新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
レオ(NPC)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■レオ
世界樹の迷宮XのNPC。
CVは村瀬歩さん。ルシファユム成分炸裂な容姿とセリフ。今作のツンデレ枠?
村瀬歩「俺自身がルシファーになることだ...」
暗い雰囲気を漂わせたリーパーの少年
圧倒的ルシファー力の高さ。しかも中の人は村瀬さん…スタッフは狙ってやっているとしか思えない
鎌のドクロの後頭部に歯車らしきものが見える。リーパーの鎌ってこんなんなってたのか
けるぬんとかモフモフしたケモノ型モンスターを目にして奇声ラッシュしたりするんだろうか まずそんなシーン載せられないだろうけど
鎌の歯車はどういう意図で配置されているんだろう。歯車が回ることで刃の角度を変えられる、とかかな?(開きっぱなしだと持ち運びが大変そうだし)
第一印象が「ただのルシファユムだこれw」だった
↑2 鎌に付けられた歯車のギミック云々は不明だが、西洋絵画における死神は時間の管理者の側面を持ち、その手には大鎌と砂時計を持っており、現代オカルトでも歯車は時間や寿命の象徴といわれる事もある。
歯車内蔵してる武器繋がりでリパ/インペじゃないかと想像してみたけど、そもそもⅤの鎌も普通に歯車付いてたわ
リーパーってことはとりあえず地球人じゃないわけだけどどう絡めるんだろう
↑3 PQのあのキャラを思い出した。このくらいの書き方ならネタバレにはならない…よね?
公式ツイッターでCV聞いて思った。名前の元ネタは『オズの魔法使い』に出てくる「勇気の無いライオン」かも
同じく厨二病臭が漂うロブとの絡みはあるんだろうか。会話弾まなさそー!
抱えている問題が解決したら笑顔を見せてくれたりすると嬉しいなあ
サンダース症候群の気がある少年。結構いい子でした。
「これをどうぞ」(メディカ1個)
中二と思いきや意外といい人だった上、うちのギルドは命強いし枠も有り余っているし極めつけにリーパーがいないので、ぶっちゃけ彼に加入してほしいくらいだった
共闘が思ったよりアツい展開で清々しかった。パーティに入るタイプじゃなくてもああいう演出はアリだな。
うちのリーパーと同じ設定だったけどいい意味で参考にさせてもらった。
ややこしい性格かと思いきや一時的に凹んでただけの好青年だった
前髪がマウスアイコンの矢印に見えて凄い気になる
この子が持ってる鎌の歯車の部分が小鳥に見えてめちゃくちゃびっくりした
リーパーのNPCはソロルといい良い奴しかいないな。
うちのPT女しかいないから居づらかったろうな…
ありきたりキャラだけど、拗らせ期間が短いから鬱陶しさがなく、世界樹シリーズでも危機的な状況から共闘する関係か好感が持ちやすい
クロスの中で個人的に一番好きなNPC。
ショーグン「なんてひどいアダ名だ」
チョロインのかおりがする。正直大好きです
ギルドに誘いたい
ルシファユム(CVレオ)
実際リーパーって黒き衣やら生気吸収やらで最後まで生き残りやすいからこの設定は上手いと思う
ファユムの化身と見せかけて実は好青年。5のソロルの方がファユム指数が高い
全体80ダメのステージギミックに対してメディカを渡すドジっ子wソーマでいいのよ?
↑一人旅だから単体回復のメディカしか持ってなかった説
かわいい(確信) なんというか、餌付けしてやりたくなる。
うちのリーパーが中二…もとい疫病神設定なので、彼が自身を疫病神と呼んだ時は「うちのマジモンに比べりゃ、君はすごくまともだぞ!」と励ましにならない励ましを…
状況がそれどころじゃないとはいえ、シリカちゃんと最大5人の女性に囲まれても平然としてるのはただもんじゃない。
↑シリカの時点で大概ドスケベ衣装だし、わりとレオの好感度ポイントに貢献してる
人間危機に陥ると子孫を残そうと性欲が増すと言われる。そんな中二人っきりの密林であのスケベ衣装に手を出さないのは精神パラディン
セーラー服とかツインテリーパーとかフェチシズム刺激する子と同じテントでも何事もない、本来の意味での紳士
↑ 生命力を操るのに長けたリーパーだからこそ、いい感じに落ち着いていられたのかも。ほら、エロティシズムと生命力ってよく結びつけて語られるし(
↑2ババアハウンドやモン爺と寝る可能性もある訳だ
↑3 中の人狂喜乱舞なケモケモした連中でも平然としている事例もあったりなかったり
痴女達に囲まれて誘惑されまくるレオの薄い本ください!
