■パンダアント
- 世界樹迷宮5のモンスター。体に黒と白のまだら模様が描かれているアリの一種。口から出す毒液には病気への抵抗力を失わせる効果がある。
- ちなみにパンダアリという蟻は実在する。本物も虫とはいえなかなか可愛い
- 虚弱酸が厄介だが、ダブルバイトも充分痛い。
- こいつの何が厄介かってマスタリー★のシャーマンが鎮守をかけるより早くダブルバイトを使ってくること。前パンダ後火蟻にああっとされて半壊した。守護の号令とひぎぃで乗りきったが個人的に火蟻×3より厄介。
- パンダだけにあんなパン食わされたんだろうか
- さ、酸だー!
- 5層到達直後はダブルバイト、後半になると虚弱酸が鬱陶しい
- フェンサーの幻惑の剣舞する前に殴ってくるのやめてください
- ふざけた見た目に反して行動速度、攻撃力ともに高い。5層に到達したばかりのボウケンシャにダブルバイトで手厚い歓迎をしてくれる。
- ↑ 実在するアリに「ふざけた見た目」と言われても……
- パンダァ!!
- 実在するとかふざけやがって
- 世界樹のパンダってFOEになりそうだな・・・
- パンダは某荒野の惑星で百獣の王と呼ばれてるからな
- アイアンドングリとセットで出ると虚弱酸で異常耐性低下→ドングリの全体石化→身動き取れないところを パキ コリ ちゃむ ちゃむ と順次頂かれる悲惨な末路もありうる。
- バイトバイトバイト灼熱灼熱、hage クソが(# ^ω^ )
- ハイラガのパンダ「アリがパンダ名乗るんじゃねいぞ」
- 初見、どこがパンダじゃいと思った。見た目としてはマダラアリ等が自然な表現ではなかろうか。
- ちなみにリアルでバンダアリと呼ばれているものはアリバチという蜂の一種、ベルベット・アントであるらしい。しかも白黒のほかに赤黒・青黒・橙黒などのツートンカラーを含め全世界で約4230種が記録されているという情報も…さらに調べてみると、モフモフであった。
- ダブルバイトも虚弱酸も頭部スキルのようだが、封じを入れるのは、ほぼ無理な模様。厄介である。混乱や麻痺などをブチ込むのが有効であろうかと思われる。
- やたら攻撃力が高く水晶竜の攻撃に耐えたバンカーを一撃で粉砕された
- 辛いパンを食べて悶絶するが、味覚があるのか、それとも味覚が無くとも苦痛を感じるくらい口内が酷い事になるのか。
- ↑ あのパンは赤いってことは恐らくトウガラシ使用、んでトウガラシの辛さはカプサイシン由来でこれは痛みを引き起こす成分。虫に効くのかは知らんが単純に痛かっただけかもしれない
- 異常に攻撃力が高い気がするんだけどレベルが低いだけなのか。こいつ×3、火アリ×2で普通に戦うと1ターンでhageる。巣に
- 辛みは痛みって聞いたし単にダメージ受けたようなもんだろ
- 図鑑で確認するとファイアアントともども口の部分が動物のように縦に開く構造になっている。案外味覚とかが備わっているかもしれない
- 辛いパンを食わされて突然変異したのが後のファイアアントである
- こいつのAGIは79 ずば抜けた数値じゃない ってことはダブルバイトの速度補正がめちゃ高いのか
- Xでは同じアリのファイアアントと共に登場する。
- 酸は吐かなくなったが、ちゃっかり脚封じ攻撃に変化している。割と面倒
- 5のトラウマからエンカウント直後は戦慄したがずいぶん大人しくなっていた・・・
- Xで土着のアリと共存。一体どんな共生関係なんだろ。
- 複数出ると属性弱点もありHPも高くないから一掃しやすそうと思いきや、妙に早くかなり痛いダブルバイトの連発で瞬く間に戦死者を生み出す地味ながら侮れない相手
- 高速で複数に大ダメージが単純にキツい
- 対複数の戦闘において相手に動かれる前に数を減らすことの重要性を教えてくれる
- やや高めとはいえ比較的普通のステータスから思いもよらない高速高威力のダブルバイトが飛んでくる。同じAGIのハウンドが弓靴服を装備して尚先制されるほどなので最速やかなりの高速スキル以外は先手を譲る形になる
最終更新:2021年10月23日 22:58