■謎の遺跡を解明しろ
- 新世界樹の迷宮2で登場する新クエスト。クラシックモードでギンヌンガB3F・B4Fに行けるようになる。
- クエスト受注はスキュレー討伐のミッション終了後
- デミニキはストーリー前提の調整なのでクラシックだとやや物足りなく感じるかもしれない  
- B3Fは扉に着くまで帰れないのはストーリーと一緒なので準備は万全に  
- この文だと「謎の遺跡」の何を解明すればいいのかわからない  
- せめて「遺跡の謎を解明しろ」の方が、文章的にはまとまりが良かったのかな  
- ギンヌンガの名前は出ていても尚謎の遺跡扱いである不思議。  
- ベルが変貌したデミファが何故かいるというところが謎といえば謎  
- 一番の謎は境の扉をあっさりオープンするボウケンシャーでは  
- ま、まぁボウケンシャーは人智を超える敵をも好奇心で屠る人達だし(震え声)  
- 結局、こちらにおけるデミファーの正体は一体何だったのだろうか。ファー達と出会わなかったおっさんだよ説、逆におっさん達と出会わなかったファーだよ説、ファーでもおっさんでもない別のファフニールだよ説、護り手さんの生み出したおっさんのコピーだよ説、実はあの場にストーリー組も居合わせて熱い共闘展開だよ説、その他説、好きなものを選ぼう。  
- クラシックだと最弱ボス候補か  
- 4人でなおかつ盾役がいないっていう状況でのボスだからねしょうがないね  
- クラシックでhageた俺って…  
- このクエストを受けないとB2ボス部屋の奥の扉を開けることができず、「今の君たちはこの扉の先へと進む必要はない」と言われる。そこに扉があry  
- ↑謎の声が「遺跡の機能は失われつつある」みたいなことを言ってた気がする。そのせいで境の維持も緩くなってる?  
- ↑ すみません、「7」が抜けてましたm(__)m  
- このデミはファーと出会えなかったおっさんだと思ってた  
- 探求心のままに謎の装置に触れ、警告なしに試練の間へと送られるボウケンシャー。こまめなセーブの大事さを思い出させてくれる。  
- デミファは「かつてこの地にいた」「ファフニールの化身」などと紹介される。百年前の儀式がそもそも行われなかった可能性すらある。デミファは人を依り代にしていない純粋な人造物体ともカンガエラレル.  
- 声のままに遺跡を踏破し、封印を無造作に解いていくボウケンシャー。 さすが迷宮を踏破するだけの機械…  
- B3に行くとしばらく帰ってこれないということがクラシックで伝えられるのはあろうことか飛ばされた後。まあ事前にセーブしてないってことはそうそうないだろうが  
- 地下3FでギンヌンガのフロアBGMもより重々しくなり試練や何やら言われ緊迫したムードが流れる中、「アリアドネの糸は使えません!工夫して頑張ってください!」と急にチュートリアル風になるナレーターさんに当時草を禁じ得なかった(クラシック)  
- 時期的にはスキュレー撃破~ハルピュイア戦前だね。  
最終更新:2019年04月07日 17:16