邪魔だからとパイナップルFOEに挑んで死にかけてる辺り、疫病神なのもさもありなん
まあ下手にPCとかに対して盛った言動を取られたら、全員男PTとかの人が複雑な気持ちになるし……
即死持ちにソロで挑んで生き延びている中々の悪運持ち
新しい仲間はまだ見つかってないらしいけど、Xのストーリーを経てオリバーやロブ達と5人でギルド結成してたりしてないかな。そんな妄想を勝手にしてる
シリカに敬語を使うところで好感度うなぎのぼりな子
うちのギルドに来てもいいのよ…
なお本編最終迷宮にて魔物の軍勢に一人で突っ込んでいく模様
結構な突撃癖を持っているが、脳筋系ギルドにばかり所属していたのだろうか
周りが死ぬというか、自信のすごい幸運?強運?で普通は死ぬところでも死んでないって感じかな?即死持ちに一人で突っ込んでもやられてないあたり。
だから死神っていうより、めちゃめちゃ運のいい人なのかも。
しかし、リーパーのLUCは状態異常職の中では低め。そうなると彼の運の良さは紛れもなく彼自身のものか。
ギルドに誘いたい……!死神だろうが「こっちには主人公補正があるから大丈夫!」って言ってギルドに誘いたいです
しかし果たして世界樹に主人公補正が通用するかどうか問題があるが……すぐにhageそうになるし
かわいいから無問題
極めて高いLUCを持つリーパーと書くとすごい強キャラに思えるな。
しかしリーパーを残していつも全滅って。生気吸収と死の耐性☆はついてそうだな。トラウマからソロなのに魂転移☆もってそうと妄想。
自身が死神だからという自己嫌悪?から無意識に自殺志願で一人敵に突っ込んでいってるのかな~という考え。でも上の書き込みである様に強運持ってるから結局死んでない的な。
で?この子いつうちのギルドに来るの
↑2 自己嫌悪による死にたがりの人間もいるけど、正真正銘の死にたがりは自分の命は勿論、他人の命も尊重しないから、仲間がどんな目に遭おうが平気の平左でお構いなしだと思うんだ。レオがそうじゃないのは、彼が内に秘めていた優しさやナイーブさのお陰だと思っている。
↑なるほど、つまりレオくんはやはり良い子なんだな!!!
話せば話すほど良い人だとわかる、リリちゃんと似たものを感じる
ソロでもやっていけるあたり、運のよさだけでなく実力もあるのではないだろうか
なまじ運と実力があるだけに一人だけ生き残る……異能生存体か!?
運と実力もあるけど、作中描写される一人で敵に突っ込むのは良くも悪くも「仲間殺し」の自信が源な気がする。プレイヤーのおかげで気持ちを切り替えられたけど、その部分が「仲間殺し」=「自分は死なない」って自負に無意識に転換されてる感じ。
この子の場合、いやネガティブなままでいてって意味じゃないんだけど、仲間が死んで自分だけ生き残ることを当然って思うようになっちゃったらおしまいな気がする。不幸を背負いながらも懸命に前を向いて歩いていく子なイメージ
冒険者が壁からたたき落とされるとすかさず寄ってきてアドバイスをくれるが、君いつから待ち伏せしてたの?
