■WIS
- 世界樹の迷宮5で追加変更されたパラメータ。属性防御力に影響する。
- 回復スキルにも影響するかはこれから要検証。
- wizではない  
- 「勝つ。」のwinに見えてしまった。  
- wisdomの略だろうか  
- ついにポケモンよろしく「とくしゅ」が分割されたか  
- ↑どっちかと言うとドラク○エの魔力と精神力に近い気がする  
- INT(intelligent)もWIS(wisdom)も多少ニュアンスは違うけどどちらも賢さに関する数値。外国製の古いRPGの和約なんかだとINT側を知識点、WIS側を賢明点と訳して区別してたりするあたりに訳者の苦労が見て取れる。  
- 囁くほうでもない。逆に囁く能力の高さってなんだ  
- D&DだとINT=知性、WIS=判断力だったかな。それぞれウィザードとクレリックに重要だから、世界樹5でも同じイメージで俺は助かる。  
- もしこれがwisではなく信仰心(piety、faith)だったらキャライメージに大いに影響していただろう  
- INTが知力、WISが知恵だった気がする  
- 最近のゲームでは魔法防御のことを精神っていう気がする  
- 回復スキルはWIS依存。言ってみればアホの子でもハーバリストはできるわけである。アクア様は世界樹世界に来ても大丈夫  
- INT/WIS は片方が極端に高いって事も少なく、防具アイテムのDEF/MDFも似たような感じ。少し調整が入ったと言ったところ。  
- 整頓術は取れないが象牙の塔にこもり魔法や世界の真理を研究している「賢い」ルナリアのINTが高く、商売人や薬草師が多く生活に密着した方面で「賢い」ブラニーのWISが高い。方向性が違うだけでブラニーも無能やバカではないのだ。  
- ↑ ブラニーはINTもさほど低くはなかったしルナリアには劣るだけで全体的に見ればかなり賢いと言えるはず  
- じゃあつまりセリアンは…  
- セリアンは公式セリアンのジェネッタさんを見れば大体わかる  
- ブラニーとルナリアのINT・WISはどっこいどっこいでほぼ同じ。大きく違うのはVITとLUCだろう。  
- セリアンの知恵・知識は一点特化型と思われる。農業系の大学生が数学は中学校レベルだけど農薬や生物学の類にはめちゃ詳しい(というか精通してないと食っていけない)みたいな感じで。なので色々アレげなジェネッタさんも宿屋の経営・運営に関してはひとかどのものがある……ハズ。  
- ブラニーは商魂溢れる人が多いからトノレネコのように広く浅くカバーするものだろうか。値切りもWIS上げるしね。ところで回復量ってWIS依存?それともMDF依存?どっちだろう。  
- ↑スキルの依存パラメータ欄を見れば分かる。大体の回復スキルはwis依存。  
- 地味に状態異常の回復速度にも影響しているらしい  
- セリアンよりブラニー(もちろん抗体抜き)の方が立ち直り早い気がしたのはそのためか。    WIS仕事しすぎな気がする。  INTにも例えば先制率とか何かもう一つあってもいい気がする。  アースラン・セリアンじゃ死にステだし。  
- ↑それ言ったらSTRも攻撃力以外何も無いわけだし火力に関係する時点で重要性は非常に高いんだから十分じゃないかね  
- ↑2-3:確かそれWikiのバステ計算式解いた人の考察が元だったな。攻撃する方がLUCで防御する側がWIS、そして敵はMDFだけ設定されてWISは雑魚FOE全員0  
- 単純に物理はSTRもVITも「それしかないパラメータ」なのに魔法はINTだけ「それしかないパラメータ」だから、そういう意味では仕事量のバランスが悪い。  
- 一見トンチンカンな考えっぽいがよく考えるとありえない話じゃないかもしれん。WISさん過労死で死にそう  
- つまり敵から味方へ攻撃する分には正しく算出されるが、味方が敵へ攻撃する際はある種の算出エラー(参照不可→0扱い)が起きてる可能性  
- もし事実ならデバッグでも気付けないレベルだろう  
- 耐性強かったりこちらのLUCが低いとそもそも付与しにくいけどプレイヤー有利というのはお得情報だね。味方→敵の持続ターン目安も調べられててグッド  
- ダメージ計算式を考えると敵はWISの代わりにMDF参照してる可能性もある  
- 要は付与できるかどうかはLUC(運)、回復速度はHP回復も兼ねたWISが受け持ってるということで役割が違うということだろう  
- 元々TECもバステの附与に関係してたし・・・  
- WIS依存の殴りスキルが欲しかった  
- mdf  
- PCで例えると、INTが処理能力、WISがメモリ容量…的な?  
最終更新:2022年01月04日 18:19