新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
ケルヌンノス(モンスター)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■ケルヌンノス
世界樹の迷宮1、第二階層の黒FOE。
ケルト神話における「角ある神」の名を冠した獣王。その逞しい外見通り肉弾戦に長ける。仲間を呼んで自身を回復させることも。
てっきりケンタウルス型と思ったら二足歩行なんだなこいつ
動いているのを見てみたいモンスターの一つ。スマッシュコンボとか何やってるんだ
ハリケーンパンチ、クロスカウンターなど肉弾技を繰り出す。ピンチになると僕を呼び出して回復する。
こいつを凝視していると「俺は、お前を傷付けたりはしない…。」という幻聴が聞こえる。
小説では大活躍
レアドロップが出なくてイラっとする冒険者多数
二層という浅い層のボスながら即死攻撃をも使う。
階層ボスなのに部屋が異様に狭いのでなんか不憫。
↑平時は意外と慎ましい生活をしているのかもしれない。日がな筋トレをしてそうなイメージ。……そう考えると途端にあの狭いボス部屋が汗臭く思えてきた。
小説版だとすごく大きかった そんな化け物を倒す冒険者っていったい…
アステリオス、胸甲兵など「ガチムチ兄貴」の先駆け
アクションRPG的な戦闘システムだったらコイツとの戦いは面白そう
目標レベルは35くらい
↑「35くらいにあげなきゃ厳しいよ」って言ってるならそれはない
↑2 まず職業の組み合わせが複数存在している時点で適性レベルはないのかもしれない
3Dで登場してほしかった御方No.1。次回作、世界樹の迷宮Vでのご登場をお持ちしております。
4の狒々王はコイツのリメイクな気がする。
だいぶ↑ 「しもべ」を「ぼく」と読んでしまい大変な想像をしてしまった
なんかエロい
ヒーラーボールを倒すと高確率で呼びなおす。これを利用するとノーダメ撃破も余裕で出来る
例としては、ボール呼ぶ→ほぼ後出しになる大氷嵐で倒す、毒霧で毒を掛ける等々。なお、赤くなるとたまに崩れるのでそこに注意すること。
ケルぬん「家賃が高いので、ボスだけど狭い部屋しか借りられなかったぜ!!」
ボウケンシャの目に触れないよう、部屋の片隅に筋トレ用品が…。
5日間クエを律儀に消化したからここでLv46くらいだった
Lv28で倒したけど全体雷術式とチェイスの威力が高ければもっと低いレベルでも問題なく撃破できるだろうね
こいつといい森の破壊者といい第2階層はガチムチ
他は耐性持ってたり無効化してる中無印にして珍しく雷を弱点に持つボス。
新・世界樹にて登場が期待されている、というか多方ご出演なさるのではないか(SSにてフレドリカが御大のハリケーンパンチをぶちかましている)
新・世界樹のOPに堂々の登場
思ったよりデカいな2~3メートルくらいだと思ってた
新世界樹PVのこいつの待機モーション、4のキバガミ(戦闘時)と同じ?
