■種族スキル
- 世界樹の迷宮5に登場するスキルタイプの1種。
- クラス毎に設定されたスキルとは別に種族毎に設定されているスキル。各種族毎に習得出来るスキルは異なる。
- 一部スキル(採集系など)は複数種族で同じものを習得できるが、開放Lvが異なる。  
- これもユニオンも取った方が良いのは分かるがor取るのはポイントの無駄だとは分かっていてもキャラ設定的に付けたくて取ってしまう……というスキルが多くある。動物に好かれる設定のキャラに飼育術とか、警備畑出身で観察力に優れている設定の奴には樹海探索術とかって……  
- よりTRPGらしさが出たというか、設定を裏付けることができて楽しい。ゲームシステム的にも違和感がないし、面白い  
- TP消費の大きいルナリアにはグルメがオススメ、探索中のみとはいえTPを多く回復できるようになる  
- それぞれ有りか無しかの2通りであり1SPで完結するのでコスパ良好、該当スキルの有無により戦闘以外のイベントで違いが発生する事も多いためキャラクター各自の個性付けという面でもなるべく早めに取りたいスキル  
- 能力強化のためにも、序盤に取っておくべきだろうな  
- たかが1ポイント、されど1ポイント。コストパフォーマンスが良いからといってこっちに振り過ぎるとその分職スキルの完成が遅れるというジレンマ。  
- 自分はこればっかとってるけどアドバンスド2層時点で1hageで済んでる。元の能力値とか耐性が上がったりするから装備が多少弱い&スキルレベルが低い位なら十分補えるよ。それで足りなくなる頃には職スキルにポイント振れる位までキャラも育ってきてるし  
- ミニイベントに関係しそうな物は脳内設定上敢えて取らないのもあり。 おっとりしたセリアンが俊敏な身のこなしを披露したりおどおどしたブラニーが突然手際よく肉を捌き出したりする珍現象を回避してもいいし、寧ろギャップ萌えとして受け入れてもいい。  
- レベル15で全種族が習得できる肉体強化、走力鍛錬、自学自習はどの職でも覚えておいて損はない。もちろん脳内設定的に取りこぼすものいい  
- 現時点ではセリアンがサブチームなので、狩猟や力業が必要なときは彼らの出番となる。各種族がそれぞれを補い、力を合わせて事に当たる感じがとてもいい。  
- 個人的にはSQ5で最も高評価な要素。ちょっとセリアンが優秀過ぎるかなってのと飼育術が不遇だなってのはあるが  
- なんらかのステータスボーナスが付いてないと上げる気になれないのがなー  
- 牛を手に入れた後イベントがない飼育術みたいなのもあるからもうちょい調整してほしいな。休養しろってことなんだろうけど  
- 飼育術は文字通り飼育を考えていた形跡が有るだけにとても悔やまれる。  
- 言うまでもないが引退や休息でリセットされる。スキルを全部振ってから取り忘れに気づくなんて事にならないように。・・・2、3回ほどやらかしましたよ。ええ  
- 1つにつきポイント1だから印象や勘で気軽に振れるのがイイ  
- SP配分に困ることには変わらないし、こちらはすべての種族で全てのものが習得可能で、自キャラに必要な奴だけより抜いて揃えるというのでもよかったと思う。旧2の能力ブーストでケミメディのVIT上げられたみたいな感じでルナリアにVIT上がる系スキルを揃えて耐久をごまかすみたいな育成したり  
- ↑追加 何故こいつにこれがない!?みたいなスキル配分あったし……  
- ↑それはそれで種族設定そのものが意味をなさなくなるレベル  
- ↑2それどっちかというと3のコモンスキルじゃね?  
- 序盤は装備が弱いので素のステータスも重要、攻撃スキルや攻撃ブーストよりもSTR、INTを上げたほうがダメージが伸びやすい  
最終更新:2019年05月29日 12:21