新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
アーマービースト(モンスター)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■アーマービースト
世界樹の迷宮1に登場するモンスター。さほどでもない攻撃力らしいがとっても強い。
攻撃力が高い上に物理攻撃に若干の耐性を持っている。それだけならちょっと面倒な雑魚敵でしかないが、執政院の魔物図鑑で「攻撃力はさほどでもない」と記述されたことから一躍ネタキャラとして脚光を浴びた
攻撃力を100ほど間違えているお方
花びらとセットで出てきて先制でもされようものなら…
体力を半分以下にすると防御を頻発するので、安全策を取るなら各個撃破よりもまとめてダメージを与えよう
体力を削って防御状態にした上で、TP回復スキルを使ってひたすら時間経過をさせることで回復所として、長丁場の探索ゆえに大変便利がられることもある。
執政院のメガネを一躍ネタキャラに押し上げた罪な奴
↑メガネ「あの程度の攻撃を『さほどでもない』と思えない?そんなんだから君たちのギルドはいつまでたってもhageるんだよ(笑)」
鋼鉄の外皮で体当たりされたらそりゃ痛いだろw …これで納得した
全体的に堅くてあまり美味くなさそうだ
外皮剥げよ。貴重な哺乳類だぞ。
> そうですかありがとう攻撃力すごいですね >さほどでもない
↑謙虚なアルマジロ
大☆丈☆夫。執政院ラーダの図鑑だよ。
同じ数値ミスで攻撃力が異常になった仲間としてFF6のグランインセクト(カマキリ)がいる
硬ってぇ!でもこういうタイプは攻撃力が低い・・・なん・・・だと!?
↑というか、世界樹ってこんな奴ばっかな気がする…
防御力が高い=硬い 硬いものが当たると痛い
強すぎワロタ\(^O^)/
Ⅳでは説明文が……ご自身の目でお確かめくださいorz
Ⅳにも登場そして説明にさほどでもないが
4では周りの敵が凶悪過ぎる一方で通常攻撃の頻度が高いコイツはさほどでもない…かもしれない
一緒に出現するモンスターに、攻撃力を大きく上昇させるスキルを持つものがいる。往年のさほどでもない攻撃力をふたたび体験できるぞ!
4だと防御力はさほどでも無いらしいが、物理メインのPTだと普通に硬い。ま た 眼 鏡 か
今回の図鑑はおそらく冒険者自身が書いているものではないかしら。同じ迷宮にコイツより硬いモンスターもいっぱいいるので、そのせいか?
2012年タルシス流行語大賞「さほどでもない」
だいぶ丸くなったとは思われる。
↑ 丸とか言うな、トラウマが…
4の6層においてはホントにさほどでもない。が、メイガスの攻撃強化が乗った際のぶちかましはさほどでもないレベルでは無いので注意。
といおうか、この系統全てがさほどでも…アッー!(ビッグボール投げつけられhage)
相方の狒狒がいないので、仕方無いから独りでぶちかましている。
そう考えると6層に狒々がいたら大変だったなー
硬球ぶつけるとか、デッドボールってレベルじゃねーぞ
比較対象がスーパーノヴァとかその辺なんだろう
略称が難しい。とりあえず自分は『マービー』と呼んでる
略称ではないが愛称なら、さほどでもない
さほど玉
4では印術で割と簡単に蹴散らせる分、まだマシな部類か 蟹と一緒に出てくるとひたすら鬱陶しい
多くの古株ボウケンシャーが、\さほどでもないだー!/と今作6層で絶叫したであろう。そして、図鑑を見て苦笑いしたであろう
↑ 俺は爆笑した。スタッフ悪乗りし過ぎだろ
原始おいしいですwww
初見でリアルで「ひっ」と声を出してしまったのは俺だけではあるまい
↑そして全力で潰しに行って、(1に比べれば)さほどでもないかな、と思った古株ボウケンシャーも少なくないだろう
↑こいつがさほどでもないなら相方の花びらも
ちょろくなったかも→◆ ◆ ◆ ◆ ◆
6層では投げてくれる猿がいないのが非常に悔やまれる
?じゃ防御力はさほどでもないらしいな ぶっちゃけ破滅の花びらその他6層雑魚のインパクトが(ry
図鑑メメタァ
川´_ゝ`) なに、さほどでもない
↑空気王…
フレイムウォールで焼けば本当にさほどでもない
ドライブ当ててしまえば本当にさほどでもない
4の次に1やって本当にさほどでもねぇ野郎だと思った。前衛Hp300くらいなのに通常攻撃で400とか・・・4は非常にさほどでもある敵でした
↑もしかして:防具がしょぼい
4はこちら側が敵以上に状態異常付与に長けてるから比べちゃうとそうなるのは当然か。1のカスメは新規参入きついしな
まあ、同じ階から出てくるビートルロードと比べるとさほどでもない防御力に思えるのは確か。さらに階層進むとライデンジュウや大王ヤンマのせいでもはや影が薄く思える
新・世界樹にもさほどでもない能力を身に付けてくるか。1はさほどでもない攻撃力、4はさほどでもない防御力、今回は……スキルか?
