあるかもだけど
- これに限らないけどこの手の巨大生物をまるごと調理した料理って中まで火通るのかな
- プリっとしてて普通に旨そうだよねこれ
- 上位互換に等しい世界樹の新芽茶と比較すると後者は採算がとりやすいものの素材ドロップや採集で著しく持ち物を圧迫するため単に食材集めだけならこちらの方が優秀である。
- ゼラチンみたいにほとんど落とさない奴には是非食べていきたい(宣伝)
- 食材集めの効率がとても良くなるので、六層でも使ってる
- 魚としても扱われるようで、西区のアルケミとドクトルの要求を同時に満たすので宣伝にも良い
- 貧乏性のため大抵これを食うことになる。食材落とすFOEでも泣きながら食うことになる
- 食材稼ぎにこれを食うかプディングで稀少種を狙うか迷う
- これを食った上で希少種UPグリモアを満載していく選択も
- 採集時の食材入手数は増加しないのかな……?
- ↑ 1回の採集で食材が99個手に入ることもあるから、採集時の食材入手数も増えると思われ。
- なるほど……ありがとう!
- カタツムリが貝料理というのが、ちょっと自分の中で繋がっていなかった。
- 生物学分類的にもカタツムリは貝類のため貝料理扱いでもまったく問題はない
- カタツムリは陸に棲む巻貝の通称。陸貝。そのまんま。「デンデンムシ」という俗称から考えるに、広義の「虫」と捉えるのもアリだろうか。
- 殻の中身はどうなってるんだZOY
- ↑バカやめろおい!
- いつもお世話になってるせいかエスカルゴがすぐなくなる・・・ダイオウも食えそうだろ・・・
- これを食って鹿肉なんて採った日には60個以上の肉が採れたりする。いくらなんでも採れすぎである
- 子供のころエスカルゴ食べる機会があったけど、結局気味悪くてたべなかったなぁ。だって見た目完全に家のベランダ這ってたデンデンムシだったんだもの…
- サガシリーズの連携みたいな料理名である
- Xにてネタにされているのはこの料理か。
- うまいんだけれどなぁエスカルゴ・・・ほとんどニンニク味だけれど。
- 火が通りにくそうだがどうなのか。カタツムリの半生は危険やで…
- ↑ 食用エスカルゴは大きな手間をかけて雑菌や寄生虫を取り除いているそうだ。しかしSQの森マイマイは野生。そんな料理で大丈夫か?
- ↑(たぶん)大丈夫だ、問題ない
- 殺戮ラッシュの雑魚専門集団がいつもこれ食べて狩りに出かけるのはウチのギルドの日常風景
- ダイオウが材料にならないのは↑3↑4のような手間が膨大にかかるか除去が困難な菌等で食材にするには危険だから、なのかもしれない
- というか野生のカタツムリは大抵寄生虫パラダイスなので素手で触らない方がいいレベル、うっかりその手で目とか触ると…エスカルゴが食えるのは完全養殖で寄生虫がいないから。なお森マイマイ
- 世界樹パワーで寄生虫とかもなんのそのなのかもしれない
- そもそも魔物の生命力が強すぎて寄生虫や細菌が住めない可能性もある
- カタツムリから作られる料理だが、最序盤に開放されるにも関わらず最終盤まで通用すると言う、中々カタヤブリな効果を持っている
- 雷竜を撃破してLVキャップ開放!からの、経験値やら食材やら稼ぐのに超危険なお花摘みしてるんだけど、料理はコレを選ばざるをえない。カボチャならまだ素で数を出してくれるから別の料理に頼れるんだがなぁ。マジでコイツは罪深い?料理やでぇ…
最終更新:2023年03月24日 07:41