■サラ迷宮研究所
- 世界樹と不思議のダンジョンに登場するアスラーガの街の施設。施設の主はサラ教授。
- ダンジョンに関するレポートの報告、モンスター図鑑・アイテム辞典の閲覧が出来る。
- サラ教授はブシスナがモデルか。教授ならケミ・メディ・ゾディとかの方がぴったりだったんじゃないか?まあかわいいからいいけどね!  
- ランダムダンジョンでの図鑑や辞典完成は大変だろう。  
- 今作ではモンスターだけでなくアイテム(武器と盾のみ?)のグラフィックも閲覧出来る模様。実際にキャラが装備した状態のグラフィックでアイテム辞典に載っているが、このキャラは固定なのか自ギルドのメンバーなのかいずれにしても普段以上にアイテム収集のモチベーションが上がりそうである。  
- SQ4から戦闘中に図鑑開けるようになったけど、バトルフェーズという概念がないダンジョンシリーズではどうなんのかな?どこでもメニュー→BOOK→図鑑、っていう感じかしら。  
- なんにせよ敵の弱点・耐性がタイトルによってコロコロ変わってるし、把握できないとろくに冒険もできないのでダンジョン内でもスムーズに閲覧できるといいな。
 SQ1,2のときは町でしか確認できなかったとはいえもうこの仕様に慣れちゃったし。
- ↑3もな!  
- 一瞬迷惑研究所と読み間違えたww  
- ↑×5 自PTの一番先頭のメンバーが表示される。故に、銃を構えるソードマンや、盾の影に隠れるカスメなんかを見ることが可能。  
- なお、図鑑を埋めた度合いによって、蘇生アイテムの「世界樹の葉」(ポケダンで言うふっかつのたね)を貰える  
- 美女と幼女の二人暮し  
- 定期的にアイテム図鑑で色んなキャラの装備を眺めるのが楽しい。フーライに銃の種子島あたりを持たせるとなかなか様になってたりして自分のお気に入り。  
- 戦闘中にもメニューから簡易図鑑は見られるので、こちらの図鑑はグラフィックをじっくり見たい時用。余談だが、下画面の行動順表示部分で敵アイコンをタッチするとすぐに簡易図鑑が開ける。まめちしきな。  
- 店売り商品は、購入しなくても陳列さえされれば図鑑での閲覧が可能。  
- 物語序盤、まだサラではなくサーシャが受付をしているときに一定数以上アイテム/モンスター図鑑を埋めてからここの図鑑を閲覧すると「世界樹の葉」を各一つずつ(計2つ)、エンディング直後に一定数以上モンスター/アイテム図鑑を埋めてからここの図鑑を閲覧すると各種法典が一つずつ(法典全種計2つずつ)が貰える。  
- ↑世界樹の葉は、サラが受け付けになってからでも貰えるぞ  
- 素材が足りなくてまだ買えない商品の見た目がわかるのは嬉しい。表示されてるキャラは、憧れの武器を持たせてもらってウキウキなんだろうな。  
- 上画面で動く頭巾ソド子がなんとも可愛い。  
- おさげカスメに人斬り包丁持たせてみたが、似合いすぎてヤバい(笑) 「………その女………誰………?」とか言ってにじり寄ってきそう。  
- 何も持っていない時の地面を蹴る仕草がすごく可愛い。  
- 図鑑埋めた度合いで貰えるアイテムが能力アップ系に変わるね。  
- ↑×7 エンディングに到達してなくても、図鑑を埋めていれば貰えるっぽい。  
- アイテム図鑑で表示される上画面のキャラは、パーティの位置に関係なく現在のリーダーのキャラが表示される。  
- たぶん62体登録(アカプーカ、金鉱の守護者除く)で法典  
最終更新:2015年05月23日 16:08