■コカトリス
- 新世界樹の迷宮2に登場する新モンスター。第四階層に登場する鳥型モンスター。石化攻撃を仕掛けてくる。
- こいつの素材を使った料理は結構あるので、20Fに行くまで中々メニューが埋まらなかったりする
- HPも高く後列配置が多い上に突耐性ととにかくタフ。カマイタチと同時に出ると一人石化される覚悟が必要
- もっふもふで仕草も可愛いんだけど、名前の通りえげつない存在。
- モコモコしてて可愛い
- オリジナル版をやってなくても名前だけで何をしてくるか分かるだろう。2~3匹で出てくることもあり兵馬俑注意
- 鳥モンスターなのになぜか突耐性がある。ずるい。
- 石化の瞳のグリモアにはお世話になりました
- ストーリーメンバーだとフィールドで石化解除する術がない。テリアカβかグリモアを用意するか結界などで防いだりして対処しよう
- 後列から石化を狙って来る外道。だったら後方撹乱といきたいところだが、スタン無効と言う無慈悲っぷり。テラーが良く効くので狙いたいが、その場合は1ターン動かれる覚悟が必要。
- 旧作FOEからの降格だが他の敵とシナジーがある分こっちの方が厄介。カマイタチさんやめて予防剥がさないで
- むしろ完全なる単の力を捨て調和する多の力を得に行ったモンスターの鏡。
- キュピーン!! パシッ ◆
- 鳥からさえあれば、なんとかなる。そう思っていた時期ぐ俺にもありました
- 石化条件のドロップは勿論石化が効かない敵の方が少ないのでグリモアは是非とも手に入れたい。フラヴィオが石像職人になれる。
- 石化してても経験値は入るのね。経験値揃える派だからコイツに石化貰ったとき焦ったわ
- 真のボウケンシャーは眼で殺す!(キュピーン!!)
- 石化の瞳を使った後? に攻撃を当てて倒すと時々やられモーションが発生せずに突っ立ったまま消滅する。これはバグなのか?
- 石化で挙動がおかしくなるのは世界樹の伝統
- テラーが良く効くと教えられ図鑑でも耐性◎なのだが、言うほど効かない。効いても当然動くときは動く。テリアカは多めに用意しとくのが吉
- 隠しエリアでは同時に3体出てきて3体とも1ターン目に石化の瞳を使ってくることもある。残った2人をどう動かすかはなかなか難しい
- 食材やグリモアの為にボウケンシャに乱獲される運命を背負っている哀れな鳥
- 質問なんだけど、ストーンゲイズ7のグリモアと石化の瞳5のグリモアってどっちがいいの?
- ↑続き。聞く場所違ってたら悪い
- まったくの想像だけど、ストーンゲイズ使う危ない石像は3層15F、石化の眼光使うコカトリスは4層16F〜19Fマップ内側(実質20Fから)に生息していることを考えると、後者の方がいい感じがする。グリモアのレベルが微妙で判断が難しいけれど。作品が違うし参考にならないかもしれないけど、たとえば新1をプレイしていた当時、中盤出現の F.O.E フォレストデモンの即死グリモアより、後半出現の F.O.E とこしえの魔竜の即死グリモアの方が成功率高い感触があった。あくまで個人的な実感レベルの話で、厳密な検証はしてないけどね。
- 元々FOEだったからか、2体出た時に凄い威圧感があった
- (初見)鳥系で後列配置? ドロップショット余裕! → ……突耐性持ち、だと…!?◆
- 鳥なのに突耐性持ちなのはずるい
- カスメ&レンジャー「「グリモアください^^」」
- Xのこいつに何度hageさせられたことか
- 石化がV仕様なので脅威は和らいでる・・・のだが、代わりと言わんばかりに範囲が列になっている。勿論他のモンスターも同伴している(こともある)。チクショウ!
- 新2における石化の香は素材はコイツのドロップ品から作られるが、その必要数がかなり多く、販売される頃にはまず確実に眼光のグリモアができている
- 海外のサイト見た時には、ストーンゲイズ★よりも石化の眼光1の方が成功率が高いと言ってた。まあ真偽はさておき、石化の眼光の方が多少のスキルLv差があっても成功率が高いのは確からしい。
最終更新:2022年06月21日 13:40