↑素早さはさほどでもない→先制攻撃スキル持ちとか?
プレイヤーからの警戒度はさほどでもない
↑ プレイヤーからの人気度もさほどでもない
さほどでもないってどういう意味だっけ・・・なあメガネさんよぉ・・・?
あんまりさほどでもないさほどでもない書き込むから、ゲシュタルト崩壊してきたよ・・・ww
1では4経験値が4層中盤の敵と同じくらい。つまり強いうえに見返りの無い最悪な敵という事に。
↑体力半分以下になると防御しかしないからバードが居れば全快出来る。バードいなかったら見返り無い。
新では大幅に弱体化。ちょっと硬めの敵程度で4よりも体感的に弱くなっている。攻防どちらもさほどでもなくなり、25Fの番人の座も降ろされてしまった。
新のこいつやビートルロードはちょっと弱すぎるよね 5層の敵なのに・・・
4でも新でもさほどではないではなくなってしまった彼の明日はどっちだ
一方、新の6層でぶちかましを習得し攻撃力が大幅に上がった亜種が登場。もしかして旧作で5層にいた奴が進化した奴なんじゃ…
新でのレアドロップ条件は呪いの反射ダメージで撃破するというもの。1での理不尽な戦闘力に比べれば難易度はさほどでもない。
4のさほどでもないもライデンとかヤンマとかとセットになったらめんどくさい相手になっていただろう。始原の印術3連発とかそういうのの前にはかたなしだろうけども・・・
さほどでもなくなったが、そこそこの攻撃力と耐性上昇技があるので、壁としてはそれなりに面倒。
新では椅子に間違われる
4でもネタにされ、新では開き直ったのかアタックビーストが登場。ボウケンシャーは死ぬ。
図鑑の説明が条件ドロップのヒントとはいえ少々無茶な戦法を冒険者に勧めている
椅子のような物体×4だか5に喧嘩売られても誰一人死ななかった時のがっかり感。
どう見たから椅子に間違えたんだろう。特にフレドリカ
↑ バランスボール的な? 正体知った時は「なんで椅子と間違えるんだよ!」と心の中でツッコミした
新世界樹では呪い反射で倒すと条件素材を入手できる。その際手に入るアイテムの説明は呪い系の素材でもかなりおっかない。
丈夫そうだから、椅子として座っても潰れなさそう。ただし、ラクーナさんは除く。
こんなの属性攻撃ぶつけりゃ楽勝→鋼 の 守 り
新では存在自体がアタックビーストの前振りのような敵。自身は落ちぶれて後輩をより輝かせるその姿はある意味立派かもしれない。
バランスボールでほのぼのイベントだと思ったらこいつだった
僕もラクーナさんの椅子になりたいです(食いしばり☆)
新では条件ドロの難易度はさほどでもない
こいつといい2のサウロポセイドンといい、図鑑に嘘が書かれなきゃここまで理不尽さは感じなかったろうに
椅子に間違えられてぷんすこする姿を想像するととてもほほえましい。
こいつの呼び方困る。さほどでもないさん、アマビ、マビ、マービー、あわびなどなど。
↑ししょーからはたまたまという酷いあだ名をつけられました
みんな気づいてるとは思うけどこいつのステータスは図鑑の一個下のモンスターといっしょ
↑ 今では攻撃力100間違えた説が言われてるけど以前は1個下と同じステータスにしちゃった説が有力だった気が
Ⅴでも最後の万人に阿鼻叫喚の嵐みたいだがそれを通常攻撃(と花粉)だけで達成しているコイツの異常はさほどでもない。
みんな大好きなモンスターだったが新以降はパッとせず、ついにはXには未登場という扱いとなった。寂しい。
下位種のボールアニマルが早々に出てきたので普通に出てくると思ってた。寂しい
新1では微妙だったな。代わりにアタックビーストでhageたけど。
ATK298から通常攻撃連打してほしいと思った。
初代での『技』に頼らない戦闘スタイルは世界樹界の花山薫と言えるかもしれない
