■人喰いウサギ

  • 世界樹迷宮5のモンスター。肉が大好物なウサギの一種。動く物になら何でも食いつく習性を持ち、食いつかれると肉がちぎれるまで離れない。
  • 元ネタはヴォーパルバニーだろう、即死は使ってこないが即死級の攻撃力があるので注意
  • 行動は単体打撃一辺倒だが到達時点ではなかなかえげつないダメージをもらう、某クエストで手順ミスったうっかりやには手厳しい制裁が待っている
  • あえて巣に突入した者がここに 攻撃範囲が狭いのが幸いして、回復と防御を怠らなければそれほど怖れる必要はない。そう、回復と防御を怠らなければ…
  • 過去作にもウサギは登場しているが、獰猛なわりにヤバい攻撃の前には身構えて見せたり、これでも世界樹の中では意外と有情な方である…
  • こいつには心がぴょんぴょんできない
  • いつもの肥満うさぎとちがって愛嬌が無い
  • オレサマ オマエ マルカジリ!!
  • ↑回復と防御を怠ってLv40パーティーが半壊した。
  • あぁ^~心が食いちぎられるんじゃぁ^~
  • これといった特徴は無いが高めの火力とそれなりの数で出てくるのが脅威
  • 本来かわいい系の生物は凶悪。世界樹での常識を思い知らせてくれる獣
  • 名前の親和性、ヴォーパル(鋭い)と言うより荒っぽく執拗な捻じ切り方の説明から、どちらかと言えばヴォーパルバニーの更なる祖先、「モンティ・パイソン&ホーリーグレイル」の「殺人ウサギ」の方が近い印象。ヴォーパルは首狩りの前例がある事だし。
  • 色違いが出てこないのが微妙に惜しまれるいいデザインだと思う
  • 「肉が大好物で動く物になら何でも食いつく」つまり、おそらくは何の肉でも食べるのであろうが、人も食べるなら特に人喰いと呼ばれ厳重に注意喚起されるのが世の習いである。
  • 始祖(?)モンティの映画ホーリーグレイルはナンセンスギャグの古典にして最高峰。マジで一度は観ておくことをオススメする次第。
  • 指輪やらピアスやら勾玉とアクセサリにひっぱりだこ 前歯の拡張性すごいですね
  • 色合いや耳の形から艦これの叢雲を思い出すのは自分だけだろうか?
  • ↑肉喰いちぎられるのと酸素魚雷喰らわされるのどっちがマシかな・・・
  • 雷落としたり自爆したりするウサギに比べれば人を喰う程度どうって事無い。
コメント:



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年07月05日 22:27