↑こっそりついて来てた可能性
自ギルドに来てくれ~ってのと、えっお前死なないの?って思いとで複雑
死ぬまでに一度は言いたいセリフでおなじみ「ここは俺に任せて先に行け」を地でやってくれるとは思わなかった
だんたんフランクになってくれるが、採取してるときとかは敬語なのでそんなに畏まらなくていいよとなる
けっこう上にもあるけどリーパーは黒き衣に生気吸収でパラディンより耐えるらしいし、死の耐性とかもあるから生き残っちゃうのは運以上にスキル取りのせいだったんじゃ
なんと駆け出しの頃、エトリアでシリカと頻繁に顔を合わせていた(シリカ商店の常連だった)と発言。ちなみにシリカは全く記憶なし(寂)でも、エトリアにリーパー? そもそもセスタスだって今回ふつうにX参加してるし、アルカディアとの整合性は……「ごちゃごちゃうるせー!!」 (シールドスマイト
転職したんかもよ
ブシドーやカースメーカーだって初期時点のプレイヤーギルドでは登録できなかったんだし(新除く)、縁が無くて会わなかったってだけでリーパー自体はあったのかもしれない
Ⅴ→Ⅰ以降な世界線の可能性だってある
セスリパは化石めいた職業ということにしてもいいし、一部世界の人間だけが就く職業ということにしておいてもいい
一緒に迷宮を脱出した後、それまで死んでた目に光が戻った事に地味に感動した。
トラウマ呼び起こされて発狂するイベントとかあるんかと思ったら終始落ち着き払ったいい子でした
中二病どころか、作中NPCで1、2位を争うくらい良識的な人格の持ち主
エトリアでは他の職業の冒険者だったが仲間が死にまくるせいで死神呼ばわりされるようになり、その流れで職業死神にまでなってしまった説
レオ×シリカでいろいろ妄想したのは、自分だけでいい
声がとても好きです、なんだかいい。
レオ君主人公で物語書けそうな成長っぷり
俺はシリカ×レオだな。分かり合えない
シリカすらネガティブになる極限状態で突然身の上話始めるのはアレだったと思う。それだけに進歩も輝くのだが
バグで成功率の低い魂転移にSPつぎ込んでたから仲間救えなかった説
↑ レオのせいじゃなく正真正銘神(アトラス)のせいだったんだな
そしてレオは神への反逆者ルシファーになった
hageた四人「オレタチハア○○○ヲ○ロス!」 レオ「⁉」 ア〇〇〇「タスケテーレオニーサン」
リーパーはスキルの構成上、非常に最後に生き残りやすいという性質がある。よくも悪くも…
サブはショーグンぬうぃよう
正直密林での会話は自分本位が過ぎると思うしあれで懐かれたのもヒいた
けど会話内容よりもパーティが死ななかったことが彼に活力を与えたのかもしれない
精神がアレだったんだよ…許してあげよう
死にたければミッション受けないで一人で死ねばいいじゃん。憔悴している保護対象の前であんな話をする必要はなかっただろ。
懐いたレオは超かわいい。かわいいがFOEを回避しないダメな所は別に治っていない
会うたびにFOEにやられてる気がする
?FOEにやられてるところはあのパイナップルの一回ぐらいでは……?
一応レオも満身創痍状態だったし多少はね?あと別に死にたがってる訳でもないような。
一時期の彼みたいな死にたがってるわけじゃないけど妙にネガネガしい人というのは個人的に扱いが難しいのでPTメンバーに自分(プレイヤー本人)がいなかったのは彼にとって幸せなことだったかもしれない。酷いこと言いそうで怖いわ
あそこまでトラウマっぽくなるぐらい色んなギルドに入っていたのかな。死人が増えてどんどんネガティブになっていくレオを自分のギルドに入れようとしてくれる良い人たちが多かったんだろうな。そんでもってレオだけ生きてその人たちが死ぬと……、それを繰り返していくと傷は深くなっていくなぁ。
自分がいると周りが死ぬとずっと思っていたからそれがPLたちによって思っていたことが覆されたことだし、そのたった1回の出来事がレオを色々変えたんやなーって思った。そのあと兵士たちも死なせずにミッションクリアしたことでじゃんじゃん自信が出てきたわけだから、そのきっかけをくれたPLたちに懐くのも無理はない……。結論から言うとレオ可愛いってことだ。
懐いた後も脳筋でFOEに突っ込んでた当たり密林の殺し屋かなんかに挑んでたのは自殺願望と脳筋と半々だと思う。
多分彼は戦闘能力だけで言うと本当に高くてそうそう死なないんだろうな。周りが全員死ぬような局面であっても
