■圧縮錬金術(あっしゅくれんきんじゅつ)
新2
- 効果:3ターンの間、自身が使用する全体属性攻撃の範囲が単体になる代わりに威力が上昇する
説明:錬金術により力を凝縮するスキル
- 詳細:アクティブ・補助(Lv10) / 消費TP1~TP3 / 頭、依存STなし
前提:大爆炎の術式Lv3 & 大氷嵐の術式Lv3 & 大雷光の術式Lv3(必要SP11)
習得:アルケ
- 新世界樹の迷宮2でアルケミストが習得できるスキル。
- 3ターンの間、自身が使用する全体属性攻撃の範囲が単体になる代わりに威力が上昇する。
- 純属性攻撃でないと発動しない模様。抜刀氷雪等の範囲全体の複合物理攻撃は事前に術掌で純属性にする必要がある
- 倍率にもよるけど3竜のブレスとか圧縮されたらラスボス戦でもエグいダメージが期待できそうである。
- エーテル圧縮のようなチート寸前のスキルになる予感
- 倍率によるが、着火スキルが豊富な今作で圧縮リンクオーダーⅡはエグいことになりそう
- 圧縮圧縮ゥ!術式を圧縮ゥ!!
- Zipハルマゲドンとか楽しそう(小並感
- 強化対象が限られてる故に高倍率、術式札3倍の食事と合わせると5ケタダメージが見えてくる
- 間違いなく超強力なスキルなんだけど階層ボスに仲間呼ぶのが多いのでこれをメインにするなら高レベルのリンクオーダーIIを持った仲間が出来たら欲しい
- 何故か術式ではなくアイテムの起動符に採用されるボウケンジャー多数。倍率と手間考えたら自然なのは間違いないが
- このスキル自体は消費TPは単体術式や術掌より軽い
- スキルのエフェクトも、いかにも圧縮してる感じに変化する。かっこいい。
- ファーの三色ウェイブも対象。 説明文読めば当たり前だがちょっと意外
- ↑属性の波動を一点に圧縮して敵に放つってロマンあるだろ?
- ↑始めから3色セイバーでやった方が早(炎だ!フレイムウェィブ
- ウェイブに使ったら単体対象にならなかった…本当に有効なのか?
- 青嵐の粘塊に圧縮5ウェイブ1試したら威力全く変わらなかった件
- ランダム技は駄目なのかもな。ブシの抜刀氷雪はどうなんだろう
- 全体属性攻撃を単体属性攻撃に圧縮するから単体属性ランダムのウェイブはダメなんだろうね。抜刀氷雪は物理複合だから術掌の下準備が要るかも
- ああ、上にあったね。すまん
- いや、単体攻撃を複数回行うのはどう考えても全体攻撃ではないだろ。敵全体に当たる確証無いし
- ↑×9ひょっとして零距離射撃?(近接になる代わりに威力と命中が上がる。)
- 正直起動符に載っちゃうのがいただけなかった感がある、他職スキルとのシナジー発揮できないならグリモアのメリットがないじゃん、という辛いところもあるのだろうが・・・
- 暴走の術式には載らない。上でも言ってるが、『全体に一回ずつあたり判定のある属性スキル』が対象。W★圧縮錬金術大福起動符とかヤバそう。てか最強が起動符っつーのもなあ…
- ☆☆定量解析起動符による莫大な火力の代償は、アイテム枠の圧迫と料理の固定、そしてなにより、人の頭程もあるいちご大福を食い捲ることによるギルドメンバーの摂取カロリーである
- ↑なかなか面白い発想だな、素直に感心するわ
- 甘党アルケミスト御用達なら問題にはならなそうである。
- ちなみにスキルレベル20圧縮錬金術は倍率2.2倍位。貴重なグリモア枠をそれでも費しても良いし、大福起動符に賭けても良い
- 上の方に抜刀氷雪は純属性化しないと乗らないと書いてあるけど、そんなことない、抜刀氷雪は乗る。しかも何故か単体化せず全体攻撃のまま威力が強化される。試してみ。
- ↑ あれはバフデバフ突っ込んだ挙句の火力なんやで?
