■インビジブル
V
- 効果:一定歩数の間、エンカウント率を低下させる / 探索
説明:一定時間、魔法で姿を隠すスキル
- 詳細:アクティブ(Lv10) / 消費TP5~12 / 前提:なし
習得:ウォロ(Basic)
- 世界樹の迷宮5に登場するウォーロックのスキル。一定歩数の間、エンカウント率を低下させる。
- レビテーションの先制率上昇の事を考えると死ぬほど戦いたくないボウケンシャーでもない限り空気かも
- 採取部隊にどうぞ
- だが樹海採集術はアースランである・・・
- ので転職させることでよりよい採集ライフが確立できるだろう、レビテーションと併用でさらに安全に
- レベル1で80歩、Lv10で250歩の間効果が継続する。全作品中で最高の効果時間を持つ。
- いかがわしい事に使おうとしたメンバーが猟犬に匂いでバレて噛みつかれてる所が想像できた
- 採取、採掘、伐採持ちを5人ずつ作って、それぞれ一人をウォーロックに転職させてる
- ナイトビジョンも習得すれば覗きの準備は万端だ!
- 一定時間半透明になって攻撃を避けるスキルではない
- 生身の人間まで空で戦わされる帝竜は関係ない
- カードで変身する怪盗とかアタックライドとかも関係は無い
- インビジブルを使おうが亀は手に噛みついてくる
- お前(亀)…俺が見えるのか…?
- 1振りでもエンカウント率が4~5割ぐらい減る
- これのためにウォーロックを入れてもいいくらいの超有能スキル。特に6層はこれなしでは歩けない
- FOEパズルで雑魚とエンカウントすると戦闘中にFOE動いて台無しになるので適正レベルでの探索中で宝箱とか取りたいなら早めに修得しておきたい
- 採掘隊のうち一人もこれとレビテーションのためだけに転職する価値は……あるのだろうか。
- 文字通り採掘しかしないならSPはダダあまり、これとレビテーション(加えてハーバリストの薬草知識)は依存ステなしでスキルレベルが一緒なら誰でも同効果なので、採集専用キャラを作るのに抵抗が無いならむしろやらない手が無い。ハバは不意打ち警戒のキリングショットも持てるし
- マップ探索を先に済ませて雑魚戦は後でやるタイプのボウケンシャーには必須スキル。
- ↑ どことは言わないけど強制戦闘が発生する箇所がいくつかある。先陣切った探索を専門家に依頼している場合は要注意。
- 5層では素のエンカウント率の低さも相まって一回も戦闘しない内に効果が切れるなんてことも。今までのエンカウント率の高さが嘘のようである。
- メインPTに1、採集班に10振って探索するとそこそこ地図が安全に書ける余裕が生まれるので便利。
- FOEに対しては見えなかろうが意味がない。
- 5の6層はこれがないとやってられない。敵も面倒なのにマップもワープで試行錯誤だらけだからな・・・
- RTAのお供
- インビジブル invisible(不可視)であって、インヴィンシブル Invincible(無敵)ではない
■関連項目
最終更新:2024年09月25日 00:39