■未踏の水源地 泥濘に住まう万色の仮面

  • 世界樹の迷宮Xに登場する幽寂ノ孤島にある樹海。
  • シリカに唆されて足を踏み入れる小迷宮。彼女はボスの素材を10000enで買い取ってくれる。一方ネイピア商店に卸せばバカには見えない服を作ってくれる。お好きな方を。
  • ソードフィッシュにスタンさせられまくってカメレオンに回避されまくってアアアアアアア!!!!!
  • 恐らく最初は商店に売って武具の性能を見る人が多いと思うが、そうした場合復活してる頃には10000enなんて端金である
  • ここからは君たちの独壇場だ!とは言われない
  • 移動に2ターンかかる泥沼と消えるカメレオンのFOEのパズルは結構難しい。最後の方はFOEにぶつかって逃げてでごり押しぎみに突破した人もいるだろう。…私です
  • レンジャー、メディック、ファーマー、ミスティックのいずれかがいたせいでパズルに挑戦すらしていない志の低い冒険者は多いと思う。もちろん私もその一人です
  • レンジャーやらもいれていないがめんどくささから真っ先にFOEを殲滅させた蛮族な冒険者もいることだろう。我だ。
  • 警戒斥候使っててもFOEにぶつかった情けないボウケンシャーは私です
  • 面倒くさくなってゴリラした情けないボーケンシャーも私です。
  • アルカディアから輸入された見晴らし水晶が猛威を振るうダンジョンである。"くれぐれも"忘れないようにしよう
  • 警戒斥候+歩行でゴリ押しした情けないボウケンシャーですまぬ…すまぬ…
  • サブクラスでガンナー取ってからでいいやと長期間放置した意識低い系ボウケンシャーが私です
  • 水晶やレンジャー等に頼らないなら、1体の動きに集中した方がルートを把握しやすい。……北西の区画では猛進逃走何度か使ったけど
  • ここの北西エリアはぬかるみ無効やエンカウント低下、FOE視認がなければまずぶつかるというほど高難度。救いはボスエリアとは隔離されてるオマケエリアなことと全て殲滅するゴリ押しが効くところか。
  • パープルアノールの時点で大概である。フローズンタンが2発重なるだけで死が見える。
  • カメレオン、4の時より迷彩時の回避がずっと上がった感じ。
  • ここほどファーマーが神に見えた迷宮は他にない
  • レンジャーいたけど斥候使ったら負けな気がしたから封印して挑んだ。FOEに見立てたアイコンを何度動かした事か。
  • ざっと読んだだけでも斥候の長靴の存在を忘れてそうなボウケンシャーがチラホラ居るな。まさか素材未入手で販売されてなかったってこともあるまいに
  • 長靴でぬかるみ無効な発想に至らなかったボウケンシャーです
  • 階タイトルの時点で嫌な予感がしたIV経験者。歩き回るFOEを見た瞬間予感は確信へと変わる
  • ↑ 奴がいる!と確信したときの戦慄はⅣ経験者共通であろう。
  • FOEの旋回ルートの四隅に矢印をつけて、一歩一歩位置関係を確認しながら歩いたらぬかるみ無効だけで安全に抜けられた。見晴らし水晶の存在を思い出したのはボス小部屋まで開通した後であった。
  • 空刃とロングスラスト取ってて良かった…
  • 衛士さんたちが帰ってこないと聞いてからどれだけの時が過ぎたことか…良かった…
  • うん…うん…ほんとに良かった…(ちなみにボスは未だ放置)
  • 4の時点でも苦労した消えるFOEギミックがぬかるみでパワーアップするとは……。
  • 水源地というので行ってみたら水は無く、待っていたのはぬかるみやトビウオ、そしてカメレオンだった。ここでも美味しい水を飲めるかと思ったのだが、おそらく初めて挑む時点ではそれどころじゃないよというくらいの難所である。
  • ↑上のほうに、すまぬ仮面を発見! さあオグマたちに加勢を!!(違
  • Ⅲの泥濘にⅣのFOEという全くありがたみのないコラボである。一度も接触せずにマップ全域を記すのは(特に初見では)まず無理であろう
  • 初見だったしファーマー未使用だったが、星体観測+地脈操作+見晴らし水晶を完備していたのでなんの苦労もせず踏破できてしまった…見晴らし水晶って神だわ
  • 地形無効無し、FOE視認無し、接触によるFOEずらし無しでも踏破できるように設計されてるから、その条件で攻略しないと負けた気になるという自分の性格の面倒さ。
  • 表クリアするまで存在を忘れててまさに未踏だった
  • 「ぬかるみ」×「透明化」敵の強さを除けば第十四迷宮より遥かに踏破難度が高い。普通に歴代六層に配備されてもおかしくないギミック
  • 必中スキル、もしくは命中判定が無くて付与判定だけある異常・封じスキルのどちらも無いパーティ構成だと、雑魚の時点でかなりめんどくさい。FoEやボスは言わずもがな。そんなたいへん厄介な脇道。
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月28日 09:30