待機モーションはキバガミで、攻撃モーションは狒々王だな
クロスカウンターの構えに入ると1の姿と同じ体勢になる。スタッフ細かいな。
expart、平均level26で一発撃破。守りさえ固めれば苦労しない模様。
無印では戦闘前のBGMがボス戦と同じだったが、新では修正された
EX全員レベル25で撃破。脳筋構成だから、最初の4ターンで半分削って残り半分に15ターンかけたwサイモン即死はやめてぇ
ex25、うっかりカウンター食らって瀕死、たっぷり持ち込んだアイテムもTPも尽き、しかしギリギリ撃破。ヒーラーボール1体残して戦ってたけどどうなんだろ
レア条件が条件なし→呪いの反撃ダメージで撃破、に変更された。レア素材も変更されてソードマンの防具になる。
呪いダメージか……、水溶液をぶっかけるか。
ホロウクイーンも同じ条件でやはりぶっかけ対象だったな
待機モーションがかなりウネウネしてる。
ホロウクイーンの条件ドロップを自力入手した思い出が…今回はもちろんぶっかけますよ、そもそも今作だと呪い付与が面倒だし
PVでも出ているが、こいつのハリケーンパンチを習得したドリカちゃんがなかなか凶悪
カウンター待機してるときイケメンすぎて吹いた
クイーンのように回避が高いわけではないのであれよりは楽。クイーンは一回失敗したがこっちは一回で成功した。
Lv30でやったら妙に簡単だったが、やっぱり五日間クエスト律儀にやり過ぎたか
ガチムチ+ボールでなんとなく嫌な予感がするが、部下(ペット?)に優しいナイスガイなのかボールは投げない。……ホッ。
カウンターの姿を見てリオデジャネイロのあの像が浮かんだのは俺だけか・・
こいつのハリケーンパンチは威力、命中、消費TP3拍子そろって優秀。前列レンジャーのぶっぱ技筆頭候補。
ハリケーンパンチのグリモアを早い時期に取れたら非常に強力、入手時から最後まで使えます
新世界樹OPムービーではプレイヤーパーティ相手にかなり大暴れしていた。小説版のラスボスでもあったし、序盤の山場的ボスなのかもしれない。
ウィッカーマンの生贄の儀式でパワーアップしたりはしない
スノードリフト「序盤の山場的ボスと聞いて呼ばれた気がしたがそうでもなかった」
↑体型バランスがとれてない狼さんはとっととお帰り下さい
↑↑目が宝石みたいに光って逆に気持ち悪い狼さんもとっととお帰り下さい
撃破直後に酒場で話しを聞くとケルムンモスと名前を間違えられている
クイーンアント
新2のDLCでも登場 ヒーラーボールの回復量が大幅増加したうえ自身の火力も赤竜並になるなど大幅強化 ハリケーン一発喰らうとほぼ壊滅する
あと何気にクロスカウンターの使用パターンが少しだけ変わっている
↑、4ターン目に使ってきてビックリした。
介錯
ガリアの動物神・冥府神。ガリアの神々の常で詳細については現代では失われてしまっているものの、カエサルがガリア戦記で言及したガリア人が彼ら共通の祖先であると信じている神に該当する可能性のある神の内の一つとして挙げられる。つまりアダムやイザナギに相当する(かもしれない)存在なのだ
他にも豊穣神という説もある。古代世界の豊穣神は精力絶倫だったとされ、その儀式にも性愛が関係していたという。性愛をタブーとするキリスト教徒からは一方的に悪魔呼ばわりされた。一説にはサバトの悪魔バフォメットのモデルにもなったとか。
小説でもPVでも山場のモンスター的な扱いにされているのは設定上プレイヤーが挑むまで第三階層に到達した冒険者がほぼいなかったからでは。
DLCピクニックでモア集めを楽しんでいると要らないorゴミモアをたくさん押しつけてくるこいつが憎たらしく思える
世界樹Xにて:何も考えずに 上書きセーブしたら 詰んだ
無限ループって 怖くね?
