■闇の眷属1(♂・ロング)
投票コーナー(該当キャラクターの折り畳みを開いて下さい)
+
|
ヒーロー |
あなたの好きなヒーローはどれ?(2人以上いる場合、複数投票OKです)
+
|
1(♂・ツンツンヘアー) |
Q.あなたのこのキャラに対するイメージは?(個人的イメージで全然構いません。あと項目は追記可です)
|
+
|
2(♀・緑髪ロング) |
Q.あなたのこのキャラに対するイメージは?(個人的イメージで全然構いません。あと項目は追記可です)
|
+
|
3(♂・桃) |
Q.あなたのこのキャラに対するイメージは?(個人的イメージで全然構いません。あと項目は追記可です)
|
+
|
4(♀・帽子) |
Q.あなたのこのキャラに対するイメージは?(個人的イメージで全然構いません。あと項目は追記可です)
|
|
+
|
闇の眷属 |
あなたの好きな闇の眷属はどれ?(2人以上いる場合、複数投票OKです)
+
|
1(♂・ロング) |
Q.このキャラの職業イメージはどれですか?(個人的印象で構いません)
Q.あなたのこのキャラに対するイメージは?(個人的イメージで全然構いません。あと項目は追記可です)
|
+
|
2(♀・ツインテ) |
Q.このキャラの職業イメージはどれですか?(個人的印象で構いません)
Q.あなたのこのキャラに対するイメージは?(個人的イメージで全然構いません。あと項目は追記可です)
|
|
- 世界樹の迷宮Xに登場する特殊クラス。赫き魔眼を入手するとグラフィックが解禁され、キャラメイクで使用可能になる。
- ア゛ル゛ガー゛ドォ゛ォ゛ォ゛!゛!゛
- ↑ わかった…わかった… 失礼させてもらう
- ダークメタモルよろしく頼む
- 早速リヒター湧いてて笑うしかない
- ↑君、ゲームばっかりやってないで、たまには体を鍛えようね
- IGA、一切関係ありません
- スマブラ参戦おめでとうございます
- ア゛ル゛カ゛ー゛ド゛ォ゛!゛!゛
- ↑濁点に濁点を!?
- 女の子の方に話題持っていかれてるけど中々の美形だと思う。無気力ボイスにして不死身の身体で色々擦り切れた兄ちゃんにしてみた。
- ↑なんでだろ、確かに俺も無気力ボイスのプリンスにしているのに設定がシリアス要素ゼロのバカ王子になっている…
- プリンスの外見にして亡国の王子ということにしてみた、こういう普通に美形な男キャラが少ないから嬉しい
- 滅びよ★
- 壁抜けしそう
- やること成すことなんもかんも虫に喩えられそう
- リーパーもしくはナイトシーカーが似合いそう
- そういや古代さんは悪魔城にも楽曲提供した事があったなぁ
- 永き眠りの時が、この私に力を与えた
- カスメグラのリーパーと組ませてみよう「我が力、お使いくだされェ‼」
- ↑させぬ!
- ↑↑そうしてぇ!!(切実)
- 鞭が登場しない事が残念でならない
- そういや旧2にワープバグがあったっけな…ホァイ‼
- このグラで名前がアルカードのギルドカードを割とみかけるが、それぐらい某悪魔城の登場人物そっくりである。
- なおゲームにおける初代アルカードは、ドラキュラを演じた映画俳優ク●ストファー・●ーの様なオールバックヘアのステレオタイプの吸血鬼だった。親父共々お耽美にイメチェンされたのは後の話
- その耽美にイメチェンされた作品において、剣だけでなく刀や拳甲、投刃等幅広い武器を扱っていた為、得物に迷うボウケンシャー諸氏は参考にされたし
- ショーグンで五輪すれば気分はヴァルマンウェ
- どこぞの悪魔城の人にそっくりだが、イメチェン前のそっくりさんは石〇貴明とか呼ばれたのは、また別の話である
- もちろん眷属関係ない普通の職業のガワにすることも可能なので、やけにかっこいい一般人という設定でも使える。ていうかそれがうちの彼だ。
- 第七迷宮のボス「我が息子よ」
- イケメン()じゃなくて、こういう正統派の美丈夫が欲しかったから嬉しい。お前裏ボス倒したら絶対2周目パーティに入れてやるからな!
