■お化けドングリ
- 世界樹迷宮5のモンスター。樹海入口をよく歩き回っている硬い殻斗に覆われた植物。冒険者に殻を力ずくで割られている姿がよく見られる。
- どんぐりころころ・・・
- 図鑑の一番上にいる雑魚モンスターだが防御して味方を守ったり強化の為に食われたり等、非常に鬱陶しい
- どんぐりと言えば皆も小さい頃は理由もなく集めたはず。大量に家に持って帰って中から幼虫が出てきた時はショックだったわ。
- 3層辺りでお化けドングリ強化版が出てきて、壊属性で倒したら虫のモンスターが出てくるんだな
- 大量にどんぐりの背比べの意味がおぼえやすい
- 攻撃面はさほどでもないが硬い。セスタスやウォーロックがいれば楽になるだろう。
- アドバンスドだとアースラン以外の駆け出しボウケンシャーは普通に死にかけるダメージを喰らう
- 防御頻度が高く攻撃が控えめな事から、手慣れたボウケンシャーに芋虫の壁にされることもしばしば
- ↑5 ドクロっぽく穴が空いてて目の部分から長虫や蛇がコンニチワしてるアンデッドドングリなんてのもアリかも。
- 最終的にさほどでもありそう
- イノシシと同時に出た時は、こっちがちょっかいを出さなければその硬さで仲間食いにも結構耐える。
- お化けサイズのドングリなのか、ドングリのお化けなのか
- なぜイノシシにかじられ続けるのか
- まさかのアルマジロ枠
- ドングリが割れて、カミキリオンワームが現れた!
- 喰われたり投げられたり1層の中でも散々な目に遭うモンスター
- 逃げも反撃もせずかじられ続けたり、ブン投げられるために自ら身構えたりと、ある意味で歴代最凶のドMキャラではないだろうか…
- 世界樹ではどんな些細なモンスターでもhageに繋がる危険性があるということをひよっこボウケンシャー達に身をもって知らしめてくれる存在
- 後に上位種が栗鼠と一緒に登場する
- ドMキャラ・・・つまり世界樹の迷宮の申し子と言う事か。
- 防御はウザく感じるが、コイツが攻撃一辺倒だったらアドバンスの序盤がヤバいことになる。結論「ドングリの防御は慈悲」
- 連携はきついけど、所詮1Fのモンスターだから発動前にしとめられれば逆に連携相手を1ターン無駄にできる
- 最弱モンスター...のはずだがHPは100を超えている。この値はこれまでで最大値である。
- こいつを呪い状態にして攻撃を食らうと突撃したままの状態で止まる。バグ・・・なのか?
- こいつがギガントローパーといっしょに出てきた時の恐怖ったらありゃしないね
- レベル11になる今でもユニオン溜める為に全員防御一貫しても結構痛かったりする
- お化けドングリを冒険者にシュウウウウゥゥゥーーー!!超!!エキサイティン!!
- 1Fの癒やし。防御頻度高くて鬱陶しいけど。
- 味方に食われたり投げられたり忙しいモンスターですな
- ドングリ4体巨大触手1体の編成はこいつのドロップ素材で所持品枠を軽く5、6個は埋めて圧迫させてくるのが地味に厄介だったりする
- 幼稚園のころ飛んできたドングリがお口にスポッとホールインワンして飲み込んでしまったことがあるのは俺だけでいい。
- ↑どんぐりの中には虫が居る可能性が…ヒエエ
- ドングリの細長い方はいない模様。
- ドロップする素材に「割れた堅果(けんか)」とあるように、ドングリは種子ではなく果実に相当する。またドン“グリ”とあるが、「栗」とは同じブナ科に属する。
- 素材を2種類ドロップするが、どちらも在庫が99から減る気配はない。
- 次回作では亜種でマツボックリも欲しい所
- 今作の投げられヒーラーボール枠
- こいつの条件ドロップがなかったらしばらく銃が壊属性だと気づかなかったかもしれない
- ↑こいつの条件ドロップ、仮に重砲が突属性だったとしても取れるけどな。まさか非物理属性だと思ってたわけじゃなかろ?
- 鳥の糞から種が発芽するのと同じ理屈でイノシシに食われるのかと思ってたけど、考えてみればドングリって貯蓄され食べ残されたのが発芽するんだった。つまり貯蓄もせずその場で食らいつくイノシシはただの天敵か。
- ちなみに初代で最も弱い森ネズミやシンリンチョウのHPは19。こいつのHP104というと初代だと第2階層クラスである。シリーズ全体のインフレを感じさせる。
- おいけにはまって さあたいへん
- ざりがにでてきて こんにちは
- B1F雑魚にあるまじきHPの高さはユニオンスキルを積極的に使え!と示唆しているのかもしれない。個人行動ならアタッカー3人分の集中攻撃が必要だが、ダブルアタックならまるっと2回分攻撃が増えるし、その防御頻度から1体残して全員防御+祝福の光しておけば高確率で全快できるし
最終更新:2024年06月27日 01:17