■忌火(いみび)
V
- 効果:探索時、歩くたびに味方全体のHPが回復する
説明:このスキルの効果は重複しない
- 詳細:パッシブ・回復(Lv10) / 依存部位・STなし / 前提:なし
習得:天寵シャマ(Master)
- 世界樹の迷宮5に登場するシャーマン(天寵を告げし巫子)の達人スキル。
- 探索時、歩くたびに味方全体のHPが回復。
- 1だけでも振っておけば何かと便利
- 3歩ごとに固定値回復。ダメージゾーンを相殺するのは厳しい
- この効果のスキルがハーバリストにあったなら…
- 5で3歩ごとに12回復。★で3歩ごとに30(!?)回復する。この歩行回復は召喚枠には効果はない
- これが付いた棺桶があるが死霊は回復しないので注意。ダメージ床を歩きまわっていざ戦闘に入ったら死霊が全員HP1とか起こりえる
- 味方全体と言いながら犬や鷹ハブるの悲しくなるからヤメテ
- 名前から効果が分かりにくいスキル筆頭格と思う。余談だがうちのPTは全シリーズ同一人物を使っているせいで大体バフ職にある「歩くと回復」系パッシブは常に同じ名前のキャラが習得しているという事態になっていた。回復歩行だけバステ、デバッファーという違いがあったはずなのに何故だ
- もしかして二つ名習得という条件を無視すれば、歴代唯一の前提なし歩行回復スキルだったりする?
- 不屈の発動HPを維持したい衝撃セスタスにとっては迷惑スキルの筆頭。特に大物殺しとの相性は最悪なのでこれを高レベルで取得するなら一緒のパーティは避けたい。
- 要はキングスマーチである。
- 犬鷹に効かないのは火を怖がるから、死霊に効かないのは聖なる火だからと捉える事にした
- 忌火とは「清浄な火」を指す神道の言葉。ケガレを焼き払い清める炎。なお産所のような不浄とされる場所で使われる火を指す場合もある。
実際問題、高熱で焼却すれば病原体は死滅するので殺菌消毒になるし、炎による上昇気流で微細な埃やカビの胞子なども近寄らせなくなるので、適度に扱うことで病や死を遠ざけられるというのは理にかなっている。
そういうワケで、このスキルを習得したキャラは焚き火や篝火のように暖かくなって周囲に心身の癒やしをもたらしているのだろうと推測される。
最終更新:2024年07月07日 17:44