あんなにナレーションから警告されたのに無視するから……
Xでは登場タイミングが早いせいかいつもより優しめ。でもうっかりターン確認を忘れるとクロスカウンターでノックアウトされる、そんなケルヌンノスさん。ちなみにスナイパーのフォースブレイク当てておくとクロスカウンターより先に攻撃できるっぽい。
スナイパーじゃねえわレンジャーだわ
まさか街に戻れない突発ボス戦とは驚きだ
予告なくクロスカウンターされるからすぐ死ぬ
↑あれ使用ターン固定だと思う。何の倍数ターンかはあえて書かないけど。
今作のケルヌンノスに限らずカウンターのようなトラップ系スキルは大抵の場合使うターンに法則があるんだ。難易度の高さがウリのアトラスゲーとはいえノーヒントでカウンター撃ってくるほど理不尽じゃ無いよ。
炎のパンチみたいな技が 追加されてるね。武器スキルにもなってた。
ファイアラッシュは何か使用条件あるのかしら。長期戦だったにもかかわらず一度も拝めなかった
新1の頃より全体的にエフェクトが派手に
シリーズ経験者はすぐピンときてターン数確認するだろうけど、初世界樹だったりしたら気付くまで何度もカウンターでhageるんじゃないかなあ
瀕死まで追い詰めたタイミングで1度だけ使われたからHP減少かと思ったけどターン数だったか…でも何ターン目だったかは覚えてないや… 一応防御号令繊弱シールドアーツって重ねてたからギリギリ耐えられてそのままsageられたんだよね
ナレーションがやたら念入りに警告するからもしかして何らかのルート分岐するのか?!と思ったら単に無限ループになるから気をつけろよって意味でした
↑その警告を聞かずにデータ上書きして倒せずに詰んだわ
Heroic Lv17で初見sageできたけどアムリタもハマオも使い切っての総力戦だった・・・ぜひこれはネタバレ見ずに会ってほしい
ヒロイック5人の適正レベルは13〜だと思われ。11.2でも倒せたが(6回hage)
腕封じしたらカウンターできずにボコられるケルヌンノスさん・・・
ピクニックやベーシックでこいつに負けて「直前の戦闘前に戻る」をすると・・・前座の獣王ベルゼルケル前まで戻される。なのでこの難易度ではセーブしないとかえってめんどくさいことになりかねない
お供を迅速に処理する手段がないとジリープアーな(5敗)
お供の体力低いから倒した方が早いけど、ガンナーの撹乱でスタンかシンリンチョウの銃で頭封じしてしまうのが付与率高くて良かった
シンリンチョウの銃で列頭封じができる上、後方錯乱も使えるのでガンナーがいるとヒーラーボールさんが置物と化してくれる。それでもめちゃくちゃ強いハリケーンミキサーさん。
行動はHP残数やターンによっても変わることがある。厄介な行動はどのタイミングで使われたかと覚えておくとこの敵にも今後も役に立つ。……というのを今作初プレイの人どんなけ気づけるんだろ。
すしざんまい!(カウンターの構え)
Heroic初見、消耗し過ぎててそもそも無理だったwレベルは上げずに装備とアイテムかき集めて2回目でリベンジ成功(Lv12)。デバフバステ偏重のパーティーだったし都合よく刺されば結果が変わるのは当然ちゃ当然だがw
カウンターのタイミングは非常に分かりやすいが、うっかり突っ込んでしまう。
↑ あるある。カウンターの1ターン前に腕封じが解けたのに気がつかないパターンとか
↑2 ↑3の者だが、法則分かってたくせに押せ押せ状態で高揚してて3人消し飛ばされたわw超医術無かったら負けてただろうなぁ…
(ターン数確認)次のターンでカウンター来る…忘れないようにしなきゃ→(そして次のターン)いっけええぇぇ!総攻撃だ!!→GAME OVER
同じようなうっかりで焦った人がいるようで親近感……戦いが長丁場になるとついついターン数確認を忘れちゃうんだよね
わかるなー。自分もうっかり攻撃してまずいと思ったらちょうど腕封じが入ったままだったから助かった
カウンターの前のターンにわざわざ麻痺攻撃使ってくれたケルちゃんは優しいと思いました
ボール湧いたからフォースブレイクで駆除ついでに総攻撃や!←この時点で謎のアドレナリン出ててターン確認わすれてクロスカウンター浴びる