- アナザーグン爺「久しいな、我が息子よ」
- ネクロ♂「お前も人形になるのだ!」
- ガン太「当たらんよ!」
- ルン子「あれ買うの?」(ネイピア商店にて)
- ナイフを持っていたのでナイトシーカーに。なかなかカッコいい
- アルカードはドラキュラの逆読みとして、悪魔城に限らずヴァンパイアの定番ネーミングなのでは?
- アルカードの名前が最初に出たのは1942年映画『夜の悪魔』において、ドラキュラ伯爵の息子とされる吸血鬼が使った名前だが、一説には作中のアルカードはドラキュラその人だという説もある。アルカードやカーミラなど、吸血鬼はアナグラムによる偽名を使う事が多い。また、アルクェイドはアルカードのドイツ語読みという話はかなり有名
- そんなことは、どうでもいい。お前を操っていたものは、どうでもいい。
- ドゥ○リスト・ブラッド○ッカーファン・き○ぼし脳が入り混じっててもうボウケンシャーは変態しかいないのか…
- 地面に落ちたセミのような動きで真夜中の迷宮を駆け抜けるのだろうか…
- 褐色も似合うナイスガイ
- かってーなー(メタルシザーズを殴りつつ)
- 月下の夜想曲のアルカードは、Xの武器種のうち銃・弓・砲剣・鎌以外は全て使えた。つまり何持たせても大体OK
- 鎌はデス様を、弓・銃はスケルトンを呼び出してると思えば…キャラが違う?
- 悪魔城パーティーを組みたくなる。デス様はカスメをリーパーにして鎌を持たせればいいし、鞭は使えないけどダクハンのグラフィックは使えるし…
- ↑ ダクハンの義妹、サキュバスのグラフィックはそれぞれハウンド女性1とネクロ女性2が妥当か
- ア一スラン男のヒーロー作ってキシン流奥義とか
- メインをナイトシーカーにしてみた。瞑想してからナイフを投げたり、二刀流によるミリオンラッシュを狙ったりしている。なお時間は止められない模様
- ヴァルマンウェもいいけど妖刀村正もいいよね。逆さ城でのタコ狩りで攻撃力を強化!(月下の夜想曲やった人にしか解らないネタ)
- メインドクトルマグス、サブショーグンにした。当初は某奇妙な冒険の人でなし吸血鬼みたいな性格だったが、仲間との連携を駆使して敵を倒していく様を見て、俺の中の彼は「上昇志向の塊だけど、持たざる者の保護も持つ者の義務」とも考える、善悪混交した性格になった。そこ、チョ●ラータと同じとか言わない
- デフォルトカラーだとどことなく緑シカに似てる気がする
- 眷属男性「あーあ、またラーメンだよ。剣出せよ剣!(図書館でハクスラ中)」
- 本項目で散々ネタにされているヴァルマンウェだが、ヴァル(ヴァラ)はエルフ語で「神」、マンウェはエルフが崇める大気と風の精霊であり、精霊の中でも最も強力な者の固有名詞とされる。風の力を宿した最強の剣は名前からして最強クラスだったのだ。ところでトールキン氏の創作物の名前はそのまんま二次創作で使うと財団法人から訴えられる(wizの種族●ビットも本来ならアウト)そうだが、コ●ミ社は大丈夫だろうか。
- ハイランダーで「俺の血が戦いを求めている!」ごっことか
- 敢えてファーマーにしてちょっと変わった一般人()ということにしてみた
- キャラクターボイスを女性・クールにしてる。イケメン高身長女子はいいぞ…
最終更新:2025年02月21日 01:51