リメイクされた遺都にて初遭遇したこのモンスターの攻撃力を確認して、心底ガッカリした。私はミレニアムの少女から始めたのだが、もっと古参に対するファンサービスというものを大事にした方がいいと思う。
そのファンサービスが形になったのがⅣのアーマービーストと新1のアタックビーストな訳だ
作品によってステータスや行動が違うしパーティの編成や所持スキルによっても体感的な強さは異なってくるけど、やっぱり初代のコイツが一番厄介な印象。設定ミスを疑われる異常な攻撃力も勿論だが、スキルを所持していない=封じによる行動抑制が出来ず(初代は腕封じによる被ダメ減衰も小さい)、HPを半減させるまでひたすら通常攻撃を連発してくる(初代はクリティカルもあり)遊びのない行動パターン、そのHP削りも邪魔する高い物理耐性と5層の雑魚モンスター中2位のHPを持つ。対策になるスキルは少なくないが初代はスキルの速度低下補正が大きく、アザステなしで先手を取れるのはスタンスマッシュ、トリックステップ、防御陣形、ヒュプノバイトくらいしかない。…最近初代をアザステ&医術縛りでプレイしてB25Fでコイツ×5の編成に叩き殺されたことで実感した。長文失礼
ビックアタックアーマーヒーラーボールはまだですか
「さっき言ってた俺の攻撃力がさほどでもないって」「弱すぎって意味だよな?」
1のこいつはドラクエ2のベギラマみたいに設定ミスとかだったんだろうと思う
こいつのせいで世界樹界隈でさほどでもないと言われてもどっちだよとなる。ライデンジュウの危険度とフレースヴェルクの危険度、どちらもさほどでもない。
設定ミスを疑われている初代アーマービーストだが、この行動パターンで本当にステータスがさほどでもなかったら、それはそれで五層深部のモンスターとして弱すぎないかという謎。
リマスターでの説明文は果たしてどうなるのだろうか。
リマスター版では誤植を正すこととファンサービスのどちらを取ったのだろうか
直ってなかったよ!良かったね(?)!それはそうとケミのいないうちのパーティーにとっては難敵だった。なんせ範囲攻撃がソドしか無いのにこんなに硬くて腕っぷしもあるのに沢山出てくるんだもの。しかもたまに花びらと混じって。
リマスター版では戦闘中に図鑑を見れるので、そのさほどでもない攻撃力を他の敵と見比べられる 強そうな狼とかが攻撃力200そこらなのに298ってお前…
シリーズを一通りプレイした後の目線だと、何のスキルも持ってない、通常攻撃しかしてこない敵が怖いという事実にカルチャーショックを受ける
強さもだけど経験値が少ないのも辛い。硬いし強いし不味い
スキルが無い=失敗の可能性を持つ行動が無い、という強みでもある。散々語られているフィジカルの強さを無駄なく活かしてくる。そして小型サイズなので最大5体で同時出現するし、他の兵科(破滅の花びらとかドゥームバイソンとか)と並んでくることもある。お前は由緒正しい歩兵密集陣形か。
↑ アーマービーストはファランクスだった…?
↑やめるんだ ぶっ壊れと名高い3のファランクススペックのさほどでもないさんとか
↑パリィを頻繁にしてくるので無属性とかバステ以外じゃないと止められないとか悪夢じゃねーか
昔あった公式のポッドキャストによると、モンスターの説明文を書く人と分布・ステを考える人が別だったからこうなったらしい。なので「オレルスが見た目からの推測だけで適当に説明文を書いたから」というネタはある意味では正鵠を得ている。
↑それでも自分はオレルスさんがこいつ等をさほどでもないと言い切れる程のフィジカル強者である説を推したい
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「アーマービースト(モンスター)」をウィキ内検索
最終更新:2023年08月03日 22:59