ヒロイックだったんだが、DLC入れたせいでやたらレベルが上がり結局彼と戦った時LV18だったのだが、やはり上げすぎだったらしくあちらの攻撃痛くも痒くもないよ、こちらの攻撃威力すごいよになってた。ごめん。金DLCも入れてたから装備も最新式だったんだ。ごめん(二回目)
この際プライドは抜きだ(レイヴン感)
Lv20で倒してドヤ顔してた自分が馬鹿馬鹿しい…
初見到達がLv12だったし、経験値DLCなしで調整してるんかな。ヒロイックだと使用不可とかでもよかったかもね(まあ最後の方は適正Lvあってないようなもんだけど)
↑ 他の面面lv1を育成する為に稀少、熊狩りしてたら…止まらなくてつい
前座の熊が律儀にタメを入れてくれるのでクロスカウンターの初見殺しっぷりが際立つ
ヒロイックレベル13でアイテム使い果たして半死半生だったから当たり前だけど経験値DLCは無しでバランス調整してるようね。久しぶりに汗垂らしながら長考したわ。楽しかったけど。
こいつ雷弱点だったっけ?氷弱点だった覚えがあるんだけど
まさかこの方があの条件ドロップ担当になるなんて・・・ グラスで見たときはもしや石化かと思ったのに
セスタスアーサー(Vo実況者)vsケルヌンノス という構図が浮かんだ。どっちもクロスカウンター使えるし。
部下のボールを投げつけるパワハラ社員がいると聞いて照碧の樹海に出張に着た模様。ただこっちの照碧じゃないしそもそも照碧じゃない
↑碧照の樹海だよ……は置いといて、本来のボスだった獣王さんを前座扱い(?)し参上するという衝撃。尤も彼の元の居場所も半ば乗っ取りに近い形になったが
↑ア○ツ○ガツチ(翼竜)に住処を追われたジン○ウガ(森王)に住処を追われたアオ○シラ(獣王)の図。
ウィラフさんのぶっかけと防御偏重が功を奏してheroic平均8で初見sage、パターン変わらない?とはいえまさかの連戦はアイテム切れが怖い
回復挟むとはいえベルゼルケルとの連戦は警告なしだったらそれなりの数のボウケンシャーがリオファネスの悲劇に見舞われたであろう
どんだけケルヌンノス登場させたかったんだよ!ともあれ、特定ターンに特定の危険な行動をするボスの見本として序盤に配置したいのはわかるんだけど
鹿もだけど厄介なお供を呼ぶのでその対処を身につけることができてショシンシャーには優しい(優しいとは言ってない)
(彼を密林ボスにして、ワイバーンさんを小迷宮なりクエボスなりにするというのではダメだったんだろうかと思わなくもない)
↑(でも獣王倒した後にまた獣王との戦いを余儀なくされたあの展開の絶望感楽しかったじゃん?ついでに序盤でワイバーンと戦う展開も熱かったじゃん?)
クロスカウンターにより死んで覚える大切さを初心者に伝える序盤ボスの鑑
ケルヌンノスとの戦闘中にクマさん乱入したらバグって草
ええ...ええ...カウンターを忘れてましたよ... す し ざ ん ま い h a g e
クロスカウンターの存在をすっかり忘れた結果、初hageいただきました。こういうボスと出会うと「世界樹やってるな~」って思う
ケル「ベルゼルケルが倒されたようだな……。だが奴は獣王四天王の中でも最弱……」 的なセリフを登場時に言ってると妄想してた
↑獣王四天王の残りの2匹はスノードリフト、キマイラかな?
条件ドロップがポリュデウケスの素材になるので迷宮クリア後もある程度レベルが上がったセスタスにボコられる姿がよく目撃されるとか。
平均レベル13でsage。うっかり15ターン目に総攻撃してしまったが、先手で緑シカ君が盲目を入れてくれたおかげで無傷で凌げた。間違いなく今回のMVPは彼。
狒狒王が出て来るのかと思ったらお前かよ!という目にあった ※狒狒王は彼の後継者である
獣王と共にXは過去作とは全く違う作品である。とプレイヤーに教えてくれた功労者。それまで敢えて4の構造やイベントを模してたためインパクトは抜群。
レアドロップ素材は「簒奪の玉腕」。簒奪(さんだつ)とは、王の位を奪い取ること。王…ベルゼルケルさんのことかーッ!!
レアドロの条件的にセスタスが奥義ハリケーンパンチを伝授してもらうために挑むような形に。なおウチのセスタスはガンナーに取ってきてもらった模様
エキスパートでハLv10インペLv9ショLv9ゾディLv10プリLv8で何とかsage!本当にフォース様々だった
登場シーンがまるで主人公のような感じでとてもカッコいい
す し ざ ん ま い (ドゴォ!ドゴォ!ドゴォ!)