弱体を振りまきながら瘴気を纏い、危なくなったら贖いの血を振りまき、各種バステ(特に毒)つき鎌でざくざく切り刻むリーパーは、マジで単独での生存能力高いからな…。 柔らかめのパーティでやってたけど、リーパーだけ生き残る事は結構あったので、レオの境遇は(ゲームシステム的に)納得した。
トラウマ克服したし、オリバーマルコロブカリスと一緒にパーティー組めばいいんじゃないだろうか ちょうど5人になるし
裏ボス戦でリーパーだけ攻撃を耐え抜くというのを度々目にしたので、レオ君のように仲間に取り残されたリーパーは結構いそう
6人目としての共闘が無かったのが惜しまれる。あったらいやそのスキル構成1人生き残るに決まってんだろ!って突っ込みが出来たのに
↑↑そいつらでパーティー組んで蟲毒みたいなことに…
とりあえず見かけたFOEには喧嘩を売ってみる性格+ちょこちょこ出て来るベテラン感+リーパー、そりゃ自分以外全滅しまくる訳である
↑5 自分はレムリアの大探索終了後、本土に戻ってからその5人でギルドを組んだと妄想してる。普通に良いギルドになれそうだし
大人しそうに見えるがパインに挑んで返り討ちに遭ったと言うなどかなり好戦的、本来の彼は割とイケイケなのかもしれない…
髪にマウスカーソルついてて気になりすぎる
↑ けっこう上の方 レオが以前エトリアでシリカ商店の常連だったという話。あれから思ったのだけれど、過去作の範囲で言えば、エトリアの店で鎌は取り扱っていなかった。鎌を買えないので自然とレオは自分より連れの買い物に付き合うことが多くなり、シリカの記憶に残り難かったのか。もともと前へ出る、目立つ性格ではなさそうだし…。
だが…そもそも鎌を調達しないとリーパーの持ち味をほとんど発揮することが出来ない。鎌は行商人や別店舗、エトリア近隣の町など他の方法で入手していたのか。または過去作以外の時期にシリカ商店でも鎌を扱っていたことがあるのか。もしくは当時レオはリーパー以外のクラスに就いていて特に不自由なく、その後なんらかの理由で転職したということなのだろうか…なんか意外な話だったのでいろいろ想像してしまった。
第十三迷宮でB2F,B1Fへ連れ出してみると判るのだが、採取ではなく伐採持ち。 本来同行するフロアの採集タイプに合わせて…と言うわけでもなく、ハゲ&メガネといい設定ガバガバ
↑2リーパー、特にXの奴は支援に特化していれば鎌いらないから普通に剣持っていたかもしれない
髪を切るのはヒロインのお約束…つまりXのヒロインは彼だったんだな!
「死を振り撒く死神」から「死を遠ざける死神」へ
B3階抜けてすぐワイバーンのミッション受けにいったので、めちゃくちゃ速く髪切ったみたいになってしまった。別にだからと言ってなんもないけど
シリカさんに加えて、幼女、ローティーン、お姉さん、お兄さん、おっさんと揃ったうちのPTはよりどりみどりの選び放題だったよ!やったね!……と言ってやろうかと思ったが熟女専やショタ好きだったりしたら不快か……
上の方のコメのFOEに突っ込むってあるけど、プレイヤーへの恩返しに迷宮の下調べを買って出てるだけ…頼んだ覚えないけど。パインの後の芋虫では回避の仕方を考えたり迂回路探したりしてるよ。パインは壁を降りてまで執拗について来るとアドバイスくれたから、回避の仕方探してる内に気づかれて躱せなかったって感じだと思う。
ネガ時のサソリも自分から挑んだとは言ってないから、気づかれて逃げた先に雑魚が沸いて、処理してる間にサソリに追いつかれた可能性もあるかと。
何気にレオだけ小迷宮のイベント同行がなかった。
女性キャラ多めの今作でマルコと並んで貴重なイケメン枠 好き
戦場ほどではないが漁師などの危険な場所に赴く人たちは大抵ジンクスなどを大事にする気風があるから、因果関係はどうあれいくつものギルドの壊滅を見届けてきたというのは自他ともに死神扱いになるのは無理もない話か
レオくん可愛い!ファユム感が凄い(笑)
凄いですよね!ファユム様が闇キャラが好きだからリーパーとは…!しかも、ファユム様ってモノノフのライオンみたいな子好きでしたよね、『レオ』って名前、別の国の意味では『ライオン』って意味らしいですよ!さっすが日向様~♪
レオくんパーティに入れたかった…!!
自分のせいで仲間が死ぬ?逆に考えるんだ。仲間が死ぬような窮地であっても生き残れるほどの運と実力に恵まれてると
アトラス風に言うならば、「こいつにはまだ力がある」というべきキャラ。あっちと違って終盤は冷酷になることはなかったが
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「レオ(NPC)」をウィキ内検索
最終更新:2021年11月05日 22:30