- 期待を込めてアカシックノヴァに使ったら色んな方面で悲しいことになった
- 因みにランダムや複合には乗らない。このwikiでもたまにみる辺り割と多い間違い(罠レベル?)かも。ケミ以外に多い事例なのでやってる人はグリモア枠を見直してみよう
- アカシックノヴァの事故を書いた者だけど、遊び心だったし、圧縮自体はされたからいいんだけど、エフェクトが固定になるせいで見た目がなんかショボくなる&(ちゃんと調べてないからわからんけど)炎単になるわでアレだった
- 複合に乗らない、って…抜刀氷雪には乗るんですが…
- あー上にあるねごめんね
- 攻撃エフェクトも変化する。つーか圧縮術式と獄炎吐息使い過ぎた所為で通常エフェクトに違和感を覚える始末。そして圧縮大術式のイメージはかめ〇め波
- ずっと世界樹でこの技を待っていた。握壊の術式で全体術式をコーティング、集束、圧縮し、敵に放つイメージ。零距離射撃を併用すれば気分は螺旋丸
- 名前がイカす
- ベキラマ
- 大魔導士になれるスキル
- 個人的にアクセラの人が先に出てくる
- ブレフォにも似たような効果の技があった気がする コンバージェンス?みたいな名前の
- まだ未熟な内(スキルLv1~5とか)は圧縮に失敗して拡散攻撃になってしまうってのも面白かったかもしれない
- 5ではチャージスキルとほぼ同等の扱いになって続投する感じかな?
- バーストショットにも乗るかな?乗るなら3竜沈めるのに使いたい
- バーストショットは単体だぞ
- ↑貫通攻撃ですぜ、よく見たら全体攻撃限定だから無理か......
- これ☆☆と大福と起動符と火竜の猛攻合わせただけでダメージがぶっ壊れたのに、定量分析と零距離まで載せたら恐ろしい事になりそうだな.....
- 猛戦幻想曲軟身サークル軍歌からの圧縮零距離札×3の火力はさほどでもない。というか札のせいでSPだだ余り。
- 圧縮札はさすがに面白みがないのでブレスに使ってる。術掌とか攻撃範囲微調整用の術式とか取ればグリモア枠もアイテム枠も食わないし壊れにもならないしなんか嬉しい
- ↑放射状のブレスが圧縮されてレーザー砲になるのが想像できる。
- 「あれっ、全体術式のエフェクト変わってない。圧縮使ったつもりになってたか?」とよくよく確認したら、ペネトレ付けてると威力は上がるもののエフェクトは元のままになるっぽい
- 単体攻撃になるので、ペネトレイターをつけることで貫通攻撃になる。ペネトレイター圧縮3倍札は本編ラスボス戦ででとても役に立ちました。そこしか使いどころないけど……。
- Lv1 → スキル習得 消費TP1 / Lv2~Lv4 → 攻撃力↑ / Lv5 → 攻撃力↑↑ 消費TP2
Lv6~Lv9 → 攻撃力↑ / Lv10(★) → 攻撃力↑↑ 消費TP3
- このスキル名を、カタカナで表すとしたら貴方はどう呼ぶ? 横文字に…でも良いし、ルビ(読み仮名)をふるでも良い。無理がある読み方でもいいし、厨二病っぽくてもいい。皆の閃きをオラに分けてくれ〜
- エレメンタルフォーカス(元素集束)とか?
- コレ系のスキルで最初に触れたブレイブリーデフォルトの同質アビリティから「コンバージェンス(収束)」を連想してる
- †神をも殺せし集約の秘術†
- おぉ、妄想マスタリーのたけぇ皆は流石だな…オラの貧弱な発想力じゃアルケミック・チャージぐらいしか出なくて…(苦笑) オメェらすげぇーな!
最終更新:2023年04月07日 17:53