お姉さま方が全○○されて悦ぶのに対し、この人は屈辱で拳を握り締めるようだ。まあその方が普通なんだけど
「奴は獣王の中でも最弱…」と言わんばかりに出て来るが、パーティ相性もあるだろうとはいえ、獣王の方が強く感じた。まあカウンターの法則に気が付かずに1~2回ほどhageたけども!
ヒロイック平均レベル10で突破。ナイトシーカーとレンジャーが好相性らしく(他ヒーロー、メディック、ミスティック)、この辺りが適正レベルと思われる(なお、雷などの弱点攻撃なし)。登場場面は焦るが
ヒーロー、セスタス、ブシドー、プリンセス、ガンナーの平均レベル10でヒロイック無事sage。一人でも欠けると速やかにhageるって言う、ある意味最高のバランスだった。
✙
だいぶ上の方で「ノーヒントでカウンター撃ってくるほど理不尽じゃ無い」とあるけど、どっこい初代ケルヌンノスのクロスカウンターは完全にランダム発動だったんだよな…。HP半減という条件付きとはいえ。
同迷宮の条件ドロップ武器が揃って大いに効果的なのは意図してのことなのだろうか(頭封じ弱点のヒーラーボール、雷弱点のケルヌンノス、盲目の角珠)
ショックオイル塗り通常攻撃駆使してなんとかsageた。スキルだけだとTPもたねえ…
無印→死の眼光、不定期クロスカウンターなど不確定要素はあるが、バステ封じ不使用の脳筋、低HP、封じへのガバ耐性、仲間呼びの性質などによりダク&ケミが居れば楽勝。新→死の眼光削除、クロスカウンターが定期使用になるなど不確定要素は減ったが、HP大幅増加に加えヒーラーボールの後列配置、封じの仕様変更、ハリケーンパンチに麻痺追加など大幅強化。X→行動は新とほぼ同一だが、挑戦時期が大幅に早まったため(スキルの充実度などで)相対的に更なる強化。また獣王からの連戦になるため試行錯誤が面倒。こんな感じかな?長文失礼
まさかの火属性攻撃を会得。即死級ではないとはいえ1層ボスにしては多芸過ぎである。どこで覚えてきたのそんな技!
ソド、ショー、シカ、プリ、リパ14レベルほどで二周目。沈黙の瞳でプリは出鼻をくじかれ、睡眠の投刃はケルヌンに入らずで苦労する。最後はアームズで通常攻撃の殴り合い。一周目の時も思ったが、Xの序盤ボスはこういったバトルになることが多いぜ
カウンターのターンにセスタスのワンツーがフルヒットし、4人に反撃してきた。もちろんhageた。
ヒロイックのこいつをシカ、ドク、リーパー、シノ、プリのパーティでクリア。 レベルは全員13。クロスカウンターをうっかり踏んで3人死んだが、 ネクタルとドクのフォースブレイクでなんとか立て直せた。
Xの攻略wikiに森の破壊者を連れて戦闘に入ると…って意味深なメッセージがあったから、どんなギミックがとワクワクしてたのにグラがバグるだけでガッカリだよ…
ケルト神話を知らないユーザーにはなんかメロスの友達みたいな名前のヤツだと誤解されるかも知れないが、実は原典のケルヌンノスの特徴を中々踏まえたデザインをしている
新1七王グリモアによると、ケルヌンノスは森王という事になるらしい。獣王とかの方がそれっぽい気もするけど、IVのアイツとかぶるから避けたのかもしれないし、獣全般の王だと同僚の狼王の立場が無いからかもしれない。でも舞台が基本的に森の中な世界樹シリーズにおいて、森王を名乗るのもちょっとカバー範囲広すぎるのではという気もする。
↑3
↑1ミスった。↑4気になってどうなるか探してたから大変助かる
ドク、シカ、ハイラン、ゾディ、パラのパーティでハイラン以外Lv13でsage(ハイラン11)。
コメント:
■関連項目
ヒーラーボール(モンスター)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ケルヌンノス(モンスター)」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月20日 00:40